長女が今日から幼稚園へ行けました
インフルエンザの証明書?を持って。
夫も仕事で。
家には私と次女の2人きり。
澱んでた部屋に掃除機かけて、寝具類も洗ってスッキリ
実家から大量にもらったミカン。
いい加減食べ切らないと…!と思って
ミキサーでミカンジュース練成
酸っぱいからどうかな?と思ったけど、
結構次女飲んでくれました
いいお天気だけど、あまりにも風が強すぎるので公園には行けないかな
長い雨が明けて、強い風が吹いて(春一番かな?まだはやい?)、春が近づいてきてる気配がしますね
河津桜満開です
インフルだし雨だしで、ずーっと家の中で過ごした毎日。
昨日は(強風だけど)晴れてたので1週間ぶりくらいに長女と次女連れて公園遊びに行ったんですよね。
自分も喉が痛くて(でも発熱はしない)気持ちが沈みがちだから、セロトニン作るぞ!と思ってたくさん日光浴びて、子ども達と鬼ごっこして体を動かしました。
でも全然明るい気持ちになれなくて…。
誰もいない公園で涙が止まらなくなってしまいました
途中から仲良さそうなママさんグループが来て、余計に惨めになって帰りました。
私はいま仕事してないし、実家も気軽に帰れる距離じゃないし、子ども達と夫と義父母と……本当に狭い世界でしか生きれてなくて。
それが多分すごく淋しくなってしまったんだろうな……と自己分析。笑
特にインフルでますます家に引きこもって、毎日毎日子ども達としか喋ってないから。
社会から孤立してる感が凄い
どうしようもないんですけどね。
スマホでしか、外の世界と関われない自分が惨めで仕方なくなる期…なんだと思います。
実家が近かったらな…。
結局いつもここに辿り着いてしまいます。
はー。ホームシックですね。笑
ネットを見れば実家に頼らず頑張ってるママさんや、もっと大変な環境で頑張られている方がたくさんいて励まされます。
1人じゃ無いんだって思える。
でも実際。私のまわり…親族やママ友や友人達はみーーんな実家の近くで親に頼って育児してて。
いいな、いいな、羨ましいな…って思ってしまう気持ちが止まらないんです。
1人くらい似た境遇のママさんがいてくれたら、きっとまた違った心地だったんだろうな
親に子どものお世話して欲しいとか預かってほしいとか幼稚園お迎え代わりにいってほしいとかじゃなくて、ただ一緒に同じ空間にいて欲しいんです。
私一人きりで子ども2人の遊び相手やお喋り相手するのが、本当にしんどい
全てのリアクションをするのが自分しかいない状況…ずっと続くとマジでしんどいです。
昨日の公園でもなんか限界きてしまって
「滑り台滑れたね〜」
「かけっこ早いじゃん」
とか、ちょっとした声掛けも子どもが何かしたり喋りかけられたら反応しなきゃいけない、大人は私しかいないんだから…そんな状況が辛くて仕方なくて。
もう何も喋りたく無い…反応したくない……と思って涙が止まらなくなってしまいました。
子ども達は純粋に楽しそうに話しかけてくれるのに、お母さんこんな気持ちで本当にごめんね
だから夫が仕事から帰ってきたり、休日子どもと遊んでくれるとすごく心がホッとするんです。
子どもが何かした時に、一緒に笑ったり喋ったり叱ったり、リアクションしてくれる大人がいてくれるのが、本当に嬉しくて。
うちは夫がかなり子育てに協力的なんだと思います。
たくさん子ども達と遊んでくれるし、お世話もしてくれるんですが。
それを羨ましいって言われることもあるけれど。
結局無いものねだりですかね。
私だって実家近かったら、夫はここまで協力してくれなかったかも。
夫に頼るよりも、多分実母に頼ってたと思う。
実家に頼れないから、夫婦で頑張るしか無いし、時にはぶつかったり喧嘩しても夫に理解して助けてもらうしか選択肢がない。
実家近かったら、義理実家だって頼りたく無いのが本音ですw
本当に本当に親切にしてもらってるんですけど……それでもモヤッとすること言われたりやられたりするのでね。
我慢したりスルーしたりするけど、やっぱり心は辛いです。
実家に頼りまくってる義妹家族を見るのも正直辛い。
ここまで書いて、やっぱり義理実家のことでこんな気持ち沈んでるんだと気づきました。笑
はぁ。またか。
よくあるんです
人のこと羨んだって仕方ないし、
実家が遠いのだって分かってたことだし、
今ある環境に感謝しないといけないのは重々分かってるんですけどね。
頭では分かってるんですけど、心は哀しくて。
無いものばかりに目を向けてたら、
本当に大切なものを見失ってしまうって分かってるのにな。
ああ、でもここでだけ、吐き出させてください
もうすぐ長女の4歳のお誕生日!
楽しみな予定をたくさん立てて、元気だそう