ご訪問ありがとうございます❢
\子育ては楽しい♫/
を、もっと伝えたい♡.˖٭*
8歳の長男・あっくん
7歳の次男・ひーくん
年上の旦那さん
猫3匹の
家族たちと
【元保育士】はぁなの
*育児絵日記*
このブログが子育て世代の
皆さんの憩いの場所に
なりますように𖥧⌂*
フォロワー様からの子育てのお悩み
アドバイスコーナー𖤣𖥧𖡼.
※ご相談はアメブロメッセージから❢
採用ははぁな判断です。
保育記事は全ての子に適応する
内容ではございません。
また発達障害の子などは対応が違いますので
専門のアドバイスを伺うようにしてください
子どもと子育てママの味方❢✧︎*
子育てアドバイザーとして
〚子育てのお悩み相談&お子さんの性格診断〛
楽しくワクワクする
片付け簡単なあなただけの子ども部屋♫
『子ども部屋コーチング&マニュアル販売』
●公式LINEを立ち上げております♪
お仕事の受付はこちらから⚝.˖٭
『はぁなの子育て豆知識』も配信中
※皆さまから頂いたコメントは
いつも楽しんで読ませて頂いてます♡
お返事はランダムに
させて頂いております- ̗̀ ⍤⃝ ♪
また、頂いたコメントはブログに採用
させて頂くこともあります。
宜しくお願いします.˖٭*
つづきです
まず【おうちで出来る対策】🏠
これはやっぱり、後者の保育士さんも言っていたように『べったりその子に張り付くこと』です
そうすれば、何か手を出した時にすぐ防げますしね💥
後は噛み付いてしまう【きっかけやパターン】を、大人側ができるだけ把握してあげることです
こちらの記事でも書いた通り、その子の『癇癪スイッチ』を把握し、同じ環境にならないよう、配慮してあげることです
うちのあっくんも、小さい頃ですが自分のお気に入りのおもちゃで集中して遊んでいるときは、ひーくんが側に来ると押したり叩いたりしました💦💦💧
そうならないように、楽しく遊んでいるときは、ひーくんを他の遊びやおもちゃで引き付けたり、1人の環境を持てるよう配慮しています
でも今回の相談者さんのように
『真横でいつ手を出すかずっと神経をとがらせておくのはこれほどきついことはありません。それなら家の方がまだマシと思えます』
『家では噛まないので保育園で噛んだときに注意して頂くしか改善していく方法が分かりません』
というのは本当にそうだと思います💧
これ新人の保育士さんにも、
「その子はおもちゃ取られると思うとすぐ噛むから他の子が近付いたときは絶っっっ対目を話さないでね❗️」
と伝えといたにも関わらず、一瞬の隙で噛み付き、防げなかったこともたーーーくさんあるんです👩💧
でも、そうじゃないですからね❌
〖子どもを見守る仕事をしている〗という、お仕事として責任ある保育士としての立場からは、子どもの噛み付きは、まだ言葉がきちんとでない時期必ず起こるものだし、そうなったときはやはり、
『保育士・保育園の責任』
だと、思わないといけません⚠️
今後保育士がそういうこの子のことは気を付けていったら良い話だし、それを親御さんたちに言っても保護者さん同士の『トラブルの元』になるからです❌
でもそこを『論点』にしても仕方ないと思いますので、とりあえず前者の相談者さんのお話を聞いていくと、保育園側としては、
『今後、年齢が上がるにつれて親御さんで顔を合わせる機会も増えるし、一言声をかけるだけでも噛まれてしまった子の親御さんは安心すると思うので…』
そこで保育士さんとお話して相談者さんも担任の先生に場を設けてもらい、謝罪してくることになったそうです。
確かに噛みつきは園内の中の問題でも、子どもが大きくなってくると、
「◎◎くんがかんだ」
と、子どもの口から相手の親御さんに伝わってしまうこともあるし、私も自分がそうなったら、相談者さんと同じように顔を合わせた際、1度お詫びをすると思います💦💦
噛んだことは事実だし、今はその立場でも、それが『逆の立場』になることも、相談者さんのようにきっとあります🔁
そのときは私自身も、その子どもの傷を見て、なかったことにはならないけど、その【謝罪】で『許す』ことは出来るし、そうしたいと思うんです🌠
そして、その姿を見て、他の保護者さんも「実はうちも噛むことがあって………そのときはすいません」となるような、そんな間柄になっていくかもしれないなと思うのです⋆。☁︎︎
個人的には納得出来なかったら無理にする必要はないとアドバイスはさせてもらいましたが、今度あったときには、
・噛み付きが多い子には自分の子が近付かないよう保育士さんに配慮してもらう
・自分の子は家では噛まないし、自分の子も噛まれているので私ばかりの謝罪は納得しかねる
そして、それらを統合して、やっぱり噛み付きは子どもが小さいときはある程度は起こってしまう【事象】です💥
だから、噛み付きを止められなかったこと、してしまったことで、出来れば親御さんは自分を責めないでほしいなと思います🌠
私の『噛み付き』としての認識をお話するとしたら、誰も責めてませんよ、誰も悪者にはしていません。ただ、
『噛み付きは噛むほうも、噛まれるほうも勉強のひとつ』
だと思っています
後者の相談者さんの言っていた、
『私がすごい剣幕で怒っても、何の反省の様子もなければケロッとしています。何ならちょっと不満なくらいの顔をしている時もあります。妹は怒れば怒るほど納得がいかないのかもしれないと私は感じました』
と、実はこれ、
大当たりなんです
テリトリーの話から、噛んだほうには『噛んだ理由が必ずある』ので、噛んだほうが自分だけ怒られるというのは納得したくても納得出来ず、実は【悪化】してしまうことも多いです💥
じゃあどうしたら良いのか。それは、
『喧嘩両成敗』
です⚡️
⚡️
なんでも出来る大きな5歳の子どもが、まだ何も出来ない0歳に意地悪したり噛み付いたら勿論それは5歳の子を叱りますよ💥
我が家の、兄あっくんに叩かれてしまう弟ひーくんもそうです。止められなかったときは勿論あっくんを注意しますが⚠️
「お兄ちゃんそれ触られたくなかったんだって」
「お兄ちゃんがそれ使ってるときは行かないよ」
「こういうときは貸してだよ」
「こういうときはすぐ離れるの」
(※勿論、あっくんにも叩いたりしないで良い方法も教えています)
すると、ひーくんはそういうときあっくんの側に行くときになんと『
ほふく前進』で進むようになりました(笑)
ニジニジ
💧
まだ『興味があっても近付かない』という選択は出来ませんが【こういうときのお兄ちゃんは怒る】ということは分かってきて、身を守りながら近付いています🌠
『
自分を傷付けてくる人から離れること』も、噛まれた側も噛んだ側も学んでいかないといけないんです
✨✨✨
虐めだってそうです。パワハラだってそうです。DVだってそうです。
逃げられない環境だった人もいるかもしれませんが『
大切な自分』にそんなことをしてくる人とは
【距離を取ること】を自分自身の身を守るためにやっていかないといけないんです
だから、私は基本的には何歳の子でも、
「○○君が叩いたのは確かにいけないけど、何回も言われて嫌だったんだね。相手の▲▲君もしつこく言っちゃったけど、それは悪いことだって分かってほしかったんだね」
と【両方の気持ちを汲み解決する】ようにしています✨✨✨
噛み付きは歯形がくっきり残っていたり、その跡に血がにじんでいたりすると皆さんショックを受けます。だから最初からなかなかそう思うのは難しいかもしれません💧
でも、もしそうなったときは、お子さんのためにも、
「そっか❢びっくりしたけど、今回はいい勉強になったね✨」
と、思ってあげてください⋆。☁︎︎
何回も何回もそういうことになったら、前者の相談者さんのように、園に物申しても良いと思いますが⚡️
ある程度、保育園などの集団生活の場に入ったら【噛みつき・噛みつかれること】は避けられないことです❌
保育士さんたちも神経をすり減らしながら、お預かりした子どもたちに怪我のないよう、日々頑張ってます💦💦
そこも保育園を利用する方には少しでも分かってから、お子さんを頂けてもらえたら、と思います☕️🌠
『噛んでしまった側の保護者さん』も、もし謝罪の場が出来たときも出来ないときも、子どもが親が自分の代わりに謝ってくれているのを見ると、
「だいすきなお母さんが僕の変わりに謝ってる。悲しい顔をしてる💧」
それを感じ取って【謝らない親御さん】より、
『謝れる子になる』そうです
✨✨✨
相手を意図せずとも傷つけたときに、
《自分の両親が相手にしっかり謝れるか》
保育士さんは勿論、保育園で子どもにあったことにはしっかり責任を持つべきですが、これから先、小学生になったりすると親が子どもの変わりにフォローしなくては出来ないことも、たくさん出てきます💦💦
そのときにした側は【
謝罪】し、された側は『
お互い様だから』と子どものためにも許し合える優しい未来を子どもたちのために作ってあげてほしいなと思います
相談内容へのご回答以上になります🌈
また相談者さんとどなかたの参考になれば嬉しいです✨✨✨
また相談者さんにコメントやアドバイスあればよろしくお願いします🌠
『噛み付き』は【やったら悪いと分かっている】場合はしっかり叱りますが【やったら悪いとまだきちんと分かってない】場合は、ひたすらやったら駄目なことなんだと、何回も繰り返し説明するしかないんですね💦💦
悪いと分かっていないことを止めさせるのは難しいでしょう❔
なのでこちらのコメントの方の場合は【お母さんしか噛まない】かつ【悪いと分かっていない】ようなので🔁
(※お子さんを見てみたら勿論はっきり分かるのですが、ここは文章で感じた内容です)
多分いい意味で『
お母さんに甘えていて』悪い意味で『
噛み付きが習慣化』してると思われます
後は出来る限り噛まれないようにその瞬間すぐ離れたり、噛まれそうなときはすぐ口を押さえつけるようにすることです🤐❌
これで『噛み付いた相手がとても痛いこと』『お母さん相手では噛めない』のが分かってくると、そのイライラを他の方向に向けるようになるはずです⚡️🔁
今は興味本意だと思いますが、もし続くようであれば、保育園にも伝えれば対策を取ってくれるはずなので、注意点として伝えてくだされば大丈夫ですよ❢頑張ってください
【後日談】
双子ちゃんのように、端から見ると「なにこの子💦💦」と思う表現も、子どもからしたら『
トラブル回避』のためだったりすることもあるので、大人はそれを理解してあげてほしいですね
お互いに一心同体なところがあるので【相手の気持ちも尊重してほしい】とも思っているんです✨
なので、それがお互いに無くなりフラストレーションが無くなったのではないかと思います
これからも姉妹仲良く遊んで成長していってほしいなと思います