子どもに届く❢上手な絵本の読み方【絵本の説明について】※コメント返信 | ほいくし組♪ ~年子のまいにち保育園~

ほいくし組♪ ~年子のまいにち保育園~

年子の息子2人と猫3匹・旦那さんと、元保育士はぁなの保育絵日記♡

保育園・幼稚園で働いていた経験を生かして、子育てQ&Aや、保育士あるある・おすすめの絵本など⋆。

子育てアドバイザー・子ども部屋コーチングとしても、ブログトップからご案内中です⌂*

 
 
ご訪問ありがとうございます❢
 
\子育ては楽しい♫/
を伝えたい♡.‎˖٭*
 
5歳の長男・あっくん
4歳の次男・ひーくん
年上の旦那さん
猫3匹の
家族たちと
【元保育士】はぁなの
 
*育児絵日記*
 
詳しい家族紹介は→こちら
 

 

 
●公式LINEを立ち上げております♪
お仕事の受付はこちらから⚝.‎˖٭下矢印
 

 星『はぁなの子育て豆知識』も配信中星
 
 
※皆さまから頂いたコメントは
いつも楽しんで読ませて頂いてます♡
お返事はランダムに
させて頂いております- ̗̀ ⍤⃝ ♪
 
また、頂いたコメントはブログに採用
させて頂くこともあります。
宜しくお願いします.‎˖٭*
 
 



 




星続きです星
 





⚠️絵本の読み方はあくまで自由です
これは私が保育や演技の学校で
学んで実践して感じてきたことを
書き連ねていっております。
絵本読みの楽しさを伝えるため
に書いておりますので、
私との違うやり方や意見や考え方
ご意見としては受け付けておりません。
以上を了承の上でお読みください。
よろしくお願いします。




 





星つづきです星











絵本の読み聞かせを始めたら【気をつけてほしいこと】が『3つ』あります⚠️




それは下矢印




●絵本は動かさない

●アドリブは入れない

●お話の説明をしない




ことです電球気づき




前のブログにも何回か書いていますが、子どもが物語に入り込むには大人の先入観は、とても邪魔になってしまいます❌もやもやもやもや




例えば、たまにやっている人がいますが下矢印





『絵本は動かさない』というのは、爆発とか絵本を動かしたくなる描写があっても、絵本は固定して動かさないことスター




『アドリブは入れない』というのは、キャラクターの台詞などに、展開がもっと賑やかだったり、悲壮感など出すために台詞を足さないこと➕❌




『説明をしない』というのは「この子は今こうしたんだね」と、キャラクターの気持ちや動きを代弁しないことラブラブ





です電球気づき




出来れば、絵本に指などを指したりもしないようにしましょうグッ





「え、そんなに❔」と思われる方ももしかしたらいるかもしれませんが、皆さんも例えば、映画館に映画を観に行って電球気づき





『たまに画面が揺れる』とか『ストーリーのネタバレを隣の人からされる』とか『画面の前を人が通る』みたいなことをされたら、映画によっては楽しい人もいるかもだけど、集中できるかと言ったらあまり映画に集中出来ませんよね❔もやもやもやもや





子どももそれは一緒なんです𓂃⋆。☁︎︎





私なんか【絵本を動かさないよう】に、利き腕を一時期筋トレしていたくらいです💪✨✨

 



絵本をシンプルに楽しんでもらい『子どもが感じて思ったことが大切』なのです✨✨✨




だから、出来るだけ読み終わったあとも絵本の感想も聞かないでください❌





子どもが自分から「あの子はびっくりしてたねぇ💦」などと感想を言ったら「そうだねぇ、なんでかなぁ❔✨✨」と話しても良いですが、それまでは、




『子どもの心に絵本が映したもの』




を【湖にぼんやりと浮かぶ景色のように】子どものお話になるまで、遠くから見守ってほしいなと思いますみずがめ座✨✨✨





また、このようなコメントを頂きました流れ星下矢印





本を動かさない、はとても重要だと思いました。


ストーリーテリング―その心と技(エリン グリン)の本を読んだのですが、まさにはあなさんがおっしゃっているように子供にお話の世界に浸らせ自由に感じさせるものでした。子供が聞いてもいないのに親から親切心で説明はしないというのは最もだと思うのですが、絵本読みの最中にたくさん会話のやりとりや質問をする、というのはどう思われますか。

お勉強幼稚園などは読解力の向上を目指すために積極的に行われているそうです。また、海外のデイケアでも絵本読みの最中に、子供が自由に発言しても先生は静止せず、日本のように静かに聞くことなく、先生も遠慮なく子供と話し合うと何かで読みました。日本では「絵本を静かに聞く」というルールが決まっていて、そういう態度が日本人の受動的な一面になるという批判も。

個人の意見としては両方必要なのかなと。お話の世界にひたるときもあれば、積極的に絵本を元にディスカッションするのもよいのかなと。それでうちでは子供への最初の読み聞かせのときは、ただ読む、数回目以降は、こちらから質問を問いかけたり、お話の内容について話し合ったりしています。







勉強になるコメントありがとうございます✨✨✨



そうですね、私も両方必要だとは思います❢



ただ【絵本の読み聞かせ】という分では、あまり型にハメると子どもの自由な発想が狭まっちゃうかなと思うのと、小さい子より大きくなった子のほうがディスカッションはうまくいきそうだなと思いますルンルン



そういう意味ではおうちの読み聞かせのほうがたくさんそういう機会を与えられると思うので、コメント下さったフォロワーさんのように、数回読んだあと一緒に考える時間を持っても良いかもしれませんねニコニコラブラブ



どちらにせよ、大人の押し付けではなく『子どもの世界観』は大切にしていきたいですね𓂃⋆。☁︎︎





ではでは~バイバイ⚝.‎˖٭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7000フォロワー
\♪THANK YOU♪/
 
ご覧頂きありがとうございます🐣♡
 
またのお越しをお待ちしています𖥧⌂*
 

 

・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
  

♡はぁなの子育て記事♡


 
 親御さんたちへの子育てのお悩みアドバイスです。
   そちらを踏まえてぜひお楽しみください♪
   
⚠️只今《お仕事》として活動していますので【子育てのお悩みQ&A】の質問採用ははぁな判断です。ご了承ください。
 
 

「子どもにこう言ったら伝わる❢」を書いています♪

元保育士なら「あるある❢」と頷いてしまうこと♪
 

保育園で人気の絵本や子どもが楽しいおもちゃ紹介♪
 


▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃ 

 
 
 
 
保育士時代のあるある・思い出話
おすすめの男の子おもちゃ・絵本などを上げてます♪
ポチッとフォローしてもらえたら嬉しいです𖥧⌂*
 
 
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
 
 
 
ゆるふわなLINEの絵文字も販売中♡✧︎*