総会のパワポファイル | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 
  
 うちは今第5期だけど、4期までに理事会の役員経験があるのは役員23人中私だけ。実は総会にも一回もでたことがない!って理事が多数派だったりします。毎回Excelで集計しているから、過去10回の総会への出欠とか簡単にわかってしまうんですよね。まぁあんまり口にはしませんが。
 
 そうなると議事進行とかどうやっていいかわからないから、議長≡理事長とかが順番に読み上げていくと進行できるような、ビジュアルエイドというか、PowerPointファイルを作ってプロジェクターに投影して説明しています。
 
 そのパワポファイルをRJC48の仲間に見せたら、なかなかいいね!とかいってもらったのが『1号議案に入る前』の部分。管理費の消費税連動とか、気合いいれまくった部分ではないとこが参考になったとかで、その頭のほうを添付しておきましょう。
 
 昨日のブログでは挙手していたりしますけど、雰囲気圧倒的多数はわかっても、正確に賛成数を数えたいと思うと、数えている手の数を数えるのではちょっと不正確(夫婦できて2人とも手をあげていたりする)だから、回数券みたいにミシン目の入った紙をその都度色を変えて渡して、お帰りの際に”賛成でない”議案を切り取って捨ててこの箱のなかにとかやって数えています。 これはさくさく議事進行はしたいけど、数も正確に数えたいってなときにはなかなかお奨め。
 
 あとは、案外採決しちゃったあとで、ところでーとか話を蒸し返したり、議案の一部分を動議だして書き換えたりできると錯覚する人は結構多い。
ってんで、こんな感じの説明をつけてます。 段取りの説明に5分ってなとこかな。

  




  




  

 

#今日は、このあと私のブログでいうと”マンション探訪系”のディープな人たちと飲み会。プロでもないのに私より沢山モデルルーム訪問歴のある人とかきて、都内某所のタワーのラウンジで赤いワインのような液体を・・・で明日は、”マンション管理組合”系のディープな人たちと、飲み会やってきます。新年会やろーぜーを、総会終わるまで待ってくれーで待っててくれた (^^)  そうやって羽根をのばしたら、ぼつぼつ5月総会の準備ですかねぇ。もう総会議案書の入稿まで2月しかありません。

 
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
ま入ってみなければどんなものかはわかりませんから。
  
http://rjc48.com (RJC48への参加から)
  

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓