幼児のころから、日本語の絵本に慣れ親しむと同時に、

英語の絵本にも気軽に触れていくことは、将来お子さんにとって英語に対する抵抗もなく

効果的に学習していく方法の一つといえます。

 

 

 

 

 

そこで今回は、

 

 

よく保護者からも質問をいただく

 

「英語絵本活用方法」による

メリット、ディメリット

のお話とともに、

英語絵本を使った学習サイトをいくつかご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、こんなご家庭におススメです。

 

 

・絵本で英語に触れる際のメリット、ディメリットとは?
・英語の絵本を活用する際のポイントはあるの?
・英語の絵本に関する便利なサイトを教えて!

 

 

 

 

 

と思われるママたち、パパたちへ

少しでもお役立ていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

まずは、

 

英語絵本で英語に親しむ

 

 
 
 
 

英語の絵本を通して

英語に親しむことには、たくさんのメリットがあります

 

 

 

 

 

 

 

絵と文字も構成(絵本)されていることで

 

言葉を自分のものとして捉えやすい メリットについて!

 

 
 
 
 

英語に限らず、語学を学ぶとき映像があると

たとえわからない言葉があったとしても

 

 

理解しやすいですよね?

 

 

ここでポイント気づき気づき

 

 

 

 

 

 

映像があることで、学習効果に大きな差が出ます。

(ここでいう映像とはイラストや絵も含みます)

 

 

 

 

 

 

 

 

→学ぶ対象が文字情報だけではなく、

 

絵や映像になっていることで文字とイメージを結びつけて

 

記憶することができるということ

 

 

 

 

こうして記憶として覚えた言葉は、

文字だけで記憶したものと比べて、簡単に引き出すことができます。

 

 

 

 

絵本では絵と文字を同時にみることができますラブ

 

 

 

「文字とイメージを結びつけて覚える」

 

 

 

これが絵本で学ぶ言葉のメリットの一つになります。

 


 

 

 

 

 

 

ストーリー性が英語を好きにしてくれる

 

 

初めて英語の絵本を読ませるとき

 

「英語だから興味を示さないかも?」

 

と心配するママやパパ、いらっしゃいます。

 

 

 

 

そこは、

 

心配無用!!!!

 

 

 

インパクトのある絵や魅力的なストーリー性により、

たとえ英語の意味は分からなくても、

子どもたちは大人が驚くほど絵本の世界にハマっていきます。

 

楽しんでくれます音譜音譜

 

 

 

 

次には、驚くことに

英語の絵本を読み聞かせしていると・・・

 

 

 

何度も出会うフレーズや単語に反応し、

英語を自然と口にしてくれることもあります。

 

(この時、意味が分かっていなくてもOKOK

 

 

 

 

 

 

ここまで「英語絵本の魅力」

少しは感じていただけたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

そう、

 

絵本は子どもにとってエンターテイメント的な楽しくてワクワクする世界!

 

色彩が強く、イマジネーション(想像)の世界でもありますキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

字ばかりのドリルや学習教材と比べて、

英語に慣れ親しむ上で何の抵抗もなく

英語の世界へ入っていきますおねがい

 

 

 

 

 

ママ、パパとコミュニケーションを図りながら英語に触れられる

 

 
 

ママ、パパが読み聞かせてをしてあげる!

 

 

子ども自身が一人で読むのも素晴らしいことですが、

いっしょに絵本を楽しむのも一つの方法です。

 

 

こうした「読み聞かせ」は、

英語に親しむための方法としても非常におすすめ!!

 

 

 

読み聞かせでは、

子どもだけではなく保護者も一緒に英語を口にし、

時には子どもの質問に答えたり、

子どもの反応を見ながら読み進めていきます。

 

 

 

親や親しい大人と一緒になって楽しむことは、

英語を学び始めたお子さんにとってはいいことだらけ・・・

たのしく、いっしょに読み聞かせを進めていってくださいね爆  笑

 

 

 

 

ところで、

順調に進んでいけばいいですが・・

 

読み聞かせを続けていくうちに

 

時には屈折したり、疑問を感じることがあります・・・・

 

 

 

 

次に、

英語絵本読み聞かせでのデメリットとは?

 
 
発音が気になるアセアセ
 
 
 
 

生の英語の音に触れさえてあげられない!

 
 

英語の絵本で英語に親しむことにはメリットも多いですが、

デメリットもでてきます。

 

 

中でも最もよく出る質問が、

「きれいな英語音に触れることができない」ということ

 

 

語学学習において、

耳から学んで正しい音を知ることはとても大切なこと

 

 

 

基本的に絵本は

「絵と文字」という視覚面からの情報のみなので、

 

音を学ぶ上で、多少のディメリットが生じます。

 

 

「う~ん!ママの発音矯正?」

 

 

 

最近こうした講座を開いている先生もいらっしゃいます。

でも、時間も費用も掛かる。

ママが楽しく続けられるのであれば、一石二鳥なんですけどね。

 

 

ここで、諦めないでください!

 

 

 

 

 

 

解決する方法は探せば、ありますよ。

 

 

 

 

その一つが、

CD付きの絵本や、朗読サイトを活用する!!

 

 

 

ママやパパで、

発音に自信がある方ならグイグイと読み聞かせをしてあげてください。

 

 

 

 

しかし、そうでない場合、

音声が付いているものを選ぶという方法があります。

 

ですが、そればかり頼ってしまうのもどうかと思いますけどね。。キョロキョロ

 

 

 

 

 

 

発音やイントネーションに自信がない→読み聞かせは控えるアセアセ

 

 

 

それだけは、避けてくださいね。

 

 

 

生の声で読み聞かせするからこそ、

さまざまなメリットがあるので・・

 

 

 

 

音声が聞ける環境があれば、

多少英語の発音に自信がなくても、

それを併用しながらぜひ読み聞かせを楽しんでほしいと思います。

 

 

 

 

 

活用の仕方のポイント

 

 

絵本では基本、「絵と文字の用法」のみになってしまうために、

読み聞かせやオーディオブックなど英語の音にも同時に触れられるようにできればしたい。。

ですよね。

 

 

 

それに加えて、

子ども自身が声に出して読むようになれば、

尚更学習効果は一層大きくなります音譜音譜

 

 

 

黙読だけでは残念ながら、英語を覚えることはできません。

子どもの英語学習では、

「耳で聞く+読む」で行なうことがベスト

 

 

 

 

 

 

 

 

何度も音読して暗記してしまえば、

それは英語力を上げるために意外に効果的大です。

 

 

 

音声と併せて文章量の少ないものを、少しずつ読めるようにしていく!

これを繰り返すうちに、短いものであれば、

比較的短期間で始めから終りまで通して読めるようになっていきます。

 

 

 

紛らわしい楽しくもない、

文法から学習するよりも、どれだけ早くたのしく英語に触れられるか。

これだけのことをいかに早期子どものころに取り入れてあげるけによって

大きな差が将来でてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

自然と音と文字がむずびつき、英語の発音、読みに繋がっていきます

 

 

 

 

 

 

語学の無理なく習得していく上で、理想的ともいえます。

 

 

 

「子どもには苦労を掛けたくないから。。。」

 

 

そんな思いで、保護者の方が一生懸命

英語環境を取り作っているご家庭も多くいらっしゃいます。

 

 

そこで、こうした絵本を使うメリットを活かし

活用していただければと思います。

 

 

 

カタカナ英語は避けて!

 

 

カタカナ英語になりがちな家庭もあります。

それは、できるだけ避けたいもの。

 

 

 

 

子どもの耳は素晴らしいことを忘れないで。

 

というのも、子どもの耳は大人が想像する以上に

耳がすぐれた時期(黄金期)といえます。

 

そこでせっかく培った英語の音を、カタカナ発音によって台無しにするのは

大変です。

 

 

 

 

 

 

読みにはフォニックス!

 

 

読みに関しては、

フォニックスを覚えるカードゲームなどを併用するとより単語への反応がよくなり、

英文を見ることがより楽しめるようになります。

 

 

 

 

 

  • 英語の音に慣れること
  • 英文に慣れること
  • 英語でもストーリーが楽しめること
  • 読める単語、また、音声と併用する場合は聞き取れる言葉があってそれが増えていくこと
  • 英語の文章を覚えて暗唱できること

 

 

 

こうした発見や成功体験を積むことが一番の目的です。

 

 

小学低学年などは、

特に音の面白さ繰り返されるフレーズがある耳に残り易いフレーズが

あるものを選ぶと楽しんで続けることができるでしょう。

 

 

 

*関連記事*

 

┣ジョリーフォニックス

 

 

英語の絵本を探すのにおすすめのサイト

 

 

ここからは、英語の絵本を探すのにおすすめのサイトをいくつかご紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

英語の絵本を購入できるサイト

 

KIDS MART

 

 

 

 

KIDS MART(キッズマートオンラインストア)は、

子ども向けの英語関連商品を取り扱うオンラインショップです。

 

子どもが英語を学ぶために役に立つ商品がかなり豊富なサイトです。

絵本の他、DVDやCDなどの学習教材、

児童英検対策用のドリル、そしてさまざまな英語ゲームなどどれも魅力的なものが多いです。

私も個人的に、教室の備品の購入、アイディアに困ったとき、ここに来たら何か得ることができます。

 

 

 

**関連ブログ**

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語の絵本のお役立ちサイト

 

英語の絵本が無料で読めるサイト

 
 

Storyline online


 

 

 

このサイトは

 

なんと!!

 

「ハリウッド俳優などの有名人が絵本を朗読してくれる」というユニークで魅力的なコンセプトのサイト

 

 

 

音声だけではなく、朗読している動画を見ることができます。

スターに読み聞かせをしてもらっている感覚を味わうことができ、

私たち大人も一緒に楽しんで英語を学ぶことができる

とってもおすすめのサイトです。

 

 

 

ダンディなケビンコスナー

 

 

 

 

 

 

 

British Coucil

 

 

こちらのサイトは、British Councilによるサイトで、

無料で見ることのできるアニメーション絵本が用意されています。

 

このサイトは、音声と共にストーリーを楽しむことができるだけでなく、

ストーリーに関するクイズなどのアクティビティも用意されていることがおすすめのポイントです。

 

 

それらのスクリプトも、ストーリーと共にダウンロードできるなど、

物語を通して英語を理解する力を養いたいと考えている利用者にとって

とても親切なサイト

 

 

ストーリーも短めで

上でお話しした通り英語を楽しく学ぶための工夫がこらされています

 

外国語の授業が始まった小学生にもおすすめです。

 

私もクラスの副教材やワークシートで活用しています。

 

 

 

 

今回は英語の絵本についてメリットを中心にお話しました。

英語絵本は作品を楽しみながら英語にも親しめるため、

もっと英語好きの子、絵本好きの子が増えるといいなぁ~と感じます。

 

 

ぜひ、お気に入りの絵本や動画を見つけて

親子で楽しくコミュニケーションを高めていってくださいね。

 

 

 

 

*****************************************

 

 

英語絵本の楽しさ、大切さ、

音読がどれだけ子どもたちの耳を育て、発話を促すか。。。

 

また、フォニックスでいかに早く文字に定着して

読みへつながっていくか、

 

について、お話していきました。

 

 

そうした素晴らしい英語習得法を

 

 

私の教室

子ども英語教室

未来キッズイングリッシュクラブでも、

 

 

 
 
英語絵本、多読、ママのための子育て英語など
レッスン以外でも、こうした取り組みに率先して取り組んでいます。
 
 
 
英語の絵本はなかなか、高かったり・・
購入が難しかったり。。。何を選べばいいかわからなかったり
 
そうしたママたちの声、子どもたちへの英語の環境を一番に
考え、
 
こうした家庭学習にも力をいれています。
 
 

<英語図書の貸し出し>

 
全クラス(未来キッズイングリッシュクラブ主催クラス)には、
英語絵本の貸し出しを
各教室でしていただけます。
 
少しでも家庭学習において、英語の本に親しんでもらいたいと
ORT(オックスフォードリーディングツリー)
CTP(英語グレードリーダーズ)予定
などを無料で貸し出し
 
 
おうちで少しでも英語に触れる時間を
提供できる方法を日頃から考えています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

<オンラインアプリラズキッズ>

 
多読にも力をいれています。
音源と絵本が一緒になったオンラインアプリ
ここでは、家庭に導入することで少しでも英語の意識を高めることができ、
親子いっしょになって取り組んでもらえます。
 
 
 
家庭学習を作ることで、大きな差が生まれてきます。
 
 
 
*関連記事*

 

 

<ジョリーフォニックス>

 
イギリス発祥のフォニックス
歌やジェスチャを使って、たのしく英語の音に触れていき
読むに特化したフォニックス法
 
⇒少しずつ英語読みを楽しく習得していきます。
 
 
 
 
 
 
 
只今無料体験教室開催中!
 
 

 

まとめ

今回は英語の絵本についてメリットを中心にお話しました。

英語絵本は作品を楽しみながら英語にも親しめるため、

もっと英語好きの子、絵本好きの子が増えるといいなぁ~と感じます。

 

 

ぜひ、お気に入りの絵本や動画を見つけて

親子で楽しくコミュニケーションを高めていってくださいね。

 

 

 

 

 

 

よく読まれている人気記事♡TOP3 

 

 

 

 


 

<子ど英語教室 各教室体験レッスン実施中!!>

 

 

新春入会キャンペーン実施中

 

 
 

特典①   初月お月謝1ヶ月 半額

特典②   テキスト1冊30%

特典③  入会金5000円 無料

キャンペーン期間:~2月29日まで

*新規入会者:体験後1週間以内にご入会いただいた方に限らせていただきます。

 

 

  

 

<子ども英語教室 体験教室実施中!!>

 

各教室、レッスン日程

 

《月曜日》

東住吉:東住吉会館

<定員8名>

幼児:15:20~16:05(45分) 募集中!

小学生(スターター):16:15~17:05(50分) 残3

小学生①:17:15~18:05 (50分) 残3

 

 

《火曜日》

☆東住吉:本校(東住吉区役所前)

<定員6名>

幼児:15:30~16:15 (45分) 

小学生②:16:30~17:20 (50分) 募集中!

アドバンスクラス:17:25~18:25

*随時無料体験レッスンしていただけます

 

 

《火曜》

☆南田辺会館

 

・小学生スターター (年長~小学生低学年)

11月より~ 

16:30~17:20 【残3名】

 

・小学生2 (およそ英語学習歴2~3年・小学生中学年~高学年)

12月より~

17:30~18:20 【残4名】

 

  

 

 

 

《水曜日》

平野:平野区民センター

 

<定員8名>

幼児:15:10~15:55 (45分) ☆10月新開講予定

小学生(スターター):16:00~16:50 (50分)満

 

 

 

体験教室お申込みフォーム

 

 

 

《木曜日》

☆たかあい教室

たかあいサロン
 
《来春4月新開講予定》
・小学スタータークラス
16:00~16:50
 
 
・小学生1クラス 
17:00~17:50
 
・幼児クラス 
18:00~18:40
 
 
 

《金曜日》

☆たかあい教室

たかあいサロン
 
 
幼児クラス
・15:35~16:15
 
・小学生1クラス 
17:00~17:50
 
・小学2クラス 
18:00~18:50
 
 

*随時無料体験していただけます

 

 

 

 

 

レッスン回数:年間40回 (祝日お休み)

レッスン料:7000円~各教室ごとお問い合わせください

入会金:5000円

設備使用料:年間1000円~3000円

教材費:5000円~(クラスによって異なる)

講師:外国人+日本人講師2人体制

 

 

 

体験教室お申込みフォーム

 

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

未来キッズ☆イングリッシュクラブ

**随時無料体験レッスン開催中**

 



お申込みフォームホームページ

Facebookページ
 

クローバー「未来キッズ☆イングリッシュクラブ」お問合せフォームクローバー

ラブレター worldwide.edu.inter@gmail.com

 

 

みなさんのお気持ちでいつも元気をもらっています。

↓↓ポチっと応援よろしくお願いしますキラキラ

 

 
英語育児 ブログランキングへ

 

 

【インスタグラム♡やってます】

 

教室@miraikids.englishclub

個人@haruchan.english.love

 

ラブラブフォロー歓迎ラブラブ

 


【LINEで最新情報、イベント先行

プレゼント企画などいち早くお届け中!!】

 


↓スマホからはこちらをタップ!↓

ぜひ、登録してねウインク

 

 

 

 

 

●阿倍野区、東住吉区、平野区、中央区、北区、西区、住吉区、天王寺区、生野区、東淀川区、富田林市、羽曳野市、堺市(和泉中央)、堺東、にお住まいの方々など遠くからたくさんの方が参加してくださっています。