2月と言えば。



待ちに待った球春到来だぁぁーーーっ!


ついにプロ野球が

いよいよプロ野球が


春のキャンプ祭りだぁぁーーーっ!




あ、違った。




春キャンプ突入だぁぁぁーーーっ!


(春の祭りはパンでしたわ山崎パンさん)


球団公式のSNS情報や

スポーツニュース

はたまた「つば九郎ブログ」


発信を楽しみにしていまっす!



各球団の全選手が

怪我なく開幕を迎えられますように。

(既に心配な選手もいますが……)






って。



ちょい待て。ちょい待て私。



今回は野球の話じゃないでしょうが。



すみません。浮かれました。

軌道修正します。

コホン。

ゲフゲフ←むせた




˚°ºᵒ•☆•ᵒº°˚☆°ºᵒ•☆•ᵒº°˚☆°ºᵒ•☆•ᵒº°˚☆°ºᵒ•



子宮頸がん、経過観察の話です。


先月、3ヶ月ぶりに医大へ行きました。

その記録です。



今回は

血液検査と診察室にて内診のみ。

造影剤CT検査と違って

絶食の必要ないから気楽でもあります。

(診察待ち時間は別)


しかし、だ。


血液検査の待ち時間が5分で

診察の待ち時間が2時間40分って。


なんスか、この差〜。


どっちも待つよりはいいかもだけどさ〜。


いつも混んでるのよ婦人科外来ィ〜。



文句はさておき。



ようやく呼ばれていつもの診察室へ。

毎度おなじみになった女医先生。

ご挨拶しながら手荷物を置いて着席。


「最近の体調どうですか?」

「えっと。11月に大腸カメラ受けました」

「あ!そうでしたね。どうでした?」

「腸内は問題なかったです」

「うんうん。それは良かったです」

「謎の腹痛は癒着だそうで」

「あぁ〜。手術と放射線受けたしねぇ」


それ、どの医師さんも同じ事言う〜。


まぁいいけどぅ〜。



女医先生への近況報告はこれくらい。


ここから本題。


「今回の血液検査ですけどね、

腫瘍マーカーは基準値内。

前回同様横ばいの数値で問題ないですね」

「おぉ〜。良かったです」


喜びもつかの間。


「ただ今回、貧血と出まして」

「ほぉ?」


ヘモグロビン数値が基準値下回っとった。

「ヘモグロビン濃度」

下限値は「11.6」

今回私の数値は「10.6」微妙〜に低い。


経過観察になって初めて低く出た。



え。えぇぇえぇえーーーーー。



「何か出血とか自覚症状あります?」

「な、ないですないですっ」

ぶんぶん頭を横に振った。


血液検査の結果用紙をよく見ると

赤血球・白血球の数も少ない。

白血球は昔から数値低めな私だけど

(いつも下限ギリギリの数値)

赤血球も数値低いのは珍しいぞ。



…………これ、どう判断すりゃいいの??



「貧血と言っても数値が極端に低いわけではないですし(低い人だとひと桁の数字)今すぐにどうこうしましょうって話にはならないですのでね」

「そですか……」


女医先生、フォローありがとう。



対面診察の後は、隣室で内診を受ける。

内心、動揺しながらの内診。


……………笑えないのに笑わせてどうする。


超音波検査をやりながら

「今、映像で見る限りは問題ないですね〜」

「そうですか〜」

「じゃ、細胞診やりますね〜」

「は〜い〜(深呼吸)」


女医先生は言葉も検査も痛くない。


「はい、終了です。お疲れ様でした」

「ありがとうございました」

あっという間でした。



後日にわかる細胞診の結果も問題なし。


貧血が引っかかっただけでした。



まぁ、ね。


再発転移がないなら素直に嬉しいですわ。


でも、ね。


気になる事言われると素直に喜べない。



よりによって「貧血」

私は子宮頸がんと発覚する少し前から

健康診断で毎回「貧血」と言われてました。

やはりヘモグロビンの数値が低くて。

当時は

「お生理のせいかなー」とか

「体質かなー」などと考えていました。


自覚症状はほとんどなし。

ちょっと疲れやすかった程度。


数年後、子宮頸がんの罹患が発覚して

治療をひと通り済ませたら

ヘモグロビンの数値が正常化しました。

わかりやすく、いともあっさりと。


お生理も体質も関係なかった。


私の貧血は病気からだった。



こんな経験があったから

また新たに「貧血」と言われるとビビる。


おまけに今の私は閉経していて

毎月のお生理は全くない。

出血の原因が思い当たらない。


ますます「何か病気?」と勘ぐってしまう。



あぁァ〜〜〜もぅさぁーーーーーー。



「数値に一喜一憂したくないんじゃーい!」

ちゃぶ台返し←イメージです


これに尽きるわ。



それから今、降圧剤のんでる私。

自宅で測る血圧はおかげ様で低めですが。

これが関係してるとかある?

ってか、高血圧で貧血ってどないやねん?!

どうなっとるのよ、私の血?

降圧剤のんで鉄分摂れってか??

むーーーーん。

……………。



考えてもわからんので考えるのやめました。



次、血圧の内科へ行ったら訊いてみよ。



結論。

医大で受けた今回の検査。

めでたくクリアということにしました。

あとは知らん。

悪くなったらどっかに何か出るじゃろ。


半ば開き直りの

子宮頸がん経過観察4年目。


こんな感じでしたとさ。



あ、でも、いい事もあったです。


女医先生がね、

「今年で経過観察5年目になりますね。今のところ再発もなくこれているので、検査の期間を少しずつ開けていきましょうか」

こんな提案をしてくださいました。


経過観察になって初めて言われました。


「今までだと次の検査は3ヶ月後の4月になりますが、今度は5月にしてみましょう」


ほんの少しだけど、期間がのびました。


油断大敵は変わらないけど。

ほんの少しだけ前進できました。


女医先生、ありがとうございます。


とりあえず貧血の事は忘れます。




˚°ºᵒ•☆•ᵒº°˚☆°ºᵒ•☆•ᵒº°˚☆°ºᵒ•☆•ᵒº°˚☆°ºᵒ•



医大へ行った後日、

地元のスーパーにて

こんなステキなお品↓と目が合いました。


その名も

「ヤクルト商品お楽しみ袋」

買わずにおれますかいな


そりゃ買うよね。

私がヤクルトスワローズファンと知ってか?

買わない理由がないよね。

迷いなくカゴに入れますよね。

商売上手よねヤクルトさん。


でもね

つば九郎のキャラデザインが付いてたら

あともうふた袋は買ってたね。

まだまだねヤクルトさん。(上から目線か)




つば九郎と言えば、こんな話。

↑ヤクルトスワローズのマスコットです



球団によっては

「キャプテン」という立場の選手がいて

(いない球団もあるらしいです)


ヤクルトスワローズにもいます。


スワローズキャプテンのユニフォームには

キャプテンを意味する「C」マークが

左胸元に付いておるのです。


その「C」マーク。


今シーズンは、

キャプテン自らが監修したそうな。


ロゴデザインが燕さん〜。

それがどう見てもつば九郎さん〜。

めっっちゃくちゃ可愛い燕のデザイン〜。


当然、話題になりますがな。


キャプテンいわく

「つば九郎可愛いなと思ったので」

「つば九郎も一緒に戦います」

こんなコメントしてました。


キ、キ、キャプテーーーーン!(号泣)


泣けるじゃないスか、その燕愛。

ファンはどこまでもついて行きますぜ。



『ヤクルト  キャプテンマーク』

で、検索すると画像が見られます。

(ここで画像を載せていいのか迷った……)



一部では

「…………うなぎ?」

との声もあって笑えましたが。

うん。ツバメさんですね。


充分可愛らしいです。私は好きです。


今年のスワローズ戦は

キャプテンのユニフォームにも注目します。

試合が待ち遠しいな。





…………闘病関連の話する予定が


結局ヤクルトスワローズの話してる。


よっぽどプロ野球シーズンが楽しみなのね。


落ち着け?私。



こんな奴のこんなブログですみません。



細かい心配事は尽きないけれど

前向きでいられてるからまぁいっか。

もろもろ頑張ります。



最後までお付き合いくださいまして

ありがとうございました。