ご訪問ありがとうございます❢
 
\子育ては楽しい♫/
を、もっと伝えたい♡.‎˖٭*
 
6歳の長男・あっくん
5歳の次男・ひーくん
年上の旦那さん
猫3匹の
家族たちと
【元保育士】はぁなの
 
*育児絵日記*
 
詳しい家族紹介は→こちら
 
このブログが子育て世代の
皆さんの憩いの場所に
なりますように𖥧⌂*
 
 

 

 

 

   

 

フォロワー様からの子育てのお悩み
アドバイスコーナー𖤣𖥧𖡼.
 
『※ご相談はアメブロメッセージから❢
採用ははぁな判断です。
保育記事は全ての子に適応する
内容ではございません。
また発達障害の子などは対応が違いますので
専門のアドバイスを伺うようにしてください』
 

 

 

 

 

 
●公式LINEを立ち上げております♪
お仕事の受付はこちらから⚝.‎˖٭下矢印
 
 
 星『はぁなの子育て豆知識』も配信中星
 
 
※皆さまから頂いたコメントは
いつも楽しんで読ませて頂いてます♡
お返事はランダムに
させて頂いております- ̗̀ ⍤⃝ ♪
 
また、頂いたコメントはブログに採用
させて頂くこともあります。
宜しくお願いします.‎˖٭*
 
 
 
 
 
 
  


 
 
上矢印こちらの記事は見て頂き、ありがとうございました🌱💚
 


実はこの前、旦那さんが結構ひどい熱でぶっ倒れたんですがショボーン💧(コロナでもインフルでもありませんでした💡ˊ˗)



雑炊や柔らかいうどんしか食べれない中これ美味しい…飲む…✨✨✨とユーグレナさんを飲んでいてあんぐりハッ照れジュース



「病気になってご飯食べられないときの【栄養補給】にもいいかもな💡ˊ˗」と思いました流れ星



私もたまに飲んだりしているけど、体の調子がいいです❢✨✨✨ぜひ、皆さんもお試ししてみてくださいねルンルンルンルン

 


 
猫しっぽ猫からだ猫あたま.‎˖٭*
 
 
 
  


 
 

 星つづきです星

 

 

 

 

 

ここからはちょっと難しい、ママ友から相談を受けた【小学校のトラブル&疑問のお話】もやもやもやもや

 

 

 

 

 

あくまで私たちの考えで、TPOや学校のルールによっては対応が異なることもありますが、皆さんの参考になったら嬉しいですヒヨコ音符

 

 

 

 





 

 

Q 子どもが通学中にお友だちとトラブルになっていました。どうしたらいい❔

 
サムネイル

 

 

 

サムネイル

A 下校時の子どもの様子は、先生たちは分からないので、言ってもらえたほうが助かります。


人から聞いたことなど、はっきりとしない噂の段階で先生に報告するのはあまり良くないですが❌


学校と保護者の間で、色々情報を共有しておくことが大切ですし、きっと対応してくれると思います。

 

 

サムネイル

A 私のママ友のお友だちも、下校中お友だちと少しトラブルになりましたが、先生に連絡してみたら、


『トラブルになることはしないよう』


その子にお話してくれて、改善されたそうです❢


報告するときは要件だけでなく、


「子どもたちのことを心配していること」


などの気持ちを伝えると、先生たち側も、同じ子どもを見る側として動きやすいかなと思います流れ星


 

 



 

Q 手を出す子がいるらしく、うちの子が言い返せなくて参っている感じです。どうしたら良い❔

 
サムネイル

 

 

 

サムネイル

A そんなに目立つ子なら、たぶん先生達の耳にも入ってると思います💡ˊ˗


そういうことは、必ず担任に伝えてください。


そういう【❌やってはいけないこと❌】は、周りの大人が、毅然と教えなければいけないと思います。


保護者の方同士でやりとりすると、問題が大きくなることがありますので、こちらも学校の方に1度連絡をしてみてほしいなと思います


きっと、相手の子にも何かあるんだろうな、と思います。

 

 

サムネイル

A 保育士としての経験上でも、保育園で手が出る子は100%保育士は把握していますし、保育士自身も手を焼いていることが多いです💦


友人の言う通り【悪いことは悪いこと】だと思いますし、注意はしていきますが❌


この時期の子たちは『自分の気持ちをうまく伝えられなくて手が出てしまう』ことか多いです。なので頭ごなしに言うのではなく、


「そういう時はこうお話をしようね」


と相手の子に繰り返し伝えて、分かってもらう必要があります。


勿論、手を出されたお子さんはまったく悪くなく、フォローが必要だと思いますので、担任の先生によく見てもらうよう伝えたほうが良いと思います💡ˊ˗

 




 

 

Q うちの子が授業参観で全然ちゃんと座ってないし、先生の話も聞いてなくて愕然…。個人面談が怖いです💧

 
サムネイル

 

 

 

サムネイル

A 授業参観を見て「うちの子授業中こんななの💧」と、びっくりされる親御さんは結構たくさんいます。(笑)


でも、お子さんのありのままを見て頂いたほうが、これからの指導方針も親御さんと話をしやすいですし、参観日に来られない親御さんよりも、深い話をしやすくなります。


まだまだ子どもは成長段階なので、小学一年生のときは暖かい目で見守ってもらえたらと思います。

 


サムネイル

A うちも参観日のときに、お子さんが椅子でふざけていたママ友が「うちの子ちょっと家帰ったら説教だわ💧」と言っていましたが(笑)


お母さんたちも見に来てドキドキな中、みんなとても頑張っているように見えました♬˖*


参観日あとにお母さんたちから叱られるより、


「小学校の勉強難しいけど、頑張ってるね✨✨✨」


と、褒めてもらえたほうが、また小学校生活頑張れると思うのでむらさき音符


色々言いたい気持ちはちょっと置いといて、お子さんとの楽しいコミニケーションのきっかけにしてほしいなと思います⋆。☁︎︎

 




他の【小学校のやり方や体験談】などもお待ちしておりますびっくりマーク学校流れ星





ではでは~バイバイ花
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
  ▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
 
 
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
 
 
ゆるふわなLINEの絵文字も販売中♡✧︎*