夫の水問題その後と長ーい夏休み。 | 高次脳機能障害の夫と3人息子と私。

高次脳機能障害の夫と3人息子と私。

42歳秋の朝、脳出血で倒れ、後遺症で右片麻痺と高次脳機能障害になってしまった夫と、
3人の息子達と暮らす私のブログです。

前回のブログで、夫にブチキレた話をしましたが…その後の話を少し。



その後、


こういうストローをさして飲める保冷カップはどうかと提案してもらい、私も使いたいなと2つ注文しました。


そして早速使ったところ…
夫いわく「ストローがすごく石油臭くて気持ち悪い」オエー


ストローは百均で100本位入ったお買い得品なので、まぁ難はあるのかもしれない。

でも夫は匂いに特別敏感っていうわけでもないと思う…かれこれ夫とは20年以上の付き合いがあり、ストローを使う場面は数え切れない程あったけど匂いがどうこう言われたのは初めて!


試しに同じストローで自分でも次男&三男でも飲んでみたけど、ストローの匂いなんて何も感じなくて。


さらに夫は、ストローをさす穴が大きくて、そこからぬるくなると。

だから密封できるフタがあるのがいいとか言い出して。

でも密封できる物は、片手では開けるのが大変な構造。
そもそも水筒も開けるのが面倒って言ってたのに滝汗

密封するタイプも面倒と感じそうなのが予想出来ないものなのか?


そういうことを説明して…結局どうなったと思います??


…水はいらない だそうよ不安 



夫は毎朝5時には起きてる。
私も息子の弁当作りがあるので5時起床。

唯一弁当を作らなくていい土曜日、たまには少しゆっくり寝たくて。

だから普段は起きてすぐに夫の部屋に飲み物を持っていくけど、土曜だけは枕元に飲み物を置いてくれたらって話したんだけど。

私が起きるまで待つからいい!だそうです。

ちなみに起きてすぐに飲み物を持って行かないと、夫はずーっと咳払いをし続けてうるさい。

しまいには吐きそうにえずいてたりもして(嚥下機能低下も関係あるだろうから気の毒だけど)


うるさくて寝てられたもんじゃないから、私は土曜も5時に起きて、すぐに飲み物を持っていく…何も変わらなかった悲しい

小さなことかもしれないけど、こういうのってボディブローのようにダメージが蓄積するんですショボーン



でもストローの保冷コップは、夏休み中の子供達が「飲み物がずっと冷たくておいしい」と喜んで使ってるので、結果は買ってよかった爆笑

私も使いたくて、追加で買おうとしてる位。





それにしても毎日暑すぎません?

三男が映画を見に行きたいとかゲーセンに行きたいとか色々言ってるんだけど、暑すぎて連れてってあげる元気がない泣き笑い

日々の買いだしに出掛けるだけで、頭痛がしたり…これは多分すぐ熱中症になると予想出来てしまってガーン


子供達は夏休みで、ジュースやアイスもいつも以上にすぐなくなるし、毎日4人分の昼食作りも増えてるから、もうしょっちゅう買い物に行かなきゃで。

我が家に来てくれる範囲にあるネットスーパーは種類が少なくて全然揃わないから、自分で買い物に行くしかなくて。

食べるの大好き三男は、1日中「ご飯まだ?」とか「ご飯何?」とか言ってるし泣き笑い


夏休みってホントに疲れるよね。

お母さん達、頑張りましょうね!

私はもう既に結構な疲れがたまってるけど、恐ろしいことにまだ夏休みがはじまって1週間ほどしか経ってないガーン

まだまだ1ヶ月夏休みは続くネガティブ


頑張らなくちゃね…

それではまたねバイバイニコニコ