ご訪問ありがとうございます
”ホームベーカリーでらくらく生地づくり”
「はるひ*パン教室福岡」ですピンク薔薇
 
 
募集中 

 

 

 
 
 
パン教室って.....
どんな流れでレッスンが行われているの?
ちょっと気になりますよね?ニコニコ
 
 
 
 
そこで今日は、
先日のレッスンの様子を写真で追いながら
レッスンの流れをお伝えしてみたいと思います
 
 

 

この日のメニューは「コッペパン」でした♩

 

 

 

さて、ここでちょっと、
パン作りの基本工程をおさらいしてみましょうニコニコ
 
 
パン作りの基本工程
 
①ニーディング(こね)
②一次発酵
③分割、丸め
④ベンチタイム
⑤成型
⑥仕上(二次)発酵
⑦焼成
 
 
ほとんどのパンはこんな感じで
およそ3時間ぐらいの時間を要します
 
 
 
 
では、順番に追っていきますねニコニコ
 
①ニーディング
②一次発酵
 
 
「はるひ*パン教室福岡」では
ホームベーカリー(こね機)を使って生地作りをしています
 
 
 
このニーディング(ふっくら膨らむ生地作り)は
基礎コースでしっかり学びます
 
 
それ以降は、
一次発酵まで終わった生地を分割するところからスタートです!
 
 
 
③分割、丸め

 

計量しながら生地をスケッパーで「分割」し、

その後、パンマットの上で「丸め」をします

 

 

 

④ベンチタイム

 

丸めた生地を”ばんじゅう”と呼ばれるフタ付きの容器に入れ

緊張した生地を休ませます

 

 

 

 

⑤成型

 

今回は細長いコッペパンの形にして

IFトレー(小判型)に入れていきますよ♪

 

 

 

 

⑥仕上発酵

 

成型が終わったら、発酵器のなかへ

 

image

(大きくふくらんでね~♪)

 

 

ベンチタイムや仕上発酵など、

待ち時間がある時にはもう1つのパンの作業をしていますウインク

 

 

 

⑦焼成

 

仕上発酵の生地の様子をしっかり見極めて

今度はオーブンの中に入りますよ

(もうすぐ完成☆)

 

 

 

7割ほど焼くと、パンのいい香りが漂ってきますラブ

 

この辺で、

焼きムラ防止のためにオーブン皿の手前と奥を入れ替えます

 

 

 

\ 完成 /

 

 

試食
 

アボカド、トマト、玉ねぎのサラダを挟んでコッペパンサンドピンクハート

 

「おいしい~~~!ラブ
 
 
 
試食時間はだいたい30~40分ぐらいかな?
(いやもっと?笑)

 

 

日々の出来事や、推し活のはなし

美味しいパン屋やランチ情報などなど

 

 

 

パンを囲んで

生徒さんたちの会話が弾む風景は

とても良い空気に包まれていますウインク乙女のトキメキ

 
 
 

 
 
 

 

 
 

  「おきがるレッスン」はこのような方におすすめです♡

 

 

パン教室行ってみたいけど、1人は不安だから友人を誘っていきたいな...

 

パンは作ってみたいけど、本格的なコースレッスンまではちょっと...

 

パン教室に行ってみたいけど、毎月通うには少し遠いなぁ...

 

とりあえずどんな雰囲気か知りたいな...

 
 
 
などの方、
どうぞお気軽に声をおかけください
 
パン作り未経験の方も大歓迎♡
どなたでも参加できますニコニコ