12月に管理コストのパーツごとの価格妥当性のもちより研究会をやったばかりですが、さっそくに次回の立候補が都内湾岸地区の巨大マンションからありRJC48の第17回オフ勉強会を以下のように1/16土曜日に都内湾岸地区のメガタワーマンションで開催します。現在30人程度の参加になっていますが、まだ受けいれが可能です。
今回のテーマは、
『理事会活動・コミュニティー活動の活性化と民泊問題への対応』
で、講師4名による講演会スタイルです。
① 特に大きなマンションで、いかに理事会活動を活性化していくか
② 自治会のあるなしに関わらず、コミュニテイへの管理組合としての関与はどうしているのか(”コミュニティ条項問題”に関連して)
③ Airbnbなど民泊に関して最近動きが激しいですがどのような対応をしているのか
の3点についてカバーして、自分のマンションの取り組みを40分以内程度で紹介していただけるように、講師にはお願いしています。 割と今”旬”なテーマなのでないかな。
とくに自治会・理事会の関連では、
- 地区の大きなマンション全体で~1万人規模の巨大自治会を作っている例
- 管理組合と、自治会を完全分離独立化する方向で進めている例(実はうち)
- 自治会組織は作っているが、理事会の下に実質的にぶらさげている例
- 自治会はなく、コミュニティも管理組合が扱っている例
の全てがきけそうで、各々メリットだけでなく苦労談も聞きたいなとか。
私も講師をお願いされていて、このブログではおなじみのミッキーさんも講師。またまた2人の進め方はまるで違う!ってな話になるんじゃないかな。結構仕切る人の性格で方向性はまるで変わります。
またたまたま4つのマンションとも民泊は禁止方向で規約改正などを進めていてその実現方法の違いなども楽しめそうです。 実はその日私午前は自分のマンションの理事会なんで、ちょっと遅れて参加になるかもな。
参加はJC48の会員限定、あるいは会員の方のお連れ様(きちんとマンション名・氏名などを名乗っていただける確かな方)限定です。RJC48に加入の上で、そのサイボウズlive 内に立ち上がっているアンケートをぽちっとクリックして参加表明して頂く形限定です。
理事長同士の情報交換に関心のある方は、こちらから。まず入らないと勉強会には参加できません。こちらからご参加可能です。
→ http://rjc48.com/?page_id=39
<以下ホストマンションからの時間割りなどの詳細>
メインテーマ
『理事会活動・コミュニティー活動の活性化と民泊問題への対応』
日時:平成28年1月16日(土)
受付 12:30~
懇親会 18:00頃~
場所:都内湾岸地区のメガタワーマンション
概要:勉強会+施設・設備見学会+RJC48新年会
募集人数(未確定な部分あり)
勉強会 50名くらい 講師優先/ホストマンション役員含む
見学会 先着45名 講師および勉強会参加者優先
懇親会 50名くらい 4,000円/人 懇親会だけでも参加可能
二次会 先着16名 費用を割勘
宿泊 先着 8名 2,000円/人
スケジュール ※多少前後するかも
受付 12:30
1次見学会 12:40~ ※勉強会参加者は1次見学会で極力見学
勉強会 13:40~
2次見学会 16:40~
懇親会 18:00~
二次会 20:45~
勉強会について:
勉強会時間 180分
講演者 4名による講演会+質疑応答のスタイル
はるぶー、ミッキーさん、ほかメガマンション理事会から計4名
講演内容 テーマに関係する内容を各自取り組み事例で紹介
見学会について:2回開催
案内時間 50分
非常用発電機、変電室、受水槽、揚水ポンプ、ゴミ処理場、駐車場、バイク置場、自転車置場、トランクルーム、キッズコーナー、カフェコーナー、拠点階防災備品庫、変電室、受水槽、ホバーリングスペース等から
懇親会について:
費用 4,000円/人
宴会時間 150分(片付け15分のぞく)
会場
レインボーブリッジ、東京タワー、富士山、お台場など湾岸を一望できる100mを超えるメゾネットタイプの部屋になります。
二次会について:
費用 実費割勘
会場
同じく高層のゲストルームを利用
宿泊について:
費用 和室 2,000円/人(但し相部屋)
ツインルーム 2,000円/人(但し相部屋)
(はるぶー注:えー泊まり込みで管理の話 (@_@) とか思われるかもしれませんが、毎回必ずいるんです)
ーーーー ホストからのご案内はここまで
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓