RJC48 第15回勉強会【テーマ防災】のご案内(10/10南千住 非会員も参加可能) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 

 RJC48の第15回勉強会の詳細が固まりましたので、ご案内します。
 
 RJC48の会員以外にも開かれた会となっていて、マンションの防災に関心のある方はどなたでもご参加可能です。
 マンションの防災に関心のある町会/自治会役員、管理会社や学会関係者、報道関係者等広く募集したします

※ RJC48会員外の方には下記のフォームから参加登録が可能です。
    → 
http://goo.gl/forms/IYhyWlM4SM
 
※ この機会にRJC48にも参加しようという方はこちらからどうぞ
    → 
http://rjc48.com (RJC48への参加から)
 加入ののち、サイボウズliveのグループ内から参加申し込みできます。
 
 
【テーマ】
 
 『マンションの防災力を斬る!』
 ~その時、あなたのマンションは生き延びられるか?~

 
※ 例えば木造の戸建て地区の防災対策と異なり、マンションの特に震災に向けての防災は、建物は倒壊しない代わりに、ライフラインの途絶、高層階への帰宅困難など、マンション独自の対応が必須です。
  昨年実施のものを踏まえつつ、発展形になります。前回参加していない方でも全然大丈夫です。
 
 
【概要】
 
『マンション防災を、どこからどのように手を付けていけば良いのか、よく分からない』
『マンション防災はそれなりにやっているつもりだが「これで良いのか」「どこまで出来ているか」不安がある』
と言う方が多いだろうと思います。
 
 今回のRJC48防災勉強会では、ズバリあなたのマンションの『防災力』を診断し、これから何をすれば良いかが見えてくる勉強会です。

 また、「自助」「共助」「公助」夫々の役割と限界を認識した上で、具体的アプローチを考えます。
 
 
【日時】
  2015年10月10日(土)
     第一部:13:00~16:30 ワークショップ
        :16:40~17:30 講演及び事例紹介
     第二部:18:00~21:00 懇親会@同じ場所にて
     第三部:21:30~ 任意で南千住駅前に移動して二次会
 
  ※懇親会への参加は任意です。RJC48からの参加者は殆どが第二部懇親会には参加
 
 
【会場】

    東京都荒川区南千住8丁目…リバーパーク汐入町会防災センター会議室
       http://riverpark-shioiri.jp/pages/detail/
 
  ※メトロ日比谷線&JR常磐線&つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩15分
    ⇒地図上の都立汐入公園の左上隅のあたりです。
  ※MAX100名程度の収容が可能です。
 
【プログラムなど】
 
第一部 (勉強会)
 
●マンションの防災力を斬る
   (自己診断を通じてマンションの防災力を見える化、
    今後何をして行けば良いかを考える)
 
  1.RJC48マンションの防災力診断 【診断ツール】
  2.自マンションの弱点はどこだ!(ワークショップ)
  3.リスクから見た自マンションの評価と対応策(成果発表)
 
... RJC48のマンションに事前に回答してもらった結果をもとに、防災に必要な、ハード・ソフト・ハート(コミュニテイ醸成)など、長所・弱点を検討します。
 
●3.11から4年半が経過し、マンション防災はどこまで進んだか!
  (マンション防災の現場と政府の政策を俯瞰的に視る)
 
      1.「地区防災計画」の狙いと概要
      2.「地区防災計画」の現状と課題
※上記1,2のスピーカー:マンションライフ継続支援協会(MALCA)専務理事 飯田 太郎氏 

      3.トキアスの事例紹介紹介(理事長 平澤 裕二)
 
※第二・三部懇親会の費用は、各3,000円~4,000円を予定しています。
 一週間前に最終確認をしますが、それ以降のドタキャンはご遠慮下さい。


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓