2歳の長男あっくん
1歳の次男ひーくん
年上の旦那さん
ツンデレ・犬みたいな猫2匹の
男の子組と🚗
元保育士はぁなの

育児絵日記

詳しい家族紹介は→こちら



*子育てに関わる皆さんからの相談シリーズ*
※はぁなによる相談者さんへのご回答です💠
   そちらを踏まえてぜひお楽しみください♪


*長男あっくんを授かるまで【子どもはできると思ってた】完結


*年子との保活・就活【保育士だけど保育園難民になったお話】連載中*




 



初めて子どもがインフルになったお話① | おとこのこ組っ! ~年子のずぼらなまいにちほいくえん~
https://ameblo.jp/haruchan-hoiku/entry-12435348793.html



🌟続きです🌟






ディズニーを満喫したであろう友だちから私宛にLINEが💌






『今回はお泊まりさせてもらって本当にありがとう💠』という内容のそのコメントをよくよく見てみると後半のほうに、、、、。







謝らなければいけないことがあるんです……。今日シーに来てから体が怠くてしょうがなくて、救護室で休んだりしてたんだけど、ホテルに帰ってきて熱を測ったらどんどん上がってて今39℃あって…






とのコメントが。






「え💧」とそのコメントに血の気が引いたその後ろでは、












謎の咳をしているあっくんとひーくんゲッソリギャワワワガーンガーンガーンガーン





そうなんです❕なぜかその日の昼頃から変な咳をし始めたあっくんとひーくんキョロキョロ💧おーっ!シラー💨





なんだろなぁ~と思っていたところから友だちのLINE📱真顔💦💦





LINE上で話を詳しく聞いていくと、





・インフルエンザの予防接種は母子ともにしていた

・けれど、どんどん熱が上がって40℃に、関節痛も出てきた





とのこと💦💦💦





これは友だち、






⚡⚡⚡インフル確定だー❕⚡⚡⚡





と悟った私は、慌てて携帯で『インフル 妊婦』で検索🔍





すると色々なサイトから、






妊婦 インフル 重症化


妊婦 胎児 合併症


早急の受診





とか怖いとこばかりインターネットでかかれてる~(泣)ガーンガーンガーンガーンウェェェェェェ





今は旦那さんと娘ちゃんとで東京のホテルに泊まっていると聞いたのですが🏨🌃✨





余計な検索のせいで気が気でなくなった私は、きっと友だち・旦那さんが共にちゃんと対応してくれてあろうと思いましたが迷惑承知でTEL滝汗📲アワワワ





電話すると息絶え絶えの友だちが出て、





「ごめんね、、、ゼェゼェ、、、」





と色々喋ってくれましたが、





ガーン「大丈夫❕分かったから旦那さんに変わって❕💦💦💦」





と友だちの旦那さんに電話をバトンタッチしてもらう📱💥





旦那さんからも「すいません」とお話がありましたが、私も、





ショボーン旦那さんがきちんと対応してると思ったんですが、今友だちはどういう状態なんでしょうか💦💦💦





と気になる今の状況を伺うと、



 

・とりあえずかかっている産婦人科に連絡をしたところ、妊娠初期であると胎児に影響を受けやすく危険だけど、今(友だち)は妊娠後期なのでとりあえず赤ちゃんは大丈夫だと思うとのこと。



・後ホテルの近くの大きな病院にも相談したら、インフルだと確定するとしても時間がかかるし、それより身体を動かすのが辛いのであればホテルで安静にして、翌日帰る福島で検査してもらったほうがいい。どうしても辛かった薬を出すので来てくださいとのこと。






「なので今は様子を見て頑張ってもらっています✴」





という旦那さんからの話を聞いて私、











安心からか号泣💦💦💦




笑い泣き「良かった~💦💦💦調べたら怖いことばっかり書いてあるんですごい心配になっちゃってぇぇぇぇぇエグエグ💧




「でもそれ聞いて安心しました❕大変だと思いますが支えてあげてください❕✨✨✨」





と旦那さんとお話をして電話を切りました📱⚡






私も妊婦さんのときはインフルの予防接種受けましたが、あっくんのときもひーくんのときもかかったことは運良くなく✴





もし予防接種しても妊婦さんでそういう風になったりしたときや、周りにそんな人が出たら参考になるかと思い、お友だちのことをブログにさせてもらいました✏💦💦💦

(お友だちからは記事におこすの許可済み💡)





でもやっぱり何かあったときは友だちのように、





自分が通っている産婦人科に連絡して指示を仰ぐ





のが一番なんだなぁと思いましたね🏥☀





本当予防接種も受けたのにインフルエンザにかかっちゃった友だちのことは、自覚症状のない本当初期の潜伏期間中だったこともあるからまったく責めてないし💡






せっかくの思い出作りののために色々準備して来た念願のディズニーだったのに本人たちにとったらとっても残念だったなと思います🏰💧💧💧






そして何より母子ともに大事なくて本当に良かった✨✨✨✨





もう勝手に最悪の想定までいっていた私にしたら本当安心しました←チーン💦💦ギョワアアアア




 

この後友だちは翌日旦那さんの運転で無事福島に帰り、産婦人科で友だちも赤ちゃんも元気な状態を確認してもらったそうです👩💠👶


(娘ちゃんも結局インフルかかっちゃたみたいですが(笑)💧)






とりあえず友だち夫婦が無事だったことに安堵し✨✨✨





「もしうちらがインフルになってもIKEAとか他のとこでもらったかもしれないから気にしないでね✴」





と友だちには伝え、謎の咳をしているあっくん・ひーくんのふたりを見、、、真顔ジッおーっ!シラー💨






昔旦那さんと結婚したてのとき、旦那さんが初インフルを外から持ってきて、私も初インフルにかかった時🏥





もうインフルには2度となりたくない❕🔥💣






と、死ぬような思いをしてから、インフルの予防接種は毎年欠かさずしており、子どもが出来たふたりにも毎回受けさせています下矢印










それでもやっぱり嫌~~~な予感を感じたわたしは、



『ある決断』





をしました✏💡





🌟続きます🌟





※追記




『コメント欄』にて、




「妊婦さんに安定期なんてないです。お友だちさんも保育士ならこの時期にディズニーや旅行など思いとどまるべきだと思います」




というコメントを頂きました✏


(現在はご本人からコメント削除希望を頂いたので削除済みですが、頂いたコメントは削除することが出来ないこともありますので、そちらをご了承してからコメントをよろしくお願いします)





私も不妊治療した身なので『赤ちゃんのため』を思うならそれが一番だとは思います💡





でも本人がどんなに注意していても、どんなに本人非がなくてもそうなってしまうことはきっとなるときはなると私は思っているので(友だちはそもそも旅行前にひいてますしね(笑))





そうなった場合の対応をお伝えしたかったのと💡





記事には書いてはいませんでしたが、友だちはつわりが毎回吐く水すら無くなり血を吐き病院で入院するほどのつわり経験者です。





出産も40時間以上の陣痛という、かなり妊婦さんとしてはハイリスクな妊娠期間や出産を経験しています⚠






そんな大変な出産を控えているであろう友だちがこれからをまた頑張れるよう、とってもだいすきなだいすきな次がいつになるか分からない、





最後のディズニー旅行





だったので私は応援したかったのです✊✨






友だちもこの日のために赤ちゃんに無理のないように旦那さんと協力してたくさんたくさん準備してきました👜☀






私も子どもに風邪を引かせないように手洗いうがいを徹底したし、先週からはお出かけは避けました❌





おうちは消毒しまくったし、アルコールジェルやイソジンなども準備しました(意味無くなっちまいましたが(笑)(笑)(笑))






それでも『あなたたちは無責任だ❕』という声ももしかしたらあるかもしれません。






私はそういう意見も否定はしないのですが、私はお母さんがお母さんである前に、





あなたである





ことを忘れてほしくないと常々思っています。






お母さんになる前に、




好きだったこと

趣味にしていたこと

生き甲斐であったもの





産まれたらもう出来なくなることはたくさんあると思います。





でもどこかで忘れないでほしい。





『子どもが出来たから、、、』





とお母さんの仮面をつけてしまって『あなたであること』を忘れないでほしいんです。






勿論『赤ちゃんや子ども第一』であることはコメントを下さった方と気持ちは変わりません❕






でも私がこうやって『絵を描くことがすき』というブログをやり始めたときのような、あなたがあなたであるための、





だいすきだと思う気持ち


  


はお母さんになっても皆大切にしてほしいと思うのです✴





どんな形であれ、コメントを下さった方のように、この記事が考えさせられたり、妊娠中の旅行やインフルエンザの対応について心に響けば、私も友だちも嬉しいです💠






今年は風疹も流行ったり、インフルエンザがすごいので特に妊娠さんは変わらず気を付けていきましょう~👿💊❕❕❕






そしてもう一度書きますが、何かあるときはかかりつけの『産婦人科』さんとしっかり相談してくださいね🐣✴





ではでは~☺🎵





閲覧ありがとうございました♡

1000フォロワー
\♪THANK YOU♪/

イイネ・コメント・リブログ・クリック
全ていつもありがとうございます✨✨
励みになります🙌💠

頂いたメッセージも
全て大切に読ませてもらっています(^^)♡

またのお越しをお待ちしています🐣♪




こちら   ⑭番   『おとこのこぐみっ!~年子のずぼらなまいにちほいくえん~』で只今登録中です☺

投票してくださった方にもプレゼントがあるようですので、ぜひ愛のある『1票』よろしくお願いします🎁💓💠 



 

 よろしければ『ぽちっと』お願いします👆♪


にほんブログ村 子育てブログへ