RJC48の活動を始めるにいたった経緯とか、現在のRJC48の所属マンションの平均属性なんかの情報を「家の時間」Webマガジンの第4回に乗っけました。
『 マンション管理組合理事長勉強会 「RJC48」』
http://www.ienojikan.com/house/kanri/20140923.html
是非読んでみてください。(過去記事3回へのリンクもあります)
うちのマンションの前に4回書いてるマンションも、その次に書いてるマンションもまぁうちのマンションも全部 ”外向け”に情報発信してるホームページをもっているのが特徴ですね。 それでお声掛けがかかりやすかったかなぁ。
# 私的なとこでは、9月は1日に住宅ローンの利息を聞いて、今月中に融資実行じゃで各種書類をそろえたりで走り回っていたんだけど、無事に本日借り換え実行。
10年固定そのあと-1.4% 優遇と、5年固定そのあと-1.7%優遇で妻とハーフ&ハーフ。平均金利 0.73% 住宅ローン減税の残りが5年ほどあるから、まぁ5年は繰り上げもせずにせっせと毎月の返済だけですみそうです。年齢的にも、次のローンで金利差がとれないこともあって、多分ローンを組むのはこれで最後...になっちゃうかもなぁ。探訪系ヲタクをしては忸怩たるものがありますが。
最近の私はだんだんに ”へたれ化" が進んできていて、今回11月末に臨時総会やって、法人のガバナンスの完成系の議案で規約・細則の修正・新設で7議案ほどを上程するうちなんと3つがRJC48のほかのマンションからのもらい物・・・をちょっと加工してるだけ。
はいあげるよと圧倒的に加工しやすいWordファイルのまんまでくれる理事長さんまでいて、Give & Take でやり取りしましょうがRJC48における主張の私としては、もうあげるものがない... のが最近の悩みです。(贅沢な悩みではある)
さて、家の時間への署名記事もそうだけど、最近実名+マンション名つきで出ている機会が多くて、はるぶーが誰かは割と一部の人は知っている。
RJC48の回には本当は、
# 「よく、マンション管理組合全体の底上げ活動を考えてやっているんですか?」と聞かれるけど、
「いいえ、まじめに管理組合やっている組合の差別化のためにやっているんで、下半分くらいはさっさとスラムにでもなってくれたほうが本当は嬉しい・・・」
なんて個人的な本音でも書こうかと思ったんだけど、理事長の会にももう130人とか所属していて、その全体が納得できる書き込みなんかできないから個人的な意見が、全員の意見にとられちゃうような書き込みは抑えておきました。(その分つまらないでしょうな
● RJC48一つとっても、別に私が全員の意見を代表しているわけじゃない。
私は、人集めをしただけで、別に理事長としてトップクラスというわけじゃなくて、RJC48の100人ちょっとの中にも、私より上は10人以上とかざくざくいる。
(なのではるぶーのブログでRJC48ってこんなレベル?とか思われるのも不本意)
● またうちの理事会でも、私は”自己責任”って言葉が大好きで、専有部不干渉(典型的なとこでは、騒音問題に理事会はほぼ関与しません)だから、面倒見のいい俺に任せてごらんってな”親分系”の理事長さんには反発買うかもなぁ。私の意見は、別にうちのマンションを代表しているわけでもない。
私は議案の趣旨説明とかで、意見的なものを書き込みすぎる傾向が強すぎるかもねぇ
●週末理事で、別に仕事でやっているわけではないから、なにかマンションヲタク的意見を表明しても本業とも関係ない。
私の立場は、研究者なんかにはかなり多い小さな政府好き(市場原理主義)・リベラルってもので、まぁ典型的なリバタリアンだから経済学者のフリードマンとかに近い。
理事会でも毎回のようにだってそれ自己責任でしょ! って台詞をいうわけで、何か悪役(まぁ管理会社ですな)を作って、そいつのせいでうまくいかない的な考え方とは気があいません。
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11391898267.html
(この立ち位置の人は本来的に、でかいマンションの理事長とか政治向きの役職には向かないと思うんだよな。やって違和感をよく感じる)
世の中の平均とはかなり違う考えをしているわけで、ここでなんか書いてそれが
- RJC48の理事長130人を代表する意見だ! とか
- うちのマンションはこんなひどい考えで運営してるのか! とか
思われてもいやなので、以後ブログには以下のDisclaimer の台詞をつけておくことにします。
ブログの前回でも、”RJC48全体”とか”うちの理事会全体”を揶揄するようなコメントをつけられましたしね。
意見があわんというなら、”はるぶー個人”をやっつければよろしい。
↓
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません
RJC48の代表として、11/16に250人ほど入る会場で
『管理組合の事長連携を図る、 ネット ワーク活動について』
って講演会の一コマを1時間ほど受け持ちます。
上の家の時間に書いたような活動の経緯とかはともかくとして、”なぜ?””どんな思いで?”やっているかという部分は、別にRJC48の130人を代表するわけでもなんでもないのできちんと毎回書いておくようにしようかな。。。とか思った次第。詳細は明日のブログにて。 その後、もう半月ほど前の規約編の勉強会にでて思ったことでも。
理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
↓
http://rjc48.com (RJC48への参加から)
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓