習い始めの生徒ちゃんは

教本の1ページ目にある「みぎて ひだりて てをたたこう」を音楽に合わせて手合わせをします。

 

お母様が入室されているご家庭はお母様と。

1人で入っている子は私と。

1ヶ月間ずーっと行います。

 

そのうちにお歌も覚えて歌う子もいてかわいらしいです。

 

4月に入会された4人のメンバーちゃんたちは

皆さんお母様もご一緒で、とてもかわいい笑顔が見れました照れ

 

慣れてきたら1人でレッスン入室する子もいます。

もう少し大きくなったら完全に1人で入室です。

それまではおかあさんとのレッスン時間を楽しんでね音譜

 

さてゴールデンウィーク明けのレッスンはどんなかな?

楽しみにしていてくださいね。

 

 

小6○ちゃんが

卒業式で歌もあるみたいだと話したのは

2月に入ってから。

それからほどなく伴奏したい人を集められて

楽譜をもらってきました。

曲は何年か前のNコンの課題曲「ふるさと」

 

卒業式まで2ヶ月もないのに

できるんだろうか?本当に歌うの?

と思った私です。

 

その時は、

まだ歌の練習も行っていないという…

 

コロナ禍で

学校の先生も決めるに決めれなかったのでしょうか?

 

それから

オーディションの日にちも

2月末に決まり、それに向けてレッスンでも

この伴奏の練習をがんばることになりました。

 

慌ただしかった2月。

○ちゃんはオーディションを通過して伴奏者になりました。

 

 

さあ、次は

3月は卒業式という本番に向けてのレッスンです🎹

 

そして卒業式が無事に終わったと

お母様と〇ちゃん本人からラインが届きました。

 

そして昨日

卒業式後の初レッスンで

「お父さんが撮ってくれた」という動画を見せてくれました。

わあ、上手に弾けたね。

 

見ながら、うるうるしました。

 

卒業おめでとう。

これからも○ちゃんのピアノを楽しみにしているよ照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ友達さんから教えてもらった、クッキーの箱で工作♪

私も作ってみました!

 

空箱職人さんの工作の型紙が箱の内面に印刷されていて

はさみで切って、ボンドで貼って、作りました。

 

貼るのが結構難しくて、

きちんとくっつくまでクリップで止めながら製作しました。

 

でも少しずつできていくのが楽しかったです。

 

リラックマとのコラボで期間限定なのかな?

 

ピアノの他のものもありましたよ。

 

生徒ちゃんたち、これを見たらどう言うかな~

 

 

スマホに最初から入っているメモ

 

項目にタイトルをつけて、分類して使っています。

何でも忘れてしまうので(^^;)

「メモ、メモ」と忘れないうちに書いておきます爆  笑

 

そんな使い方をしていたメモアプリに

スキャン機能があることを娘に教えてもらいました。

 

これはなんと簡単!

 

生徒ちゃんに何か送ってもらって印刷するときも

これからはこのメモを使って送ってもらえば

印刷がすごくきれいだわ~(≧◇≦)

 

 

1月のグレードテストを受ける○ちゃんの1曲は

「マリオネット」

発表会でよく耳にする定番曲です。

 

楽譜は指定ではなく、参考楽譜なので

持っていた楽譜を使用します。

 

暗譜の段階になりようやく

(あれ?本当にここは休符なの?)

という箇所に気づきました(遅いですね(^^;))

 

何度か同じメロディが繰り返される

伴奏の中のひとつだけ八分休符がある。

これはミスプリントではないのだろうか?

 

と調べてみましたが

決定的なことがわからないえーん

 

さっと過ぎてしまうのですが試験となると

少し不安がよぎります。

 

でもこの試験曲は指定ではなくて参考楽譜なので

これで大丈夫と自分に言い聞かせウインク

 

かわいらしいマリオネット

 

自信を持って弾いてきてね音譜