標準管理規約コミュニティ条項の削除 -4 最近の記事などから | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 


シリーズ第4弾です

 
 5/26に国交省にあてて13の管理組合(計約1万戸)の理事長が連名で意見書を提出しましたことを報告しました。
 → http://ameblo.jp/haruboo0/entry-12032089227.html
 


  
 関連の最新情報:

 
[1] マンション管理新聞で記事になりました
 
 2015/6/5付けのマンション管理新聞で記事としてとりあげられています。
まぁなんとかぎりぎり記事本体は読めない程度の大きさで記事をここに添付します。



 


[2] もともとジャーナリストの中でも一番初期から、”コミュニティ条項問題”に
とりくんできていた牧田記者が取り上げてくれています。

 
   http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1915-13  


 <牧田様の記事から引用>
 
>検討会は海外視察も行なったようだが、
>わが国のマンションはどれくらい見学したのか聞きたい。

 
 これ本当なら2年半も休んでいる間に外国の視察とかしていたのか...
いいなぁ...というか、自治会が存在しない地区の国内のメガマンションに話が聞きにきたいというならちょいとRJC48にメールの一本もくれれば、該当する理事長の10人や20人かるーくご紹介可能なんだけどなぁ...
 
 なんにしてもこの検討会、ほとんど欠席な偉い先生がいらっしゃったり、2年半も休んでいる間に、反対意見をいっていた専門委員はなぜか2年半の休会の間にそーっと消え去っていて、再開したらあっさと削除で異論を述べた委員なしとか。
 
 公開されている議事録は、”どうやって決まったのか”まるでわからないという、もし理事会の議事録なら不可でしょ!書き直し!!とか、素案書いた管理会社の人に文句いうようなレベルのもので、なまじその前が逐語的に公開されているので、途中の大ジャンプがあまりに怪しい・・・秘密会議でも重ねてたとしか思えないジャンプぶりです。

# これははるぶー私感、いきなり14もの超ヘビーな論点の検討が2-3時間で終わるはずはないと思うんだな
 
[3] このブログでもおなじみのミッキーさんのブログにも
 
   https://note.mu/micky_enu/n/n569cf90d402e 
 
 んーさすがミッキーさん、いいこといいますねぇ。
 
 彼の書く議案書は、ぐだぐだ調の某誰かさんと違って、びしっと短く要点だけ書いてあるのですが、これ以上短く決めようがない台詞でまとまっているので引用させていただきました。 
コピーついでに、彼の作った、条文のここが消されちゃいますよってトップの図のほうは当人の許可を得て借用。
 
<ミッキーさんのブログから引用>

この「法律論」というのが問題で、世の中の多くの論調が「マンション標準管理規約を採用するかどうかは、個別のマンションの判断。採用しないところには影響はない」という論調なのは、おめでたいのである。「法律論」と言っている以上、標準管理規約の問題ではなく、区分所有法の問題なのだから、否応なしに巻きこまれることとなる。ここを看過してはならない。
つまり、対岸の火事だと思って高みの見物を決め込んでいると、いつのまにかその火が自分の足元に及んでくるのだ。その時に慌ててももう遅い。問題点は上記意見書で、詳細に議論されているのだから、現時点で把握して置くべきである。

 
...引用おしまい

 -----------
 
13マンションの意見書はこちらからダウンロードできます。
  
 
http://www.midskytower.com/community_action.html 
意見書に関する連絡先のメールアドレスなどもでています
 
 
#次回、武蔵小杉の某タワーの上半分の価格表に戻ります。
 
 
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません

 


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓