たわごとです。



最近のもろもろな出来事です。

どうでもいい話もまぎれてるかと。


箸休め的にどうぞです。




◆ぶんぶんぶん◆


先日の朝。


ゴミ出しから帰って来て

玄関の鍵を開ける時にふと上を見たら

扉横の壁に見慣れぬ物があった。


見慣れぬ小さき何か。


人差し指と親指で丸を作ったくらいの

本当に小さい何か。

黒っぽくて松ぼっくりみたいな。

玄関の飾りですか?みたいな。

飾った覚えはどこにもないのに。


「あ?」


目を凝らしてよーくよーく見てみた。

その、謎の小さき物体。

ハニカム構造の穴が並んでおる。

※ハニカム=正六角形



これはもしや蜂の巣ってやつか?



とりあえず、

今の私は武器も防護服もない無防備ゆえ

そっと家へ入り

そっと扉を閉めた。よし。



数分後。

起きてきた旦那君にこの事を話した。

「蜂の巣かなぁ」

「そんでどうしたの?」

「そのまま家に入ったよ」


どうしたのってあーた。

素手で駆除する勇気はないべさ。


着替えた旦那君は何やらゴソゴソすると

玄関開けて外に出た。

私は私で身支度を済ます。



更に数分後。



「片付けたでよ〜」

「ふぉぉぉ朝からごめんねぇぇぇ」

「やっぱ蜂の巣だった」

「マジですか」

「外に駆除した巣とご遺体があるからね」

「蜂もいたの?」

「1匹だけね」


出かける準備が調ったので

家を出るついでに怖いもの見たさで

ご対面。


ちっこい蜂の巣と

蜂の巣と同じくらいの体長の蜂が1匹。



は、はちっ…………結構デッカイ………………!!



「え、コレってスズメバチ?」

「いや、調べてみたら

アシナガバチに近い奴だったかなぁ」

正式名称は忘れました。(覚える気もない)

「ミツバチじゃなかったのね」

「思ったよりデカイよね」

「怖ぇよぉぉ〜」


あと1日2日発見が遅かったらと思うと

身震いする。



蜂がブンブンブン。

私はブルブルブル。

冗談じゃねぇや。



我が家の敷地内は

「燕の巣入居募集中」ですが

「蜂の巣お断り」でもあるのですよ。


え?

燕と蜂とで差別してんじゃないかって?


つばめ愛好家なんだから当然やんけ。



文句があるなら他所で巣作りしなさーい。

そもそもうちでは花育ててないのよ。

(悲しい自慢だな)

蜜なんてどこにもねーのよ。

ちゃんと下調べしなさいよね。

まだまだ甘いわね。

蜂蜜だけにな。

へそで茶を沸かしてやるわよ。



医大へ行く日の朝の出来事でした。

(この後小腸重積の指摘を受けた)




何事も早期発見て大事なのね……遠い目。





◆取るに足らなさ過ぎる話◆


前回のブログタイトル

「なぜに小腸」

この言葉をスマホで打つ時にですね。


「なぜに」

と入力したら

スマホの予測変換機能が

「君は帰らない」

って言葉を出してきよったです。



「なぜに君は帰らない」



チャゲアスかよ。

確かにそんなタイトルの曲あったよ。

名曲だけども。

私もその曲好きだけども。

なんならCDまだ持ってるけども。



「違う。そうじゃない」



思わずスマホにツッコミ入れました。

予測不能な予測変換。

どっからチャゲアス持って来たんですか。

その学習能力はなんだ。



この後、

チャゲアスの曲が脳内ヘビロテしたのは

言うまでもありません。


♪な〜ぜ〜にき〜み〜は

か〜えらな〜い♪♪

♪ぼ〜くは

は〜しりだ〜せ〜な〜いぃ〜♪♪


私が中学生の頃の曲かな。

名曲は色褪せないな。



くだらない話でごめんなさい。




◆今年の雑草◆


草むしりの季節がやって来ました。


冬の間は雪が積もってたりして

ほとんど立ち寄らない自宅の裏を見に。

今年は雪が少なかったせいか

4月の時点で雑草がにょきにょきしておる。



君たち、そんなに早く抜いて欲しいかね。



雑草とひと口に申しましても

生えてる種類は毎年違いがあるのです。

根っこが縦に伸びるタイプだとか

根っこが横に広がるタイプだとか

茎も葉もほっそ〜いタイプだとか

花が咲くタイプだとか

それこそいろいろ。



今年はツル性の草が多い傾向かなぁ。


至る所でモシャモシャ生えとる。


カラスノエンドウって名前だったかな?


こんなの↓↓

撮影場所:晴日さんちの裏



サヤエンドウとか

スナップエンドウなら好物ですけど。


カラスノさんはちょっとねぇ。


とゆー訳で

容赦なくブチブチ抜きまくった。

大好きな音楽聞きながら。

※この時はチャゲアスではなかったです


全ての雑草を抜くのは1日では無理なので

この日はカラスノさんのみ抜いた。

他の雑草は後日にする。


カラスノさんだけロックオン。


1時間くらい草むしりして

45ℓのゴミ袋がパンパンになりました。

中身は9割カラスノエンドウ。



成長したわねぇ。←意味が違くね?



下肢リンパ浮腫の事を考えると

長時間しゃがみ姿勢って感心しないが

ほどほどにやりましょ。


土中の虫さんとご対面しませんように〜。

↑虫嫌い

空中の虫さんも出会いませんように〜。

↑虫嫌い



草むしりは雨上がり後が狙い目です。

根っこごと抜きやすいから。


虫と暑さに負けるもんか。


……毎年言って、毎年負けてるあたす……




◆この場を借りて◆


こんな私の拙いブログですが

今でも新たにフォローされましたという

大変有り難い通知が時々舞い込みます。



この上なく感謝しています。



集客目的の方は基本無関心ですが

興味を抱いてもらえるのは光栄です。


見つけてくれてありがとうございます。


私と同じ病名で

現在治療中の方だと知ると

気持ちを寄り添わせずにはいられません。


別の病名で闘病中の方も

かつての闘病経験の方も←今の私でもある

ご家族が闘病中の方も

闘病経験のない方も

私とは全然違う境遇の方も


読んでくれている事に謝辞でございます。


もちのろん、

フォローもいいねもせず

こっそり読んでくださっている方にも


心からの謝辞でございます。


私も子宮頸がん闘病真っ只中の頃は

ブログ発信もしていなくて

アメブロ会員登録もしていなくて

でも病気の経験談は知りたかったから

検索してこっそり読んでいました。


「こっそり」の気持ちもよくわかるです。


いいよね、こっそり。


レッツこっそり。ビバこっそり。



これからもできる限り

自分の経験談をお話してゆきます。

参考になんかはしなくてもいいので

「こんな奴もいるな」

くらいに思って頂ければ充分嬉しいです。


闘病の話は過去記事に載せてますが

新たに思い出したら

また最新記事でお話します。



おばぁちゃんみたいに

何度も同じ話しないよう気をつけよう。




読んでくださってる貴方様に

底抜けの感謝を込めて。

改めましてご挨拶申し上げます。




本日のお見舞い↓↓

タイトル

「冷んやりマット始めました」



ブログで時折登場する

このラ●カルぬいぐるみは、

私が子宮頸がんの手術で入院した時

ずっと一緒にいた相棒です。



がんの宣告を受けた日の夜


手術前夜


病理検査結果を聞いた日の夜


辛い排尿訓練が続いた深夜


自己導尿におびえていた日の夜


早くおうちに帰りたかった日の夜



ことある毎にラ●カルをむぎゅっとしては

孤独と向き合っていました。

ラ●カルの頭に顔をうずめて

独りで泣いた日も多々あります。


いい歳こいていっぱい泣いちゃったな。


そんな思い出も含め

お見舞いの気持ちを込めて

時々ラ●カル登場させています。

こちらもお見知り置きくださいませ。



注:晴日=ラ●カルではありませんよ。



病気や不安と向き合っている人に

優しい時間が流れますように。


いつも祈っています。



もうすぐ医大で

今月2度目のCT検査。狙いは小腸。

頑張って臨んで参ります。

(体調は変わりなく過ごしております)




最後までお付き合いくださいまして

ありがとうございました。