マチェドニアはイタリア版フルーツポンチ! | 名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

体・心のベースを作る無添加ごはんであなたの笑顔・健康・キレイをサポート!陰陽調理、無添加、デトックスフードで本質的な免疫力アップと元気を手に入れるお手伝い♪少人数・マンツーマン・40代50代歓迎・Haruruはるる。東区砂田橋、守山自衛隊近く


ポンチってどんな意味?

ポンチは、英語のパンチpunchが訛ったもの。
でも元々はサンスクリット語(インド)のパ~ンチから来てるそうです。
5つの、5種類の、という意味だそう。

インドでは紅茶に5種類の果物を入れて飲む習慣があるそうで、
それがいろいろ伝わって
アルコールやシロップなどに果物を浸けたものがフルーツポンチになったそうな~
(Wikipediaや知恵袋などから引用)


日本では普通は水と砂糖、他にレモン汁などを使ってシロップを作って
そこにフルーツを浸けこみます。


Haruruは「大人の料理教室」とうたってるだけあって
大人なマチェドニアハート

聖夜の夜にぴったり青いツリー

↑フルーツを大きく切りすぎたガクリごめんなさい


シロップは白ワインで作ります顔文字

どぷどぷっと贅沢に使って、、、
明日のオーダーメイドレッスン ではフルーツを小さく切ってびっくり
召し上がっていただきますからねえへ

美味しく食べて欲しいので、
ひと晩じっくり漬け込んだものを試食してもらいまーす


Wさん、Mさん
温かくして気をつけてお越しください嬉しい