宅配便をカウンターで受けているマンションの引き受け価格は4/1からいくら? 編
うちはミニショップがなくなったときに、宅配便の引き受けは管理事務室のカウンター業務に移行した。もうじき4月って今ごろになって、その消費税での価格改定関連で、管理会社のフロントさんから急な連絡が・・・
宅急便は、ヤマトなどにでている料金表よりも、コンビニ等に自分でもちこむと100円安くなる。その料金にも実際には荷物の引き受け手数料が入っていて、ヤマトに支払われる料金はそれよりも今までは約100円安かった。
管理事務室での扱いとして、この取り扱いを組合の直轄とするとその100円をどうするかという問題がある。うちは別に儲けるのが目的ではないから、全額を値引きで還元しているので、コンビニにもちこむより大体100円安い
うちは戸数は500戸ちょいですが、メール便を含めた月間の引き受け数は、300-400程度、年間だと4000-5000個を引き受けていることになるので、この手数料分は40-50万円。夕方になると管理人さんの足元にはいつもどっちゃり荷物がたまっています。1戸が年間に8-10回程度の利用かな。
もともと、ミニショップの運営会社が全部この取り扱い総取りしていたんで、店員の雇用コストに、光熱費まで組合もちなのに、これだけ儲かっていたわけですよねぇ。 販売総価格が年1000万に満たないショップだと推測されていたので、 無視できない金額です。
ってことで、マンションでは宅配便はコンビニにもっていくよりは100円安くだせないと妥当ではないと私は思ってます。 100円お得~とかは地味だけど、ずっとカウンターに人がいるマンションならではのメリットだから、メガマンションなら実現したいですよね。
この料金を、消費税率の変更にともなって変更しないといけないんだけど、いくらに値引き還元後の値段を設定するかが決まっていなかったとか・・・そこまで完全な注意力を理事会がもっているわけもないから、えいやっとオススメを決めて理事長決済、4月理事会で事後承諾をとるしかないですよね。
うちの組合の考え方
○ 別に儲ける気はないから、管球などの消耗品の窓口での価格設定は仕入れ値のままで構わない
(組合でも使うものだとまとめがいで各家庭で買うよりはかなり安くできます)けど、
絶対に仕入れ値に対して販売価格の設定段階で損をしてはいけない。【在庫は別】
○ 管理人は1円玉の収受はしない(基本10円単位に全ての料金を設定する)
これでやると、3/31まで関東向けの一番小さなサイズ60,2Kgだと、540円だったのが4/1からは570円になってしまう。 値上げ率が 108/105よりかなり大きい(5.5%の値上げ)のは、消費税アップのほかに、集荷を受ける取扱い手数料が5%ほど値下げされるのと10円単位の打ち切りがダブルでかかるから。
かくしてこんな広報をかくことに... やっぱ消費税ってもろもろめんどくさいですねぇ。すぐに10%にあげられると、この手間がまたあるのかと思うといろいろ憂鬱。 ”価格設定の考え方こみ” で理事会で議決しておいてあげれば、次はフロントさんはお伺いをたてなくても可能ですよね。
#管理費は、税抜き 1㎡単価*(1+消費税率/100) に3/1付けで移行したから、10%のときには総会なしで勝手に値上がりするように段どって、総会を通してある。
ーーーーーーーーーーーーーーー
現行価格の 108/105倍より高くなりますが、これは消費税の増税分のほか、取扱い者向けの手数料が値下げされたことによって、宅配便の会社への支払い金額で手数料分値引きで還元できる金額が減るためです。
関東行き サイズ60 640円→656円
手数料 100円→95円
これまでは、サイズ60の荷物を出した場合には640-100=540円で対応していまましたが 4月からは今までの考えで行くと656-95=561円となります。
管理員の事務作業の煩雑さを避けるために当マンションでは1円単位をカウンターで扱うのは避けています。このような受益者負担となるものは1円でも組合が損になる価格設定はできず、1円以下を切り上げて料金を設定しています。
この場合には570円をいただき、9円を管理組合の雑収入で処理する形となります。 (今でもサイズによっては数円の収入となっていあす)ご了承ください。
※ 消費税率の変更に伴う価格改定は、管球などの消耗品の管理事務室での販売では、現在あるものが売り切れて、次に新規に購入しなおした分から順次販売価格を ”10円を単位として組合が損をしないもっとも安い”価格を基本として価格を改定してまいります。
理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
ま入ってみなければどんなものかはわかりませんから。
http://rjc48.com (RJC48への参加から)
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

