はるぶーのマンションヲタクな日々 -24ページ目

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 

マンション管理組合理事長勉強会(RJC48)の勉強会予定を2回分割と最近に案内したのですが、その後別に2回分ほぼ開催が決まったので、5/6/7/8月と4ヶ月連続の開催になりました。
 
 私も多分全部は出られませんが、オリンピックのように企画したマンションによる立候補方式で、そこそこ途切れなく実施するというのはうまく回り始めた気がします。プログラムと、懇親会、会場などの準備となると一つのマンションではせいぜい年に1-2回が限界です。
 
 一方で、ホストして自分のマンションでやれば、自マンションで関心のある人を呼びやすいとかで、ミッキーさんの独演会は、うちでは午前に理事会やってて、午後ちょいと聞きにきてねとか、ホストしたマンションの役員・委員の人の意識向上に役立てやすいし、同じマンションの会議室にちょいとくるだけというのは楽ですものね。そんな今これがテーマだというマンションが自分でホストして開催するのはよいのかなと。
 
 第何回と書くといったりきたりになるので日程順に:
 

① 5/28(土曜)午後
  『小規模マンションの大規模修繕工事見学会 』

    見学会 門前仲町 → 勉強会月島
 
② 6/11 あるいは 6/18(土曜)午後
  『設計監理方式による大規模修繕工事をする場合の
   建築設計事務所の選び方』

    横浜市(相鉄沿線)のマンションで、見学会つき

 次の③のミッキーさんの大講演会を正座してきくには予習がいるかも..とかで企画。
ミッキーさんなんだかだんだん立派な講演しないとで敷居が高くなってきたよーなwww
 
 曰く
 
「今回のミッキーさんの講演は設計監理方式を当然知ったうえでの内容のようで、大規模修繕工事を初めてやる人にはかなり敷居が高いのではないかと思います。
自分も大規模修繕工事を実施するにあたって、最初は何も分からず手探りの状況から始まり、コンサルタントの舵取りとたまたま土木の専門家が修繕委員会にいたおかげでなんとか乗り切る事ができました。
5月に特殊な大規模修繕工事の勉強会、7月にミッキーさんの大規模修繕工事全般の話があり大規模修繕工事に関する知識を習得するには絶好の機会と思いますので、6月11日(土曜日)又は6月18日(土曜日)に予習勉強会を開催しようと思います。」
 
 関東の大規模修繕は8-9割まで設計監理方式で、ほかではまだ3-4割はあると言われている責任施工方式はあまりみられないのが特徴なのですが、この方式最初の設計事務所の選定は、もう共通仕様のExcelに数字を入れていく施工会社の選定とかまるで違うので、確かにどう選ぶのかはポイントになりますね。
 
③ 7/16(土曜)
  『メガマンションの大規模修繕工事』 

  ミッキーさんの独演会です。場所は北千住近く。
 
④ 8/27(土曜)【仮】
  『マンション管理最初の2年が勝負??』

  日程は仮のものです。
  勉強会の予約確保がこれからなのですが多分月島。

 
企画者趣旨説明:
 
「2年アフターって何をどう指摘すればいいの?」
「コミュニティってどうやって形成するの?」
「言われるままにハンコ押してるけど、これでいいの?」、
幹事役の私もこんな悩みを抱えています。2年アフターを筆頭に、コミュニティ形成、組合運営上の習慣形成などなど、分譲後間もないマンションは課題山積です。
 この時期をどう過ごすかで10年、20年後のマンションが大きくされるのではないかと考えます。今回のRJC48勉強会では、この大事な序盤戦乗り切るためにも、先輩理事長たちの成功談や失敗談を聞きしたいと思っています。」
 
 マンションの不具合に関する売主の瑕疵担保責任は殆どの箇所が2年で切れます。2年目の終わりまでに”指摘を終了”していないといけないのですが、売主が漢字の財閥系など大きな会社ほど、理事会が調査などに動こうとしてもなかなか了承はとりにくい。例えば三井さんを信じますか?それとも理事会を信じてくれますか?の質問に1年そこそこで後者に〇つけて貰う作業ですからね。いかに早期に管理組合を活性化するかの勝負になります。
 まだ未定ですが、ビッグなゲスト2人の長尺のお話があるようで楽しみです。
 
なお  ①と③はもう詳細を案内すみです
 http://ameblo.jp/haruboo0/entry-12143949783.html
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 RJC48への加入はこの下のリンクをぽちっとクリックすれば数分で申し込みできて、1-2日くらいで会員になれます。この4回のいずれかへの参加はRJC48に入って中からぽちってください。
 とにかく勉強会にのみ参加してみたいという人も受け入れている回もあります(上の①は45人制限ですがもうほぼ満員です)
 
 管理組合の理事(長)同士の情報交換に関心のある方は、こちらから。
ポチッとして参加すると、救われるかも・・・とまではいかなくても、少なくとも理事長同士飲み会で愚痴るとかで気は晴れるかも。
勉強会への参加の照会もこちらからどうぞ。
  → 
http://rjc48.com/?page_id=39
 
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、勤務先、RJC48も含めその他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません

 

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓