長女3歳最後の日赤薔薇



幼稚園帰ってきてから、スタジオ撮影に行ってきました!



去年長女は七五三だったんですが(下書きのまままだ記事アップしてないな…魂が抜ける)、着物だけでドレスは着てなくてアセアセ


去年の秋ぐらいから急にメイクやプリンセスに興味が出てきたご様子なので、3歳のうちにドレス着せてあげたかったのですニコニコラブラブ



でもなかなか踏ん切りがつかなくて。

(最近私がメンタル落ちてたせいもある真顔

結局3日前に慌ただしく予約しましたアセアセ



長女には「ヘアメイクしてもらってドレス着てお写真撮ろうね!」と数日前から言ってたら、当日それはそれは楽しみにしてましたルンルン








好きなドレスを2着選べたんですが、あっという間に決めてしまう長女びっくり


ピンクと薄紫のドレスを選びましたウエディングドレスラブラブ


長女に合わせて次女も、ピンクとブルーのドレスを選んで。


前半寒色系、後半は暖色系にニコニコキューン飛び出すハート



最初こそ緊張してたみたいだけど、だんだん調子が出てきたみたいで、笑顔もたくさん撮ってもらえて……人見知り気味だった長女の成長を実感しました花




長女は良かったんですが、次女が……やっぱりなかなか慣れなくて、私からまったく離れなくて困った困ったオエー



これは大丈夫かな…もう無理じゃ無いかな……と絶望してたんですが、そこは流石のスタジオ撮影のプロ!


ちょっと時間おいてくれて、家族だけで遊んだり、おやつ食べたおかげでご機嫌戻り。


スタッフさん方のご協力で、どうにかこうにか無事姉妹ショットが撮れましたラブラブ






どこに行く気なんだ、次女笑




スマホ撮影ご自由に〜って感じだったんですが、なかなか私に余裕がなくてこれしか撮れなかった泣き笑い


データ見るのが楽しみです流れ星






早速データもらったので、ちょこっと載せますラブラブ






























人見知り気味だった長女が、初対面のスタッフさん相手に満面の笑みをしたり、ノリノリなポーズを取っていて、データを見てひたすらびっくりした私ですびっくり


プリンセスパワーってすごい…笑い泣き花




親バカ全開なんですけど、もー!2人ともかわいくてかわいくてニコニコキューンラブラブ


夫と一緒に眺めてはひたすらかわいいかわいい言ってます笑



データのみもらうプランにしたので、フォトブック制作頑張るぞー




迷ったけど思い切ってバースディ撮影お願いして良かったですよだれ


なにより長女が最高に楽しそうなのが良かったキラキラ


ステキな3歳最後の日の想い出になりましたピンクハート




喉の痛みでなかなか寝付けず。


寝ても咳で何度も夜中起きてしまいましたオエー



つ…つらい。



喉が腫れてるみたいで、立っている時や座っている時は大丈夫なんですが、横になると首を絞められてるみたいに息苦しくなるんですよね驚き





耳鼻科行こうとしたら本日休診。


内科へ行ったら、熱なくても咳あったら発熱外来と言われ追い返されて。


心が挫けてドラッグストアで市販の咳止め買ってまた様子見てみることにします。









長女を幼稚園へ送って行ってそのまま病院へ寄ったので、


このまま家帰るのもな…と思って公園へ寄ってみました。




最近長女を送って帰ってきてから、家事をしているととにかく次女の「お菓子くれくれ」攻撃がすごくて…凝視



さっき朝ごはん食べたばっかりじゃん…


10時のおやつにはまだ早いよ…



ずっと「かち!かち!(←お菓子のこと)」言って癇癪起こす次女大泣きに嫌気がさす母真顔








今日は久しぶりにお天気も良いし、風も強くなかったし、ベストコンディションでしたニコニコ飛び出すハート



いつもは長女を幼稚園へ送ってからすぐ家に帰って洗濯物洗い物掃除をしてたんですが、これからは直帰せずに公園遊びするのもアリかも。




すくなくとも家事してる間、次女に「かしかし!」言われてイライラするよりは、100万倍マシな気がしますにっこり



結局帰宅後またお菓子強請って更に椅子を移動までしてキッチン漁ってたので、大きい雷落としましたけどね…雷





次女が1歳過ぎるくらいまで、そんなに子どもに怒ることってなくて。


世のお母さん方が子どもを毎日怒るっていうのが信じられなかったんです。


長女が本当に良い子すぎたんですよね…。


同じ1歳でも「やったらだめだよ?」って一回言ったらやらなかったんですよね。



でも次女は…何度でもやるし、なんならニヤニヤしながらやるし、どんなに強く叱ってもききやしない昇天



毎日毎日怒ってて……そんな自分自身が情け無いしうんざりする悲しい








時間がゆっくり流れていく〜。


1日が本当に長い大あくび


専業主婦になってからもう2年近く経つのかな。


次女が生まれる前のワーママ時代(フルタイム)を思い出せば、めちゃくちゃ贅沢な時間を過ごしてるな〜と思います。


……でもその時間を楽しめているかどうかは…にっこり??





長女が幼稚園帰ってきてから、公園行こう!と誘ったけどまさかの断られw


庭で遊んでたけど、また子ども達のぐずぐずが始まり……



どうにかこうにか家の中に入れてから、もう大爆発してしまいました物申すピリピリ



とりあえずおやつ用意してYouTubeつけてから、もう無理!と思って車へ避難しました。



泣いても泣いても感情が落ち着かなくて。



ついに泣きながら母へ電話して色々話を聞いてもらいました…真顔


話してるうちに、やっぱり自分が思っていた以上にストレスが限界突破してたことに気づきました。

やっぱりみんなインフルエンザはきつかった泣き笑い

そして家族みんなが元気になってから、自分だけが体調不良の現在悲しい

咳で夜寝れないのも辛かった。





ちょっと落ち着いて家の中へ戻ると、意外と2人とも泣いてなくて。


長女には「さっきはごめんね」と謝られ……「お母さんもごめんね」と謝る。



2人で仲良くおやつ全部食べてテレビ見てました笑い泣き



2人でくっついてもちゃもちゃしてる笑

姉妹喧嘩なりそうになったらすぐ仲裁に入ってたんですが、案外ほっとくほうがうまくいくのかもしれない





この日は長女からのリクエストで、気分を変えて座卓で夕ご飯ルンルン


このあとみんなでめちゃくちゃトランポリンしました笑い






いつか朝はくると経験上知っていても、夜の真っ暗闇の中にいる時は辛いし哀しい…。



そして夜明け前が1番暗いみたいに、どん底にいるような心地でした。






一夜明けて、今日は割と気持ち落ち着いてる!


このまま心の朝が来てほしいな。


とりあえず喉はやく治そう無気力



長女が今日から幼稚園へ行けました歩く花


インフルエンザの証明書?を持って。


夫も仕事で。


家には私と次女の2人きり。



澱んでた部屋に掃除機かけて、寝具類も洗ってスッキリキラキラ






実家から大量にもらったミカン。

いい加減食べ切らないと…!と思って

ミキサーでミカンジュース練成シャンパン

酸っぱいからどうかな?と思ったけど、

結構次女飲んでくれましたニコニコピンクハート



 

いいお天気だけど、あまりにも風が強すぎるので公園には行けないかなダッシュ


長い雨が明けて、強い風が吹いて(春一番かな?まだはやい?)、春が近づいてきてる気配がしますね桜




河津桜満開ですラブラブ








インフルだし雨だしで、ずーっと家の中で過ごした毎日。


昨日は(強風だけど)晴れてたので1週間ぶりくらいに長女と次女連れて公園遊びに行ったんですよね。





自分も喉が痛くて(でも発熱はしない真顔)気持ちが沈みがちだから、セロトニン作るぞ!と思ってたくさん日光浴びて、子ども達と鬼ごっこして体を動かしました。



でも全然明るい気持ちになれなくて…。



誰もいない公園で涙が止まらなくなってしまいました泣き笑い


途中から仲良さそうなママさんグループが来て、余計に惨めになって帰りました。






私はいま仕事してないし、実家も気軽に帰れる距離じゃないし、子ども達と夫と義父母と……本当に狭い世界でしか生きれてなくて。



それが多分すごく淋しくなってしまったんだろうな……と自己分析。笑




特にインフルでますます家に引きこもって、毎日毎日子ども達としか喋ってないから。



社会から孤立してる感が凄い真顔





どうしようもないんですけどね。




スマホでしか、外の世界と関われない自分が惨めで仕方なくなる期…なんだと思います。





実家が近かったらな…。


結局いつもここに辿り着いてしまいます。



はー。ホームシックですね。笑




ネットを見れば実家に頼らず頑張ってるママさんや、もっと大変な環境で頑張られている方がたくさんいて励まされます。


1人じゃ無いんだって思える。





でも実際。私のまわり…親族やママ友や友人達はみーーんな実家の近くで親に頼って育児してて。




いいな、いいな、羨ましいな…って思ってしまう気持ちが止まらないんです。


1人くらい似た境遇のママさんがいてくれたら、きっとまた違った心地だったんだろうな昇天





親に子どものお世話して欲しいとか預かってほしいとか幼稚園お迎え代わりにいってほしいとかじゃなくて、ただ一緒に同じ空間にいて欲しいんです。


私一人きりで子ども2人の遊び相手やお喋り相手するのが、本当にしんどい泣き笑い


全てのリアクションをするのが自分しかいない状況…ずっと続くとマジでしんどいです。



昨日の公園でもなんか限界きてしまって


「滑り台滑れたね〜」

「かけっこ早いじゃん」


とか、ちょっとした声掛けも子どもが何かしたり喋りかけられたら反応しなきゃいけない、大人は私しかいないんだから…そんな状況が辛くて仕方なくて。


もう何も喋りたく無い…反応したくない……と思って涙が止まらなくなってしまいました。



子ども達は純粋に楽しそうに話しかけてくれるのに、お母さんこんな気持ちで本当にごめんね悲しい魂







だから夫が仕事から帰ってきたり、休日子どもと遊んでくれるとすごく心がホッとするんです。


子どもが何かした時に、一緒に笑ったり喋ったり叱ったり、リアクションしてくれる大人がいてくれるのが、本当に嬉しくて





うちは夫がかなり子育てに協力的なんだと思います。

たくさん子ども達と遊んでくれるし、お世話もしてくれるんですが。



それを羨ましいって言われることもあるけれど。



結局無いものねだりですかね。



私だって実家近かったら、夫はここまで協力してくれなかったかも。


夫に頼るよりも、多分実母に頼ってたと思う。




実家に頼れないから、夫婦で頑張るしか無いし、時にはぶつかったり喧嘩しても夫に理解して助けてもらうしか選択肢がない。



実家近かったら、義理実家だって頼りたく無いのが本音ですちょっと不満w



本当に本当に親切にしてもらってるんですけど……それでもモヤッとすること言われたりやられたりするのでね。

我慢したりスルーしたりするけど、やっぱり心は辛いです。

実家に頼りまくってる義妹家族を見るのも正直辛い。



ここまで書いて、やっぱり義理実家のことでこんな気持ち沈んでるんだと気づきました。笑



はぁ。またか。


よくあるんです泣き笑い









人のこと羨んだって仕方ないし、


実家が遠いのだって分かってたことだし、


今ある環境に感謝しないといけないのは重々分かってるんですけどね。




頭では分かってるんですけど、心は哀しくて。








無いものばかりに目を向けてたら、


本当に大切なものを見失ってしまうって分かってるのにな。




ああ、でもここでだけ、吐き出させてください魂が抜ける







もうすぐ長女の4歳のお誕生日!


楽しみな予定をたくさん立てて、元気だそうニコニコ