各々の講演者の概要や勉強会・懇親会の模様などの記事が、当日取材にきていた マンション管理組合サポート株式会社が、季節ごとに会員のマンションに配っている ”マンくみPRESS" の2014年冬号に掲載されました。
中身は、まぁ会員になって冬号をもらってくださいということで、表紙だけ。
今回は、特集 ”交流”ということで、いろいろなマンション管理組合同士の横の連携を目指しての勉強会や懇談会などが特集になっていて、そのなかにRJC48の勉強会の模様も。
見開きで勉強会の様子をわかりやすくまとめてくれてます。こんな風にわかりやすく2ページにまとめるような能力ははるぶー当人には全くありません。
妻と娘には、はるぶーのでかいおなかが写っているとかで不評でしたが、当人は割とふふふとかで満足して見てます。10部きたけど、理事会で回覧しよっかな。
RJC48のホームページアドレスもご紹介いただいたので、さっそく記事を見たかたからRJC48への参加申し込みがあって、もう加入されてます。 またまた超高層認定の建物の理事長さん。
タワー・メガマンション中心で、ほかはあんまりお呼びじゃないとか思われているのかなぁ。。。。
確かに、タワーとか大規模特有の難しさってあるけど、12年いっぺん大規模修繕しないといけないとか、管理組合の合意形成は??とか、理事会的方法論のなかには、別に規模によらないものも多いから、加入されて情報交換に参加しても、決してノリがまるで違うってことはないと思うんだけどな。
他の座談会とかのコーナーで、『理事長さんたちが集まる「RJC48」は500戸とかのメガマンションなんですよね。規模が違いすぎて...』 ってコメントもされているから、そう思われているのかもしれないなぁ。入ってみれば、結構戸数によらないネタもあるとわかるんだけど、入ってもらわないと無理か。
実際には約90加入しているマンションの平均戸数が~400 平均階数が~20だってだけで、戸数が2桁のマンションも20ほど加入しているから、ノリが違うって場合は100戸未満の分科会でも誰か組織してくれないかな...
マンくみPRESSさん主催で、100戸未満のマンション限定での交流会を3月に実施するみたいです。マンション同士案外似た悩みをもっているもんだから、交流会はなんにしても出ると楽しいですよね。取材に来られてたIさんはとーっても”志が高い”感じの方だから、RJC48では規模感が違う!ってな人は参加されると楽しめそう。
あれ。。。『達人理事長』のコーナーにでているのは、私も知っている人だ...
なになに...
『○○さんが理事長を続ける限り、理事を続けると宣言している方が結構いますよ』
うーん誰かさんとは雲泥の差というか仁徳の差が大きすぎる....
一生に一度はそんなセリフを聞いてみたいもの。 私はもう当分理事長に戻る気はないですが。
理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
ま入ってみなければどんなものかはわかりませんから。
ぽちっとすれば楽になれるかもしれない→ http://rjc48.com (RJC48への参加から)
...なんか怪しい宗教団体のよーな。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。