haru骨格ととのえラボ

haru骨格ととのえラボ

骨格から整えて10年後も動ける体で
毎日を楽しみたい方に
骨格からアプローチする施術やヨガを
ご提供しています
元ピラティストレーナー16年
が伝えたい!
動ける美ボディとは#骨格ベクトレ
haruです
活動は静岡県東部をホームに全国出張セッションしています

 

骨格ベクトレ(骨格ベクトルトレーニングとは)

 

 

 カラダの骨格構造から整えてヒト本来がもっているしなやかで機能的に動ける軽やかなカラダを目指すメソッドです

 

骨・関節・筋肉の位置を本来あるべき場所に戻して骨格の方向(ベクトル)を地球の重力線上に合わせる事で

重力を利用して無駄な力を使わずにカラダを動かせる状態を作ります。

骨格を正しい位置に戻す事、正しい位置をキープする事で、歩く、走る、寝るなどの基本的な動作がスムーズになり

日常生活が過ごしやすくなります。

 

 

 

 

 骨格はカラダを支え体形を作っている器官です

 

さらに「背骨」は脊柱動物の体幹の中軸をなす重要な役割をしています。

ねじる・そらす・まるめるなど猫のようにしなやかに動ける構造になっています。

 

しかし現代人は生活習慣により、本来持っているはずの背骨のしなやかなS字カーブが失われ

頭が前に飛び出した「ストレートネック」や胸を張りすぎて「反り腰」になったりしています。

それは見た目に悪いだけでなく、痛みをともなう事があり、日常生活が苦痛になります。

そのような骨格で健康の為にと運動しても、思うような効果や期待するボディラインを得る事は難しいです。

 

筋トレをしているけれど 膝や腰の具合がいまいち

引き締まったというよりもごつくなってない??

ヨガを実践しているけれど いつも肩こり・・・

 

 

そんな場合は今一度 体の使い方を見直してみませんか?

 

体は人それぞれに異なりますだからこそパーソナルセッションをまずおすすめします

 

 

 

 

​​​​​​

 

 

 

 骨格ベクトレパーソナルセッションとは

 

 

 

バランスボールに伏せた状態や丸まったポジションで、凝り固まった筋肉の癒着を器具などは使わずに

手で剥がし、骨格の方向(ベクトル)を合わせる施術を繰り返します。

施術をしている時はただただリラックスをして施術を受けて頂きますが、重力線に乗って体をが整ったかを

確認するために、ジャンプやスキップ、その方の目的に合わせた動作(ゴルフのスイングなど)も行い

自宅で行うセルフケアの指導をします。不思議で楽しい施術とセルフケア指導のセッションです。

 

1つのワークを終えて鏡を見るたびに「肩のラインが違う!」「お尻が上がった!」「顔が違う!」など変化が実感

出来るので楽しくて一緒に声を上げて喜んだり大騒ぎです。

カラダが軽い、楽になった、今からでも変われる!そんな気持ちが健康・キレイを加速させていきます。

パーソナルセッションで重力線に乗った整った体になってきたら「骨格ベクトレセルフケアグループレッスン」を

取り入れてご自宅で行うセルフケアを習得しましょう。

 

 

            骨格改造した新しいカラダで生活を快適に                         そして動かしやすくなったカラダで毎日を楽しみませんか

 

 

 

       骨格ベクトレパーソナルセッションの流れ                 by骨格ととのえラボ

 

 

 

同意書記入・カウンセリング・アセスメント(カラダのチェック)

写真撮影(立位と正座4方向からの写真をとります)

動作チェック(ジャンプやウォーキング、ゴルフのスイング、ダンス、お仕事中の動作など)

施術(バランスボールにうつ伏せに乗ったり、横向きで寝て頂きながら、凝り固まった筋肉の癒着はがし・筋膜や骨の方向

(ベクトル)を合わせる施術をします

写真撮影(はじめに撮った写真と比較して、変化を客観的に確認して頂き今後のアドバイスをさせて頂きます

セッションは75分です(カウンセリングなど含め入室から退出まで約90分)

 

 

 

 

 

 

 

骨格ベクトレセルフワークグループレッスンの流れ

 

 

動作チェック(ジャンプやウォーキング、ゴルフのスイング、ダンス、お仕事中の動作など)

転がるワーク・捻じりワーク・バランスボールを使ったワーク、癒着はがし・ねじ締めワークなど

(その時の参加メンバーや様子を見て内容は変えています)

動作チェック

今後のアドバイスをさせて頂きます

レッスン時間は70分です

骨格べクトレグループレッスンのスタジオの様子

沼津市大手町のレンタルスタジオを利用します

 

骨格構造や骨格ベクトレの理論の説明も入れながら進めていきます

 

 

価格表

 

 

 

 

    

オールハンドの骨格3D施術

初回体験 18,000円

 

 

 

 

体験セッションを終えたら

 

パーソナルセッション価格

都度払い     20,000円

 5回券   80,000円(有効期限6か月)

 10回券   150,000円(有効期限12か月)

 

お支払い クレジット・現金・paypay・振込

※(回数券は分割払いも可能です(現金))

※(回数券はご家族間で一緒にご利用できます)

 

グループレッスン価格

都度 5,000円

チケット2回利用

 

 

ご予約はこちらから

 

 

お客様の変化

 

 

 

30代 セッション11回目

30代女性

 

 

 私haruの変化

 

 

 

自分自身が変わる事でその実体験を皆様に熱量高くお伝えすることができますし

整った螺旋の力だからこそ皆さまにのお体の変化に繋がっています!

 

 

 

 

お問い合わせお気軽にメールくださいねニコニコ

 

 

骨格ととのえラボ静岡公式ライン

 

 

骨格ベクトレパーソナル&グループ

予約サイトはこちら

 

 

 

 

毎日更新!haruインスタグラムはこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは

 

顔ヨガ・ヨガ・FRピラティスインストラクターとして、

静岡県東部を中心に活動をしている3歳の娘を持つワーママインストラクターHaruですニコニコ

 

突然ですが、私は、レッスンの時に、普段の動作で疲れない体の動かし方をしましょうね

とよく言っています。

 

誰にでも当てはまる、PC、スマホに向き合う時の動作、だったり、お家のお掃除をしたりするときのポイント。

 

そして、お料理中の姿勢や、包丁の使い方。でここから本題。

 

で、はずかしながら、包丁を研いだ記憶がないほどに、自分で研いだ事がなく、切れなくなると夫が研いでくれていて。今に至ったのですが

 

最近きれないなーきれないなーと思いながら、使い続けていて(使い続けるんかい!)

 

お料理が終わるとぐったりしていたので、仕方なく包丁をといでみました・・・

 

すると

 

はい

 

めちゃくちゃきれるぅぅぅ~

 

って当たり前ですね。

 

で、何が言いたいかといいますと。

 

お料理をする時は、使う道具、使える状態にして、お料理に望むのが大前提だなぁと。

 

これを、私のお仕事のボディワークに置き換えると。

 

動き安い服装を選ぶ事が大切だったり

 

ヨガやピラティスだったら

ポーズやエクササイズをする以前の体の状態を無視してしまうと、

より、猫背や反り腰が強調されてしまったり・・・。

 

ダイナミックに動くのは、爽快感、やった感になるので気持ち良いのですが

 

なので最近は、

 

運動する前の土台づくりのワークに力を入れています。

 

 

いつか体に負担なく、痛みなく

ダイナミックなアーサナがまた出来る事を楽しみに私自身が楽しんじゃっています☺

 

レッスンにご興味がある方は

 

スタジオ・オンラインレッスンご参加お待ちしています。

 

おまけ

 

七五三の前撮りにて

お姫様になったあずき

嬉し過ぎて、嬉し過ぎて

興奮していました。

ああ、こんな風にお嫁に行く日が来るのね・・・と思うと

じぃぃん✨としてしまうのでした。

 

 

 

 

こんにちは!

 

9月に入りました。

朝晩涼しくて、日中は心地よく、叫びたくなるくらいに大好きなシーズン、秋です。

 

そして、秋といえば、「スポーツの秋」

 

最近運動不足で、そろそろやばいかも笑

運動しようかな。

 

と、、決心してみたものの、全然続かない・・・なんて事ありませんか?

 

そこで、今日のタイトルであるのが、

 

「永遠の3歳児でいよう」

です。

この時期の彼ら、彼女はまさに

 

好奇心しかない!!

興味が全て!!

 

といっても過言でないくらい、1つの遊びなどに

 

ドハマリ

 

します。

 

それが大人になると、これがもう一通り、経験済み、はたまた、これくらいが限界かな、など決めてしまったりと

 

1つの事になかなか、ドハマリする事が難しくなっていきます。

 

私自身はというと、割とはまるとその事に没頭する気質があって、18からはじめたボディボード、途中からサーフィンにどはまり

しました。ただただ、楽しかったというのが1番ではありますが、

 

何をしたかというと、沢山の情報収集、DVDを家にいるときはひたすら見て、分析。雑誌も同じく。

陸ではひたすら、イメトレ笑

憧れの存在になる、サーファーを見つけ、その人を目標にしたり、

環境を海まで、5分の場所にして、1日3ラウンド海に入れる環境を作って、行っている事を形にしたいと

コンテストにも出続ける~~などなどして、まぁ見事にドハマリしました。

今年は久々にサーフィン

やっぱり、めちゃくちゃ面白い!

 

そこを自分でもびっくりするほどに、今はその情熱をボディワークに注いでいるんですかね✨

 

もちろん、ドハマリするジャンルの向き不向き、などはあるかもしれませんが、

 

1ついえるのは、ドハマリする前に、さらりとだけ触れてやめてしまう、とか。

これはもったない。

 

なので、しばらく続けてみる。

 

ヨガ教室で例えていきますが、

先にチケットを買ってしまう!とかね。

 

そして、通う事を受け身でいると、やる気がなくなってきます。

 

それを主体的にチェンジ⤴

例) 〇ヨガの歴史や哲学を勉強してみる

   〇解剖学からアーサナと取れるようにする

   〇質問してみる

   〇周りの人と仲良くなる など

 

こんな事も、3歳児のようにワクワクしていられるのではないでしょうか☺

 

 

 

この秋から、健康的な体作りを目指したい!方はぜひスタジオでお待ちしています!

 

 

 

 

梅雨の晴れ間が続く今日この頃☺

 

みなさんお元気ですか?

 

私がヨガやピラティスのレッスンをしているポンテマルスパッツィオは静岡県沼津市にあります。

 

少しあるけば、南に海、北に川、山々が囲われていて、自然にあふれています。

 

気持ちを切り替えたい時、リフレッシュしたい時は、隙間時間にお散歩に出かけます。

 

やっぱり、じぃっとしていると、あれこれよからぬ事もぐるぐると考えてしまったり、するので、

 

その場から離れて、環境を変えるととてもリフレッシュできるなぁと思っています。

この日は狩野川散歩

キッチンカーでコーヒーやお弁当の販売もあったので

河川敷に座って、ほっと一息。

 

気持ちを整えてまたスタジオに戻ります☺

 

いつでも、ご機嫌でいられる神になれたらよいのだけれど、私は修行がまだまだ足りないので笑

 

こんな時にはこうするって決めておくと、頭を使わずにすぐ行動すればよいので、楽ですよね♪

 

みなさんは、気持ちを切り替えるときの、引き出し、どんな事なんだろうな✨

 

 

 

顔ヨガ・ヨガ・FRピラティスインストラクターとして、

静岡県東部を中心に活動をしている3歳の娘を持つワーママインストラクターHaruですニコニコ

 

沼津にあるヨガ・ピラティススタジオ

ポンテマルスパッツィオでヨガ&FRピラティス

 

 

本日から6月!

 

今は梅雨ですか?と思わせる晴天が続いている静岡県沼津市です。

 

昨日はhttps://frpilates.com/FRピラティスのヨガ分科会のイベントがあり、レッスンを担当させて頂きました。

 

ヨガ分科会所属のFRピラティスマスタートレーナーがリレー形式でレッスンを担当するという面白い企画♪

 

私は、東京のエリさんと今回はじめましての石川のアケミさんとチームを組ませて頂き、「後屈」をテーマにして

 

それぞれ、ヨガアーサナがにつながるFRピラティスを、ヨガ分科会の皆様にレクチャー。

 

きっと今までだったら、イベントをするとなると、打ち合わせも直接あったりして、そうすると必然的にエリアが近い人と、

 

という風になっていましたが、この「オンライン」というのはすごいですね。

 

ロケーションフリー! 

 

参加してくださった方も、九州や四国の方なんかもいたりして、こんなにも全国にFRピラティスを愛する皆様がいる~と

感動し、身が引き締まり、繋がれる事、ありがたいなぁと思いました。

 

なんでもかんでも知り合いを増やせばよいというわけでは、決してないとも思いますが、

色々な人、価値観をもった人がいる、頑張っている人がいると思ったり、

その中から、生涯にわたって交流をもつ人もいたりと、

じぃぃっとしているだけでは、きっかけは生まれないよなぁ、と現状維持バイアスが常に脳裏に「ひっひひー」と笑いながら

住みついている私にとっては、他者との交流というのは大切なのであります。

 

さぁ、今日はどんな一日になるのでしょうか。

 

いつもと違う道を通って、いつもと違う飲み物をのんで、行ったことのなかったお店いってみようかな。

 

Have a great day!