サンタマリア号と海遊館 | 自然体でいきましょう

自然体でいきましょう

頑張りすぎない
穏やかな日々

8月27日(日)

 

 

少し遅いお盆休みで

帰省していた末娘と二人で

海遊館に行ってきました

 

 

 

昔、港区に住んでいたので

こっち方面に来ると

とても懐かしい

 

 

 

海遊館

 

 

 

久しぶりに

サンタマリア号に乗ろっか~ニコニコ

 

 
 
 
広くて開放的な船尾の甲板にあがると
心地よい潮風が吹いていて
夏の暑さを忘れさせてくれました
 
 
 
南港コスモスクエア
右の丸い建物は2013年に閉館した
『なにわの海の時空間』
菱垣廻船が再現されていたり
私は結構好きだったけどな~
 
 
 
六甲山も見えています

 

 

 

あ、動き出したよ音譜

さぁ出発進行~ニコニコ

 

 

 

まずは安治川を遡り

天保山大橋をくぐります

 

 

 

天保山JCT

 

 

 

ユニバーサルスタジオジャパン

 

 

 

左が此花区 右手前が港区 右奥は西区です

ここら辺でUターン

 

 

 

 

天保山大橋

再びくぐります

 

振り返って

 

 

 

 

大阪市のごみ処理施設(大阪市広域環境施設組合)

『舞洲工場』(右側の塔の辺り)

フンデルトバッサーさんのデザインで

とてもカラフルで美しい建物です

こちらの工場見学は大人気です

正面に見えている山は六甲山

 
 
 
すぐ横を大きなコンテナ貨物船が通過
image
 
 
 
 
サンタマリア号は方向転換して

南港コンテナターミナル

 

 
 
 

港大橋

 

IKEAの向こうに二上山が見えますね
 

 

 

 

 

 

 

 

 

なみはや大橋

 

 
 
二上山から金剛山が見えています

 

 

 

 

護衛艦『こんごう』(イージス艦)

名前の由来は金剛山

一般公開されていたようです

 

 

 

 
 
うっすらと虹が出ていました虹

 

 

 

サンタマリア号の船内

とても綺麗でくつろげます

 

今回のコースの海図

 
船首
image
 
 
 
船着き場に戻ってきました~
約50分の船旅はとても楽しくて音譜
あっという間でしたニコニコ
 
 
 

 

 

 

お次は
海遊館へとまいりますうお座
夏休み最後の土日なので
混んでるかなと心配していましたが
もう夕方だったこともあり
そんなには混んでいませんでした

 

 

 

オシドリ

 
 

 

カリフォルニアアシカ

 

 

 

マンボウ

ガラスにぶつからないようにネットでガードしてあります

 

 

 

 

 

『太平洋水槽』と呼ばれる巨大水槽は

世界第5位の大きさなのだそうです

 

 

マンタやシュモクザメなど

目を引く魚がたくさん泳いでいます

どの子もよく観察するととても可愛らしいのですがラブラブ

やっぱり主役はこの子でしょう

 

 

ジンベイザメ

オスが『海くん』でメスが『遊ちゃん』

どっちがどっちかは分かりません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ファインディング・ニモ』の

『ニモ』と『ドリー』もいました音譜

 

 

ニモ

カクレクマノミ

 
 
ドリー
ナンヨウハギ

 

 

 

チンアナゴ

ナマコもいます~

 

 

 

クラゲの仲間

 

 

 

 

 

 

 

『北極圏水槽』

ワモンアザラシ

 

あ~、極楽、極楽♪

 

 

 

ほにゃ~

めっちゃ癒された(笑)

 

 

 

 

 

外に出たら綺麗な夕焼け

 

 

 

天保山大観覧車にも明かりが灯りました

 

 

 

懐かしい

大阪のベイエリアを満喫できました

 

 

 

 

 

帰り際

ちょうどいいタイミングで

お姉ちゃんから焼肉のお誘いが

 

 

いざ焼肉屋さんへ車

みんなで食べる焼肉は

美味しすぎて食べすぎてしまいました笑

 

 

やっぱり家族っていいなぁ~クローバー

しみじみとそう思いました

 

 

 

 

 

最後までご覧くださり

有難うございました