歳の長男あっくん
2歳の次男ひーくん
年上の旦那さん
猫3匹の
家族たちと
元保育士はぁなの

育児絵日記

詳しい家族紹介は→こちら


ご訪問ありがとうございます虹


このブログが皆さんの
憩いの場所になれますように☕♪





*子育てに関わる皆さんからの相談シリーズ*
※はぁなによる相談者さんへのご回答です💠
   そちらを踏まえてぜひお楽しみください♪
   過去記事へのコメントも同じ悩みを持つ方の
   励みになると思います。いつでもwelcomeです~!
【お約束】はこちらから左矢印

保育園に入園する方へ元保育士からのアドバイス&エール

*子ども部屋に関するインテリアやおもちゃの記事*

*保育園でも大人気のおすすめ絵本の記事*

*長男あっくんを授かるまで【子どもはできると思ってた】完結

*旦那さんとの結婚までの馴れ初め【男嫌いの私が旦那さんと結婚するまでのお話】連載中*

*子育てに大切なこと【私がした親との向き合い方】連載中*

*年子との保活・就活【保育士だけど保育園難民になったお話】



 










最近あっくんも、自分がほしいおもちゃなどをひーくんが持っているときはひーくんに「かーしーてー」がやっと言えるようになりました✨✨✨






前まではひーくんを押し倒したり、問答無用で奪い倒したりが普通だったので【お話して言えるようになった】のはとても成長でした✨ニコニコかおぶー💦💦








保育園でも小さいときから保育園に通っている子も多く、親御さんが教えるより先に、保育園で仲良く遊んでいくための『コミュニケーション』を教えることもたくさんあります🌠






そこでも保育園でお友だちと遊ぶときに大切な、






「おもちゃ貸してほしいときは『かして』だよ💡」






の言葉を最初に教えることも多いのですが🌠






そこで『あまりにスムーズに言えるようになる子』はなる子で【面白いこと】が起こります💡






それは、、、。














「かして」を言ったら問答無用でおもちゃを奪うようになること(笑)






賢い子は逆に《「かして」を言ったら貰っても良い❗️》と思って、



「かして」を『魔法の言葉』と思い、言ったらすぐ取るようになります(笑)(笑)(笑)グーパー💦💦





そのおもちゃにそこまで執着していない年頃なら良いのですが、それで結局トラブルになることもあるのでもやもやもやもや





「「かして」言えたの上手だったけどね、○○君「いいよ」って言ってないからね💧」





側に保育士がいなかった場合は説明し『おもちゃ奪回』(笑)💨






「かしてっていったもーん❗️💢」とぶちキレる子に、




「言ってもお友だちが駄目なら駄目なんだよ(にっこり)✨✨✨」






と『言やいーもんじゃない』という【世間の厳しさ】を教えていく(?)私たち保育士なのでした~キョロキョロ👧ムカムカムカムカ









上矢印コメントから🌠






そうなんです❗️書いていなかったのですが、あるあるなのと同時に「かして」と言っても、



『かしてもらえないのがほとんど』




なんです(笑)





なぜなら「かして」と言われたら【ますますそのおもちゃが魅力的に見えてきちゃう】からなんですね~💧✨✨✨





じゃあなんで言わせるのかというのは、やはり『人のものを勝手に取ってはいけない』のと、一度「かして」と言っておくと言われた子がそのおもちゃで遊び終わったとき、





「そういえば○○ちゃんかしてっていってたな💡」





と思い出して貸してくれる『流れ』や『コミュニケーション』もつくれるので、やっぱり【自分の意思】をしっかり伝えることは大事なんですねヒヨコ💡





大きくなってくるとそのやり取りから「いつならかしてくれる❔」「じゃあ時計の長いところが6になったらかして❗️」と『交渉』も出来るようになります🎵





ひとりで遊びっぱなしではなく【仲良く遊べる手段】も周りの大人は教えていってあげてくださいね流れ星✨✨✨






もうひとつ頂いたコメントです下矢印








次女ちゃんめちゃおいつー(笑)





私も記事にも書いた通り、勝手に取って相手の子が嫌がっていたり怒っていた場合は『おもちゃ奪回』します(笑)





本人自身で取り返す力があったり、相手の子の様子を見て大丈夫そうであれば相談者さんのように応援もしますが、小さいときはなかなか難しいし、保育園では下手したら怪我に繋がることもありますからね💧仕方ないです💦💦





ただこの場合はアドバイスすると「かしてあげようね」の声がけより「長女ちゃんまだ使ってたよ」というほうが良いと思います💡





相談者さんの声がけだと、一度おもちゃを取ってしまえば『所有権は自分に移る』と思ってしまうので『相手側がまだ渡したがっていない場合は所有権は相手側にある』ということをしっかり伝えてあげてください⚠️






なんだかんだ1番いいのは『取り合い』になる前に他のおもちゃや遊びに促してしまうのが良いですけどね~🌠







上矢印以前お話した『Yちゃん』へのお友だちとの対応にも書きましたが、





「じゃあお母さんと他にもっと楽しいことしよっか✨✨✨」




と同じく『他の遊びが魅力的に見えるよう』にするのも効果的です流れ星





後は『ぬいぐるみ』を登場させて、





「あ、○○ちゃんどうしたの❔おもちゃ取られちゃったの❔じゃあくまくんがお話してあげるよぉ~」



「あ、そろそろおやつの時間だからそのおもちゃ後にまたやろうか」





とワンクッション別の【『何か』を挟んで気分転換】するかですねくまうずまきキャンディ





それでもなかなか荒れるようなら「おもちゃさん双子ちゃんが喧嘩して嫌だからおうち帰っちゃったって」とおもちゃを一度隠してお父さんお母さんたちで『一人芝居』するのも手かもしれません💡





そして『おもちゃで仲良く遊ぶおうちルール』を改めて伝えて遊ぶなどですルンルン






とにかく子どもが「まーだーよ」と言っているうちはしつこく言えば言うほど貸さなくなるので、時間を開けたり、その都度言い聞かせていくしかないと思いますし、それが『子どもの成長』だと思います
🌠










『できないことを分かる』



『できないのはそんなもん』





本当にその通り~(笑)





私も自分の子だとこのことが抜けてしまいがちですが、子どもへ過度に思いをぶつけないためにはとても大切なことですよね🌠💦💦





先の予測が出来るようになる』とおもちゃの貸し借りはとてもスムーズにいくようになります💡





今おもちゃの貸し借りで頭を抱えている人はこれを『子育ての魔法の言葉』にしながら頑張ってみましょ~まじかるクラウン✨✨✨





ではでは~バイバイチューリップ





閲覧ありがとうございました♡

1000フォロワー
\♪THANK YOU♪/

イイネ・コメント・リブログ・クリック
いつもありがとうございます✨✨
とても励みになります♪
※相談記事にはコメント返しはして
おりませんのでご了承ください

またのお越しをお待ちしていますヒヨコ



 

 よろしければ『ぽちっと』お願いします👆♪


にほんブログ村 子育てブログへ