RJC48 第18回目以降の勉強会等の予定案内 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 

 

 
 RJC48の今年の勉強会などで、かなり先ですが日程が決まったものもでてきましたので
今後のざっとした予定の案内です。第18回と第19回が日程・会場など確定しました。

 
 第18回と、第19回は両方ともマンションの大規模修繕工事を扱いますが、
マンションの規模や、勉強会の形式が異なります。
 
 
[1] 第18回勉強オフ会
             『メガマンションの大規模修繕工事』

 
   日時: 7/16(第3土曜)13:00~
   場所; うちのマンション 北千住の近くです
   講演: ミッキーさん独演会 

   テーマ: 
      懇親会あり⇒近隣の飲み屋(近所のお店を借り切ります
      必要なら2次会・お泊り可能
 
 このブログでもよく引用しているのでおなじみミッキーさんの独演会です。どかっと好きなだけ時間を差し上げて、理事会からみた大規模修繕工事の企画・会社選び・実施まで苦労談も含めて理事会・理事長の視点からの講演と質疑応答もたっぷり。
 
 講演者ご本人から、”聴衆中級以上指定”で、最低でも設計監理方式といわれたらなんのことかわかる人が来てねとのご指定です。一回くらいは、どこかで大規模修繕のセミナーを聞いた経験のある方、ご参加ください。

 ご本人のブログでは 

次の点にフォーカスするつもり。
・修繕の各フェイズにおける理事会(修繕委員会)の果たすべき役割
・大規模修繕にかかる理事会(修繕委員会)の負荷
ようするに、修繕のフェイズ毎の「勘所はどこか?」を明らかにしていきたいと思っている。
とのこと
 
 ミッキーさんのマンションは、戸数~500/階数~20とかなりの大規模です。うちのマンションと戸数とか、規模感が近いので、戸数あたり。。。とか計算しなおさなくても数字が直接ふーむとか参考になりそう・・・で、うちの営繕委員会の人にも聞いてもらってどの程度大変なのかを知ってほしいなと。特殊事情がなければうちの戸数だと3年計画でやるもんかなと概要を前聞いたときに開催した会合の回数を聞いて思った。こういった肌感覚の話は、やった人に理事会側の立場で聞かないと難しい。

 

 おなじみミッキーさんのブログはこちら
   http://micky0011.blog.shinobi.jp/
  
 震災復旧関連とからめて大規模修繕工事を企画から2年でされたのですが、死ぬほど大変だったらしい。彼一時期もう理事会は抜けるかなとかいっていたから、グレートな大学教授の退官記念講演みたいにやって、話し終わったら大きな花束贈呈とか考えていたけど、どうもやめる気なくなったみたいで、めでたいというか空振りしたというか、信じたはるぶーがお莫迦であったか。 でも ”大講演会”は強行します (^^)
 
 ミッキーさん以外は椅子だけですませれば30-40人ははいれるかな。既にRJC48の中で聞いてみたいという人が30人超えてます。こちらは RJC48の"会員限定" です。
 
 
[2] 第19回勉強オフ会 
     『小規模マンションの大規模修繕工事見学会 』

 
 ~50戸~10階のマンションの大規模修繕工事のおはなし。通常の枠組み足場だけではなく、ロープ(ブランコ)足場やゴンドラを併用する、お財布に優しい工夫がなされているそうです。
 
 大規模修繕工事を具体的に見て頂いて、何を工夫したかを聞いて頂くことで、多少なりともお役にたてる情報が提供できると思い、オフ勉強会を立ち上げましたので参加頂く方に制限は設けませんと主催の方より
 [RJC48に入会しなくても聞きにこられる]
 
 ハイブリッド足場はタワーマンションでは使えないので参考になりませんが、六本木ヒルズが採用した汚れ防止などは全てのサイズのマンションにも役立つ情報だと思います。ディズニーリゾートの池に入っている防苔剤も企画された方のマンション(外部通路)で試しているとかで中間報告。
 
 
   日時: 5月28日(土曜)
      -企画された順番に番号をふるので第18回より前です

   予定: 14:00-15:00 工事現場見学(門前仲町方面)
        移動
       15:30-17:00 勉強会(月島区民会館)
       17:00-19:00 懇親会(もんじゃ焼き)
   テーマ:
 ・費用低減に効果絶大!ハイブリッド足場(ロープ、ゴンドラ、枠組み)の現場見学(勉強会にて費用に関しても触れます)
 ・12社選考から勝ち残った施工会社社長による鼻につかない自慢話(素敵な会社ですのでご紹介いたします)
 ・大規模修繕工事に関する一般常識のウソ ~勉強会にて~
 ・大規模修繕工事を18年周期にするための工夫 ~勉強会にて~
 ・良い材料を見つけました(マンションの弱点を克服するシーリング材、六本木ヒルズが採用した汚れ防止材、タイル目地からの水をブロックする撥水剤)~勉強会にて~
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 RJC48への加入はこの下のリンクをぽちっとクリックすれば数分で申し込みできて、1-2日くらいで会員になれます。参加は中からぽちってください。入会申請のページから第19回への申し込みもお受けできます。
 
 このほか、第20/21回として、
 
〇 『マンション管理最初の2年が勝負??』
 として、新築から2年アフターがまだ終わってないマンションの為の勉強会の開催を現在8/27に計画中です。先輩理事長たちの成功談や失敗談を共有して、大事な序盤を乗り切ろうという趣旨。 これもRJC48の会員限定です。最近急に増えたメンバーには入居直後という方も多いですね。
 
〇 また、毎年防災の日の前後に、南千住で防災テーマの大きめの勉強会
を開催しています。
防災は、テーマ的にあんまりこの人は来てもらっては困るという人が発生しないので、広くRJC48の外にも参加を呼び掛けていくつもりです。 今年も企画されるんではないかな・・・
 
 
 管理組合の理事(長)同士の情報交換に関心のある方は、こちらから。
ポチッとして参加すると、救われるかも・・・とまではいかなくても、少なくとも理事長同士飲み会で愚痴るとかで気は晴れるかもしれません。
  → http://rjc48.com/?page_id=39
 
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、勤務先、RJC48も含めその他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません

 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓