こんにちは
顔ヨガ・ヨガ・FRピラティスインストラクターとして、
静岡県東部を中心に活動をしている3歳の娘を持つワーママインストラクターHaruです
突然ですが、私は、レッスンの時に、普段の動作で疲れない体の動かし方をしましょうね
とよく言っています。
誰にでも当てはまる、PC、スマホに向き合う時の動作、だったり、お家のお掃除をしたりするときのポイント。
そして、お料理中の姿勢や、包丁の使い方。でここから本題。
で、はずかしながら、包丁を研いだ記憶がないほどに、自分で研いだ事がなく、切れなくなると夫が研いでくれていて。今に至ったのですが
最近きれないなーきれないなーと思いながら、使い続けていて(使い続けるんかい!)
お料理が終わるとぐったりしていたので、仕方なく包丁をといでみました・・・
すると
はい
めちゃくちゃきれるぅぅぅ~
って当たり前ですね。
で、何が言いたいかといいますと。
お料理をする時は、使う道具、使える状態にして、お料理に望むのが大前提だなぁと。
これを、私のお仕事のボディワークに置き換えると。
動き安い服装を選ぶ事が大切だったり
ヨガやピラティスだったら
ポーズやエクササイズをする以前の体の状態を無視してしまうと、
より、猫背や反り腰が強調されてしまったり・・・。
ダイナミックに動くのは、爽快感、やった感になるので気持ち良いのですが
なので最近は、
運動する前の土台づくりのワークに力を入れています。
いつか体に負担なく、痛みなく
ダイナミックなアーサナがまた出来る事を楽しみに私自身が楽しんじゃっています☺
レッスンにご興味がある方は
スタジオ・オンラインレッスンご参加お待ちしています。
おまけ
七五三の前撮りにて
お姫様になったあずき
嬉し過ぎて、嬉し過ぎて
興奮していました。
ああ、こんな風にお嫁に行く日が来るのね・・・と思うと
じぃぃん✨としてしまうのでした。