着物コーデ。小物合わせのポイント | キレイめカジュアル相談室*春日*【新潟/村上市】顔タイプ診断®︎|パーソナルカラー診断|メイクレッスン

キレイめカジュアル相談室*春日*【新潟/村上市】顔タイプ診断®︎|パーソナルカラー診断|メイクレッスン

子育てもおしゃれも自分らしく楽しみたい♪
おしゃれ迷子と5児の母です^^
癒し系自宅サロンでお待ちしております

新潟~仙台、着物で運転往復7時間。

なかなかやる人いないのでは・・・笑

 

 

 

こんにちは音譜

 

ご訪問いただきありがとうございます。

 

おしゃれ迷子と5児の母。

 

新潟県村上市に住んでいる

イメージコンサルタントの益子千鶴です^^

 

自己紹介はコチラ → 

 

 

 

今日は、早朝から出発して仙台まで日帰りで行ってまいりました。

 

着付けの講師会での、県会長合同会議に出席です。

 

こんな日は、普段着の着物ではなく、少しよそ行きの着物を。

 

 

 

 

 

出発前に取り急ぎ撮ったので見切れていますが。笑

 前髪も乱れてる…笑

 

この着物、とっても・・・というか、手持ちの中で一番使い勝手がよくて重宝しています。

 

水面を模した模様が全体に描かれていて、肩~袖と裾にきれいなグラデーションのぼかしが入っています。

 

実はこれ、着尺(反物)ではなく仮仕立てになっていたもので、共八掛にさりげなく花が一輪描かれているという小技が効いているのがツボで、大のお気に入りですドキドキ

 

 

使い勝手が良いというのは、シンプルなデザインということもありますが、小紋~附下として扱いも幅があり、カジュアルな帯を合わせておしゃれ着とすることもできますし、帯を格のあるもので合わせて入学式や七五三などの際にも着ることができます。

 

 

今回のこの着物と帯は、顔タイプで言うとソフトエレガント向きな印象のものですが、完全にソフトエレガントにしてしまうと、顔タイプフレッシュの私としては落ち着きすぎてしまうので、小物でフレッシュに寄せてコーディネートしています。

 

そのポイントは、

 

帯揚げ、帯締め ⇒ 顔タイプフレッシュ大得意の爽やかさを感じるグリーンを取り入れていること。

 

小物は全体で見てもほんの少しの割合でしかないのですが、これを自分の大得意な色(顔タイプ×パーソナルカラー)を取り入れるだけで、コーディネートがグッと似合うものに見えるから不思議。

 

小物って、どんな着物を着ても、沢山の小物を持っていても、結局この大得意な色(顔タイプ×パーソナルカラー)のものばかりが活躍するんですよね。

 

 

 

そしてもうひとつのポイントとして、

 

半衿をやはり顔タイプ×パーソナルカラーで似合うものにしていること。

 

半衿は、お顔の一番近いところにくるものなので、「似合う」がとっても重要なアイテムです。

 

この着物、似合わないなうーん と感じた時に、意外に半衿が原因だったということもあるほどです。

 

今日の半衿も、もう少し落ち着いた印象の色柄のものと迷っていたのですが、私的にちょっと気分を上げたくて、パッと明るく見えるものを選びました。

 

写真では全身写っていませんが、ソフエレの着物を着ていても、トータルではフレッシュタイプに似合う着こなしとなっております^^

 

 

 

さて、顔タイプ×パーソナルカラーでの似合う色とは?

 

それはまた後ほどご紹介させていただきますね♪

 

 

 

 

 

友だち追加

⇑公式LINEでもお気軽にメッセージお待ちしております♪ 

 

 

4月・5月のご予約受付中

お得なモニター価格になっているものもありますので、この機会にぜひご利用ください。

ご興味のある方はぜひ、お問合せ/お申込みフォームよりお待ちしております♪