英語を教えていた友人からたくさん絵本をもらいました。

 

教室の本棚に並べたら

中1男子がさっそく見つけ

「おー、これ読めるかな」

と見ていましたよニコニコ

 

「中1の力では読めない単語がいっぱいだ~」とは

言いながら、

自分のレッスン時間が来る前の妹ちゃんのレッスン時間に

何冊も見ていたと思います。

 

いただいた本の中にはクリスマスの本もありました。

 

今、教室では

クリスマス曲がたくさん流れています♪

年長さんから大人の方まで楽しんで弾いています。

 

絵本を通じて

外国の文化も味わえたら素敵ですね。

バスティンコンクールが終わりました。

教室から4人の生徒さんがチャレンジ。

私も会員として一日係の仕事をしました。

 

今回は予選から動画審査の選択が導入されました。

2学期が始まったころ、子どもの感染が増えていたので

選択肢が増えてありがたかったです。

 

動画は早めに出さないといけないのですが、

コンクール2日前までに言えば実地審査に変更もできるのです。

 

たくさん練習したのに、

2週間外出できない状況になって当日も演奏できなかったら残念。

 

それなら動画を提出しておいて

2日前までになんともなかったら実地審査に変更しよう!

と3人の生徒さんは動画を提出しました。

 

だんだんとコロナが落ち着き、

全員、ホールで演奏ができました(^O^)

 

このような臨機応変に変えていただける審査に

感謝しています。

 

皆さんの前で演奏して

生徒さんたち、一回り大きくなりました照れ

 

 

 

中学生の時に「赤毛のアン」を読んだらおもしろくて

シリーズも次から次へとほとんど読んだ記憶があります。

 

NHKで入っていた「赤毛のアン」を見落としていた私ですが、

再放送されたおかげで見ることができてとても嬉しかったです。

 

映像は視覚に訴えてくれるので、これもまたいいですね。

行ったことのないプリンスエドワード島に行きたくもなります。

 

そして、読後四半世紀もゆうに超えてのこのドラマは

また違う視点から見ることもできました。

 

忘れていた細かいことも多々あり

(ああ、そんな話あったかも)などと曖昧な記憶ですが、

アンを中心に読んでいた若い頃と違って、

お話には世の中のこと、ジェンダーや子弟のことなども

ちりばめられていて考えさせられました。

 

今日からまた続編が始まるそうで楽しみにしています。

やはり名作と言われるものは名作だ(^O^)

青春の日々を思い出しながら、見ようと思います。

 

 

おばあちゃんちに行ってから

ピアノレッスンに来るということが時々ある○くん。

 

おばあちゃんちに行くときにレッスンバッグを持っていかなければならないということを忘れてしまって、

レッスン前にお母さんから連絡が入ることがあります。

 

忘れてもできることはあるよ。

教室には教本もあるし大丈夫ですよ。

と言ってあります。

 

昨日、彼はオンラインレッスンになりました。

 

開口一番

「本を忘れました ^^;」

 

画面をよく見ると、本当だ、お家ではないぞ。

これがおばあちゃんちなのかな。

でも生ピアノがあるのね、ってことがわかりました。

 

さて、どうしましょうか。

 

教本を忘れたということは練習はしたのね、

と思い、何か弾ける曲はあるか聞いたら

「ありません (^^;)」

 

あらあら~

 

じゃあ、かばんの中には何が入っている?と聞くと、

スケッチブックとワークが入っているとわかりました。

 

では、スケッチブックに貼ってある曲を弾いてみようね。

 

それから、

ワークはどう?宿題やってある?

 

「やってなかったです (^^;)」

 

では、明日までに書いて、

お母さんにラインで送ってもらうのにしよう、明日まで約束だよ。

 

 

こんな彼なのですが、

お母様もドーンと構えておられて

私も心強いです。

 

本も忘れたし、

それなら休もうかってアイデアも出せるでしょうが、

少しでも、だらだらマンネリ化した生活(たぶんね)に

ピアノレッスンをプラスすることによって動きがかわるかもしれない、と思っておられるのかなと思っています。

 

 

私はオンラインレッスンも敷居を高く思わずに、

軽い気持ちですることが継続の近道だと思っているので、

お休みされなくてよかったと思っています。

 

さて、今日、ワークの写メ届くかな照れ

 

 

『ルーマニアン ラプソディ』をレッスンの〇君との会話

 

「ルーマニアって何か知ってる?」

「国かな?」

 

「うん。どこにあるか知ってる?」

「ヨーロッパかな?」

 

物知りの彼です。

でもヨーロッパのどこにあるかまでは

わからなかったニコ

私もちょっと微妙です(^^;)

 

お風呂に世界地図を貼ってあるそうで

見つけてきてもらうことにしました。

 

コマネチってルーマニアだよね、

ルーマニアってそれぐらいしか浮かばない私も

一緒に勉強しようかな。

 

世界を知るって楽しい。