アンケートは難しい -2 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。


 アンケートってやってみるとわかるけど、回答選択肢の1番が選ばれやすい傾向が何度もやってみると歴然とあるのがわかる。今までの規約などではしっくりいかないから、変更しましょうってときに、1番を今のままにして、”今の規約がこうだから変えるべきにあらず”とかやると結構そこが増える気がする。
 
# 実は、今やっているアンケートがそう。共用施設委員会内でも意見がわかれたので割とフェアーにやりましょうで、1番を現状維持、2番を変更にしたのはかなり私の作成したアンケートとしては珍しい。まぁそれで過半もとれないんでは、無理してやるほどでもない、管理組合の屋台骨を揺るがすような案件でもないから。
 

 メガマンションともなると、アンケートの収集期間だけでも週末こみで2-3週はとって、集計して、委員会やって、分析結果からなにか判断して、理事会に提案してとなると、理事会も月次だしで、あっというまに2月近くたったりする。

 ま、大抵は総会に諮らないといけないわけで、下手に4-5個選択肢を作って、全部同じ数回答がきたら、進むもできず引くもできずで、私のやった、ミニショップの廃止議案みたいに、(1)廃止 (2)(1)が可決できなかったら縮小 とか、臓器移植法案よろしく複雑な(?)条件分岐をつけて総会に提案とかいけてないことになったりする。
 
 その一回でこりてこんな感じかなぁ。。。
 
● 総会まで充分に時間がある(半年とか)
  → 下手に選択肢を増やすくらいなら自由に意見を記述式で書いて
   もらったほうがましかもしれない。 実際に自由アンケートとかいってなんでも
   希望を書いてくれってのを顧問の管理士事務所が実施したけど、どうするつもり
   なのかなぁ。。。
 
● あと1回程度で収束させないといけない(2-3月まだ余裕がある場合)
  → 理事会でいくつかの案の優劣で分かれているなら、
      ずばりどれがいいと思いますか?と聞いて、選択肢にはそのほかっての
      はつけないほうがまし。
   どうしても自由に意見を書いて欲しければ、別の設問にして、間違っても
   ”その他”が一番多くならないようにはしないとまずい。
 
● もう総会間際で、アンケートをしなおす余裕は絶対ない場合
  → 総会議案のつもりで、賛成・賛成以外(その他の意見もこみ)くらいで総会の
   議決を模した Yes/No だけの選択肢でやる以外は無理。
 
 まぁ素直に一から意見をすいあげてやるのであれば、総会の議案としてまとめる半年くらい前には動き始めていないと無理だな。ミニショップの廃止関連だけで改善提案から始めて4回もやってけど結構消耗したもんな。
 
 私は、否決されちゃうと怖いと思うから割とアンケートなんかはまめにやるほう。

 一方で、うちの顧問の管理士事務所は、これはアンケートで聞くようなもんじゃなくて、代表者たる理事会の役員の採決で決めるもんでしょとか提案してくるパターンっが多い。まぁ、理事会役員と同じだけの背景をしった上であれば合理的判断がくだせる場合が多いけど、なかなかそこまで状況を周知徹底するのは難しいから、それはそれでありかなとも思う。
 
 今回の修繕積立金の値上げは、本当は3月前程度に精査結果・対案が上がってきて、ご意見伺いくらいはできるつもりだったんだけど、結局2月理事会で営繕委員会から説明では、もうアンケートなんかやっている暇はない。今までで一番反対が多そうな議案だから、理事とか委員とかでない人の意見というか、感触を確かめたくて、説明会をしているようなとこもあるかなぁ。。。
 
 ってんで、仕事の予算使い切りの帳尻合わせも終わったから、そろそろ日曜の説明会のPowerPoint のファイルでも作るかな。。。


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓