こんにちは、ハルナです!



本格的にリフォームが始まる前に

過去を振り返って気をつける事を再確認しようと

自分の記事(リフォーム関連)を読み返したところ…



長い!泣き笑い



何があったのか事細かに書いてあるので

自分が何に憤ったのかよくわかるのですが、

文章は長いし記事が多いので纏めることにしました。






私が見積もりまで、もしくは加工まで

お願いしたお店は4店舗あります。



①ブローチの加工をした宝飾店

②カンの縮小とサイズ直しをしたリフォーム、オーダー専門店

③見積もりまでで終わった宝飾店

④主にパール類の加工をした工房



様々なタイプのお店と関わりましたが、
それぞれ良いところと悪いところがありました。

それを中心に今の私が思うことも足して記事にしようと思います。


①ブローチの加工をした宝飾店

●良かった点(3項目)
・出来栄えは満足
・(今考えたら)良心的な価格だった
・ミスがあった時のリカバリーをしてくれた

●不満な点(2項目)
・ミスが多かった
・見積もりミスにより当初の見積もりより大幅に請求額が上がった

※実はこちらのお店で、既製品を何度も購入しています。

これらは全部このお店で購入していますし、

☆みかんペンダント
☆ロードクロサイトピアス
☆スタールビーリング
☆PGのピンクダイヤリング
☆婚約指輪の中石

もこちらのお店で購入しております。

紛失したアウイナイトピアス、プレゼントした物を足したら10点以上ですね。


既製品を購入する時は何も問題ありませんでしたが
オーダーでやり取りをすると、
何で?!と思うミスが多々ありました。

この会社は営業さんが窓口になり
デザインはデザイナーさん、制作は職人さん、と
少なくとも3人が関わって仕事をされているようで…。

複数人で仕事する、ましてや報連相が苦手そうな人が一人混ざっていると
ミスが出ても不思議じゃないと思います😣

それでも自覚したミスを見て見ぬ振りせず
ちゃんと理由の説明と謝罪があったところを見て
またお任せ出来るかな、と判断しました。




②カンの縮小とサイズ直しをしたリフォーム、オーダー専門店

●良かった点 (2項目)
・加工に出したものは問題なく仕上がった
・初回打ち合わせまでの対応は良かった

●不満な点 (7項目)
・デザイン画が必要な見積もりのものはほぼ全て依頼通りにならなかった
・最低3パターンは提示するという話だったのに1〜2パターンの提案だった
許可を出していない母の指輪をブログにアップしていた
・ブログに、私のエピソードとジュエリーの写真を使って「拘る部分がズレている」と悪口を書いていた
・明らかに請求額が高い
明らかにオーダー通りでないデザインなのを指摘するとため息をついて涙目になる
・遠方かつ乳児がいると伝えてあるにも関わらず、毎回お店の方に打ち合わせに来るよう迫る


リフォームシリーズ最長の8記事に渡ってレポートをするくらい、
「ふざけないで!」と思うようなポイントが沢山ありました。
不満な点が7項目ありますが、本当はもっとあるんです。
どうしても許せないのが7項目。
多すぎませんか?😨

私も「予算を明確にしなかった」という悪い点があり反省すべきですが
それにしたって「工賃しかかからない、あまり複雑でもないブローチが40万近く」したり
「シルバーのネックレス用金具が9,500円」はあり得ないと思います。
予算を伝えてもここのお店の場合、一緒だった気がします…

また、お店側から「お持ちのジュエリーとの相性も大切なので見せてください」と言われて
持っているものは全て見せたのに
私のジュエリーとお店がデザインするジュエリーの相性を全く考えていなかったこともかなり衝撃を受けました😣

このお店、Googleで情報を見ると何故か高評価なんですよね。

皆さんどうやって納得できるリフォームをされたのか不思議でなりません。









③見積もりまでで終わった宝飾店

●良かった点 (2項目)
・打ち合わせでこちらの希望をしっかり聞き取ろうとしてくれた
・他店の怪しい金額設定に尋ねても親切に答えてくれた

●不満な点 (5項目)
・自分はきちんと荷物の受け取りの連絡をしないのにこちらには要求してくる
・しっかり聞き取りをしていた割にはデザイン画の半分は依頼通りではなかった
・全体的に微妙に高い
・パールの糸替えが最初の問い合わせの時より不自然に高い見積もりだった
規約に従ってキャンセルしたにも関わらず烈火の如く怒る


最初に私のミスで迷惑を掛けてしまい、怒らせたので
上手くいくはずもなかったのかなと思います。

結果的には「言っていることとやっている事が違って信頼出来ない」ことが決定打となり
何も加工せずキャンセルしました。

このお店の場合はキャンセルの理由を言った方が良かったのか、
言わなくてよかったのか、今でも正解はわかりません。

当時の私は「逆ギレしそうだから言うのをやめておこう」と思い
「自己都合」とぼかしてキャンセルしましたが…

結果的には理由をぼかしてもお怒りだったので
「不信感が拭えないので御社にはお願い出来ません」
とハッキリ言ったほうが納得してくれたかもしれません💦

少し前にセールイベント告知のハガキが届いたので
理由をぼかしたのは失敗だったかなと思いました真顔



④主にパール類の加工をした工房

●良かった点(4項目)
・職人さんと直接やり取りが出来るので話が早い
・個人からの依頼を受けなくても食べていけるからか、依頼させようとする圧が無い
・加工する価値があるもの、無いものを忖度なく教えてくれる
・パールの糸替えは安い

●不満な点(2項目)
・(工房側のミスにも関わらず)見積もり金額から
請求額が上がっている説明を自発的にしなかった

・どうやら引き渡し時点の地金の相場が反映されるようで、
見積もり金額からプラスマイナス五万円程度の上下が有り得るとのこと



こちらの工房さんが1番ストレス無くやり取りが出来ましたし
イラッと来ることが少ないです。

ただ、1つだけ…お金のことがアバウトなのが困ります😣

ジュエリーのリフォームで地金相場を反映して価格が決まる場合
どの時点での相場が反映されるかはお店によって異なるようなのですが
ここの工房さんは支払い時の相場が適用されるようで…

見積もりからプラスマイナス五万円は見ておいてくださいと言われた時に
正直、えー!と思いました驚き
大きい金額が動くジュエリーであろうとも、五万円変わるって
結構オオゴトだと思うのですが…
庶民は急に言われてもお支払い出来ませんよ?


また、パール類の加工をお願いし、品物の引き取りとお支払いに伺った時に
「◯◯円です」と言われた金額が見積もり金額より微妙に高かったんです。

この時の加工は地金相場は関係ない内容だったのでおかしいなと思って
「見積もり金額と変わっているようですが、何故ですか?」と聞いてみました。

その時に初めて「パールの糸替えを本来ロング料金で請求しなければいけなかったのに
通常の長さで計算しちゃってたのでこの値段なんです」
と言われました。

私が気づかなかったら黙っている気でしたよね?凝視

ミスは仕方がないと思うんです。
でも、これは私が言う前に理由を添えて金額変わりますって言うのが筋なんじゃないの?と思うのですよむかつき
たった550円でしたが、その「少しだから気づかないだろう」
という厭らしさにイラッとしました。

ご主人(職人さん)は非常に真っ直ぐなご気性なのですが
奥様(窓口担当)は違ったようです。




長くなってしまった💦

続きます。