管理組合の法人化の説明会 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 今日は早起きして説明会の準備。管理組合の法人化関連の議案の説明会を朝からすませてきました。 一応25分位で話し終わるように準備までして臨んだけど、想定通り参加者は凄くすくなくて、理事会側の人数のほうが多かったかな。
 
 まぁ5年経過しても、まだ理事会の役員を経験していない人が全戸の5/6ですから、理事長が大変だからとか理事会が大変だから・・・・といっても他人ごとでわざわざ連休初日の朝を潰してでかけようという気にはならないかな。説明会は5/10にももう一回あるけど、そこではもう議案書は完成している(はず...)だから、説明会のやりとりで何か議案なり、規約・細則の文章に反映可能だったのは今日だけだったんだけどなぁ。
さすがに修繕積立金を2倍にして年間11万円値上げですとやったときには全5回で全戸の30%弱程度の参加はあったけど、こんなもんかな・・・で関心が低いのはしょうがないかな。議決権行使で賛成に丸はつけて欲しいけど。
 
 管理組合の法人化には、誰を代表理事にするかでいくつかの方法がある:
 
(1) 代表理事は理事長一人を登記する方法
   --普通の管理組合みたいに、対外的な代表権はただ一人になりますね。
   ざっくり言えば、普通の理事会と同じ理事長が1人のイメージ
 
(2) 共用代表制度で、複数人の理事が全員まとめて代表権を行使できる方法
   --独裁排除ならこれ。かわりに、何人かでまとまって一人前の理事長ってことですから、複数個の印鑑を集めないと決済できないイメージですね。せいぜい正副理事長の2人までが限度かなぁ 複数人で合わさって理事長になるイメージ。
 

(3) 代表理事を複数人設置する方法
   --区分所有法の管理組合法人理事はみんな代表権をもっているのが普通な書きっぷりになってますが、代表権ありってことは、その人が対外的になにか約束すれば、だって法人さんそういってたでしょうで、いやこの人にはそんな権限はなかったんだとか言っても ”善意の第三者” には対抗できない...と明記されてます。
さすがに20人からの理事が全員代表ですはないでしょう。
 少なくともほかでは理事長しかできない権限・責任の一部を副理事長に割り振っているわけで、ある意味理事長が沢山いるイメージかな。
 
 RJC48でも結構法人化している組合は多い。国交省の調査だと全国だと1/8程度だといっているけど、よく書き込みをするアクティブな参加者の管理組合はもう少し法人化されている割合は高そうに思える。 大抵(1) で(2) もあるけど、(3) はない。
『代表理事同士が喧嘩したらどうなるの?』ってのが典型的なよく受ける質問で、確かにその部分の立てつけの設定が難しいから。
 
 うちはもともと理事長はオブザーバーとしても専門委員会には一切参加しないで諮問だけをだして、理事会で報告を聞くスタイル。むろん出席できる”権利”はあるしメーリングリストには全加入に案内を回すけど、委員会には出席の義務はないし実際でてきません。
 
 理事会が直轄する案件(今年だと一括受電とかがどうだった)以外は、一度理事長のいない専門委員会で、副理事長を中心に検討した結果、このようにするのがよろしかろうという答申結果(多くは、理事会への議決要求になっている)を議長として月例理事会でさばくイメージです。当然、個別の案件の詳細は副理事長のほうがよく理解しているわけで、そこまで分業を進めたなら、もう最終的な決済まで一部移譲して、リフォーム申請くらい、営繕の副理事長が、法人印をつかって決済してもよかろうということで、副理事長から上4人が全員代表理事で提案中。
 
 で説明ファイルとしてはこんな感じになるかなぁ。。。。 実際に使ったもの。
 
 <変更前>
 
 法人化変更前 

 <変更後>

法人化変更後 
  
 後者への変更を提案するわけですから、さもありがたいように書いてありますが、正直もしもずっと自分が理事長できるなら上のほうで構わんというか...  まぁ問題点は隠れてますね。
 
 法人化はいろいろと難しい。『理事長が責任ばっかり重くって、その割にきちんと見合った権限がない』と私は考えるから、じゃ理事長ってできるだけなしでできないかな?で(3)の方向性に進んだけど、これは書くと長くなるからそのうちシリーズで。
 
#説明会は済んだので、これから兵庫県の北のほうまで母方の本家の伯父+伯母の法事でおでかけです。まぁ子供の頃夏休みごとにお世話になってたし、一族集まるみたいだしいくしかない。昨年もとんぼ帰りで死にそうになったので、城崎温泉あたりで1泊の予定です。ってんでブログは連投しておきます。
 
 
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ
ま入ってみなければどんなものかはわかりませんから
  
http://rjc48.com (RJC48への参加から)

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓