2022年10月3日。

忘れられない感動の日。


この日、神宮球場で、

東京ヤクルトスワローズの

今シーズン最後の試合がありました。

ヤクルト本拠地での最終戦。

対戦相手は横浜DeNAベイスターズ。



村上選手のホームラン記録も気にかかってはいたのですが、


ちょいと別の話が。


シーズン最終戦のこの日は

とある選手たちの引退試合でもありました。


2022年シーズンはヤクルト所属の、

内川聖一選手。

坂口智隆選手。

嶋基宏選手。

ともに、昨日の試合で引退しました。


御三方とも、元は他球団の選手でした。


内川選手はソフトバンクから。

坂口選手オリックスから。

嶋選手は楽天から。

あらっ、全部パ・リーグの球団だわ。

(ヤクルトはセ・リーグの球団です)


ご縁あって、ヤクルトに来てくれました。



野球に限らず…………というか、

スポーツに限らず、

引退はファンにとって悲しいもんです。

淋しいもんです。

切ないもんです。


あともう1年、なんとかならん?

もう少し活躍を見ていたいんだけどなぁ。

こんな気持ちがぐーるぐる。

毎年、ヤクルトの選手が引退を表明すると

誰であろうと悲しくなります。

引退の決断を否定したいんじゃなくてね。

単純に、まだ見ていたいからです。


だって引退してしまったら、

もう試合でお目にかかれない。

選手個人の応援歌も聞けない。

一軍どころか二軍にもいなくなる。

そんなのって

そんなのって

さびしいじゃんかよぉぉぉ〜。

もっかい考え直しとくれよぉぉ〜。

ホントにどうにかならんのかよぉぉ〜。

諦め悪くなっちゃうぞぉぉ〜。

すがりついちゃうぞぉぉ〜。

(↑ただの迷惑者です)

追っかけまわしちゃうぞぉぉ〜。

(↑ストーカーと認定される行為です)

誰か、つかまえてぇぇ〜。

(↑まず晴日さんが捕まります)



と、いう訳で。(本題に戻ります)

昨日の神宮球場最終戦は、

涙なしには観られないんだろうなぁ。

なんて、試合前は思っていたのですが。


私が泣く泣かない以前に、

ヤクルトのチームメイトが泣いてました。

試合中。

既に。

御三方が活躍する姿を見るたび、

ベンチのチームメイトも

グラウンドで守備の選手も

みんな涙目。

涙目っていうか、ほぼ泣いてる。

村上君も長岡君も内山君もみんなみんな

お鼻もお目目も真っ赤。


プロ野球選手って、

こんなにみんなで涙したっけ??

まだ試合中よ??

なんかファンと同じ位泣いとらん??

ってびっくりしたんだけど。


………それだけ、慕われていたんだろうな。

内川選手も。

坂口選手も。

嶋選手も。

ベテラン選手ゆえ、

お手本にする後輩選手は沢山いたようです。

そんな姿がとてもカッコよかったです。


テレビの画面越しで観ている私も

もれなく泣いてました。

泣いたっつーか、号泣よ。

夏の甲子園でもこんなに泣かなかったよ。

ウルッときたくらいだよ。

だのに昨夜の私は

涙が止まりませんでした。

えぇー。

なんだコレ?


ふと。

こんなに泣いたのいつ以来かなと、

考えてみたら。


3年前、ガン宣告受けた日の夜、

病室に看護師さんが来てくれた時。

この時以来の、号泣でした。

記憶の限りでは、たぶん。

去年の日本シリーズ最終戦でも

ここまでは泣かなかったです。


ガン宣告と引退試合が同等の涙。

あたすの涙腺、どうなっとるんだ。

…………………。

泣くのは大事なのでね。

自分的には良しとします。

まぁいいや。誰に迷惑かけたじゃなし。

今回は1人だったし。



試合結果は8ー2。

ヤクルト勝利で終わりました。


ニュースで散々報じられていた通り、

村上選手の56号ホームランも。

シーズン最終戦の最終打席(第4打席)で

ドカンと決めてくれました。


引退される御三方選手に

最高のはなむけとなりました。

神宮球場のスタンドは総立ちでした。

漫画でもこうはいかないよ?ってくらい、

劇的な最後でした。

決め方がまた素晴らしかったです。


思えば55号を決めた時。

ニュースは盛り上がっていたけれど、

試合は負けていたんですね。

試合終了後もインタビューでも

村上君は一切笑っていませんでした。


個人の記録よりチームの勝利。

これが大事なんだね。

だから素直に喜べなかったんだね。

昨日の笑顔は輝いていました。


改めて

昨日のあの場面で申告敬遠せず

真っ向から勝負してくださった事、

DeNAバッテリーと監督に最敬礼です。

投手と打者は真剣勝負。

相手投手あってのホームランです。

心の底から敬意があふれました。



村上選手の偉大な記録も感動だけど、

引退試合もまた感動でした。


お疲れ様でした。

本当にありがとうございました。

淋しいけど、受け入れるよ。

幸せ祈ってます。


引退したからと言って、

誰もが監督になれる訳じゃないし、

誰もが解説者になれる訳でもない。

(どっちもなった真中さんて凄いのね)

指導者になるのだって並大抵じゃない。

だから淋しさが募るんだわ。


昨日あまりに号泣して、

今日は瞼が重かったです。泣きすぎた。

自分でもちょっと呆れました。



秋は引退や戦力外通告が飛び交う季節。

今日、ヤクルト球団は

3人の選手を戦力外通告しました。

3人ともまだ20代です。

プロの世界って厳しいな。


お別れは、何度経験しても慣れません。

毎年こんな経験するのも辛いけど。

来年もきっと見届けたいです。


引退とか、解散とか、

ニュースで見るとショックです。

好きな人だと大ショック。

そんでも好きになる事をやめる事はないんだろうな。

それでいいか。



東北地方は朝晩ひんやりしてきていて、

秋晴れの朝は気持ちいいです。

カラリとしてて、お空もとてもキレイ。

でも迂闊に空を見上げると

この時期クモの巣があちこち広がっていて

秋晴れの空よりクモの巣が目に映るので

一気に気持ちが萎えます。

もうね、街路樹と電柱の間とかね。

慰められる思いで空を見上げて

一瞬で真顔です。


頼む、クモさん。

邪魔です。

朝日にきらめくクモの巣とかいらない。

かなり邪魔です。


素直に感傷に浸らせておくれよ。


秋は何かと心揺れますが

そんな秋が季節で1番好きです。