【うぐいす言葉】は雇い主の酒屋が雇(やと)った娘に、「話をするときには、どんな言葉にも(お)をつけなさい」というと、袋が下がっているのを見て「お袋さまがお首を括(くく)って

と報告したので、大騒(おおさわ)ぎになるという笑い話です。

 

《 あらすじ 》

 

昔、あるところに、たいそう栄(さか)えた酒屋がありました。

この酒屋ではみんなが毎日、毎日忙しく働いていたので、家族だけでは手が足りませんでした。

そこで主人は、手伝いの娘を一人探すことにしました。

ある日、主人は遊びにきていた友人に言いました。

「おれの親父とお袋は、今まで充分過ぎるほど働いてきた。だからこれからは二人に楽をさせてやりたいと思っている。そこでお手伝いさんを探しているのだが、いい心当たりはないか」

すると友人は言いました。

 

 

「そんなことならお安い御用(ごよう)だ。おれがどっからか見つけてきてやるよ」

「そうか、そいつは助かる。素直で気立てのいい娘がいいな。それに何より美人がいい」

友人はあきれた顏で、

「おまえな、都合よくそんな娘が見つかるもんか。まぁいい。なるべくお望みの娘を探してくるよ」と言って帰って行きました。

それから二、三日が過ぎ、友人がまたやってきました。

「おいおい、いい娘を見つけてきたぞ。お前の望みどおり、たいそうな美人じゃ」

見ると友人の隣に、それはそれは美しい娘がおります。

 

 

「そうかそうか、これはありがた。ならば今日は祝いじゃ。お前もぜひ上がって酒でも飲んでいってくれ」

主人は喜んで、友人と娘を座敷(ざしき)に案内しました。

こうして、娘を歓迎(かんげい)する祝いの宴(うたげ)が始まりました。

 

 

美しい娘が来てくれたことがうれしくってしょうがない主人は、すっかり酔っぱらって、娘に話し始めました。

「娘さん、娘さん、わが家にはな、守ってもらわねばならぬ家訓がある。これから話すことをよう覚えるんだぞ」

「はい、承知いたしました。ふつつかで何も分かりませんから、どうぞ、お教えくださいませ」と娘は答えました。

「よし。あのな、わが家ではなんでも言葉の頭に(お)をつけることが家風で決まっとる。(お)をつけるんだ。(お掃除(そうじ))とか(お暇(ひま)をください)とか(お)を上に

つけるんじゃ」

「さようでございますか。そりゃお易(やす)いことです。言葉の上に(お)をつけるのですね」

 

 

「そうだ。お前はなかなか賢(かしこ)い娘だな、頼(たの)もしい。しっかり働いてくれよ、よろしく頼んだぞ」

主人が言うと、すかさず娘は、

「おはい」と答えました。

「あっはっは、そうだそうだ、うまいうまい。そのとおりだ」

酔った主人は大笑いして喜びました。

それから幾日が経ったある日のこと、娘は屋敷(やしき)の掃除をしていました。

屋敷の奥(おく)には隠居所(いんきょじょ)があり、主人の両親が住んでいました。

誰(だれ)もいないようだったが、娘は雑巾(ぞうきん)を借りようとその部屋に入っていきました。

すると、頭に何かがあたりました。

「あら、何かしら、頭に何かがあたったような」

と、目を凝(こ)らして見てみると、口を絞(しぼ)った布袋(ぬのぶくろ)が吊(つ)り下げられていました。

 

 

「ありゃ、こんなところにこんな小汚(こぎたな)い袋を下げて」

娘はこの汚い袋を捨てていいか確認するため、母屋(おもや)に戻(もど)って主人に言いました。

「お奥のお隠居所で、お袋さまが、お首くくって、お下がって、おなりですが」

「な、な、な、なんだって、お袋さまが、お首くくって、お下がっているだって?」

主人は、びっくりして聞き返しました。

「おはい。お奥のお隠居所で、お袋さまが、お首くくって、お下がって、おなりです。たった今、お姿見てきました、ご主人さま」

「そりゃ、大変だ」

主人はあわてて家族に伝え、家中大騒(おおさわ)ぎになりました。

「お袋、お袋はどこに行った」

「大変なことになった。お袋さんが本当にいないぞ」

「それなら、娘が見たのは間違(まちが)いなくお袋さんだぞ、早く、ご隠居所に行けい」

家族中でドドドドドドっと、隠居所に駆(か)けだしました。

ところが、部屋には小汚い袋が下がっているだけでした。

「なんじゃ、これは」

「袋じゃないか」

すると、主人の弟はあきれ顏で言いました。

 

 

「兄さん、兄さん、これはおれが去年種もみを入れて下げておいた袋だ。すっかり忘れていたが、こんなところに置きっぱなしになっていたのか」

主人は腹を立てて娘に怒鳴(どな)りました。

 

 

「おは前大うそつきじゃ。下がっていたのはただの袋ではないか。なんてことを言うのだ。心配させおって」

すると娘は、わけが分からないという顏で

「いいえ、ご主人さま。ご主人さまが(お)をつけて話すようにとおっしゃたものですから、袋がお袋さまという言い方になってしまったのです」と言いました。

ことの次第が分かった主人は、自分が言った手前、これ以上怒(おこ)るわけにもいかず、娘を許してやることにしました。

こんな大騒動があってから、この家では、言葉の頭に(お)をつけるのを止(や)めたそうです。

 

《 わたしの 感想 》

 

熊本には、地域ごとに北部・東部・南部・天草諸島などさまざまな言葉が交わされています。

興味深い言葉、表現などがたくさんあります。