RJC48の第14回の勉強会を
『プレゼンテーションのコツと説得のコツ』
と題して、5/17(日曜)に横浜で開催します。 (今年もう3回目!)
会場の関係で30人で締切ですが、まだ数人だけ余裕があります。
参加は、RJC48の会員の方限定ですので、興味のある理事長さん(理事会関係者)の方は、下の加入案内をぽちっとやって、まずはRJC48 (マンション管理組合理事長勉強会)に加入してくださいませ。現在約160人のメンバーが参加をお待ちしています。
RJC48の勉強会は、企画した人がテーマや場所などを決めて立候補して運営もやって頂く ”オリンピック方式”です(センターの私が楽だから。。。)
今回の企画の方は”プレゼンの達人”さんで、神奈川の支部会?で聞いたプレゼンのコツというお話そのものがプレゼンとして非常に勉強になったので、是非にと勉強会開催をお願いしたものです。
どのマンションも一回は超えないといけない壁 "修繕積立金の値上げ”をテーマにして、値上げしないとまずいと気が付いた理事長が、反対する理事を説得するというロールプレーでのワークショップ付きです。楽しいと思いますよ。
# 反対派を鎮圧すればいいのね・・・とか”北風と太陽”の北風さんみたいなことを言っている理事長さんは同じテーブルになって苛める係とかになられたら怖いから別のテーブルにしてもらおっと(^^)
以下は企画者の方からの案内です。
ーーーーーーーーー
RJC48 第14回勉強会
日程:2015年5月17日(日曜)13:00~18:00
場所:かながわ労働プラザ
http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/~l-plaza/
定員:30名(まだ数名参加可能です)
懇親会:中華街 吉兆 (飲み放題)
http://www.kitcho164.com
参加費:5000円 【懇親会参加者:殆ど全員が参加します】
<企画内容>
プレゼンテーションのコツと説得のコツ
13:00-14:30 プレゼンテーションのコツと説得のコツ
14:40-15:10 ワークショップ1
15:20-15:40 ワークショップ2
15:40-15:50 ワークショップ2のコメント
16:00-18:00 理事長が元気になる講演を見て頂きます
プレゼンテーションのコツと説得のコツ
1部:プレゼン導入部
2部:プレゼン準備
3部:プレゼンテクニック
ゴール)
① プレゼンテーションを演じるまでの流れを知る
② 効果的なプレゼンテーションのヒントを得る
③ プレゼンテーション時に緊張しなくなる
④ 聴き手に3回ウンと言わせる説得術を知る
- パワーフレーズの作り方
- 言葉の組み立て方
ワークショップ1
「説得のコツ」を体感頂きます。
何チームか作って5名の中で1名「理事長」1名「監査」を選んで頂きます。
ワークショップ1では、与えられたテーマでチーム毎に作戦を練って頂きます。
作戦を練るリーダー(司会者)は理事長役の方です。与えられるテーマは「修繕積立金の増額」です。修繕積立金をあげたほうが良いと気がついた理事長は、反対している理事を説得しなくてはいけません。修繕積立金は2年前に増額したばかりです。年金生活で苦しい理事は皆様、強烈に反対します。理事を説得する段取りを5名で考えてください。
ワークショップ2
各チームの理事長が隣のチームに移動します。
ワークショップ1で練った戦略で、修繕積立金増額に反対する理事を説得します。
頑張って成果を上げてください。4名の理事は思い思いに反論ください。
「修繕積立金の増額」が実現してもしなくても結構です。
「監査」役には、評価ポイントの用紙をお渡し致します。
ワークショップ2のコメント
「監査役」の方がワークショップ2を評価してください。
「評価ポイントの用紙」を参考に、ワークショップ2で頑張った理事長を褒めたたえて下さい。
理事長が元気になる講演
ご参加いただいた皆様で一緒に見ましょう。
理事長としてばかりでなく、人として「よっしゃ頑張ろう」という気持ちになる講演です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<マンション管理組合理事長勉強会(RJC48)への参加方法は>
下記をポチっとしてくださませ。参加者は理事長経験者ですが、”運営する側”(役員、各種委員含む)からの理事会活動の経験者はみなさん参加可能です。
理事長同士の情報交換に関心のある方は、こちらから。
まず入らないと勉強会には参加できません。
→ http://rjc48.com (RJC48への参加から)
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓