細かい不公平が気になる(1)  - フリーライダー | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 軽めの組合編。今回の総会での細則の変更関連です。
 
  Wiki でフリーライダーという言葉を探すとこんな記事がでてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
 
 日本人って、
『自分の利益をかなり下げてでも、参加をしない相手に損をさせようとする傾向が高い』んだそうだけど、私も割とそんなとこがあるかなぁ。。。
 
 私は規約とかに穴があって、それを利用して本来有償のものをただですませましょうとかいうのには凄く不寛容なとこがあって、えいやっとパッチをあててしまうことが多い
 
 今年の共用施設委員会(共用施設全般のルール、マナー・規約違反対応・備品消耗品の調達とまぁ幅広く扱ってます)でのテーマであれ??とかで意見が分かれた案件に、
キッチンスタジオの利用細則がある。
 
 うちはキッチンスタジオの隣にラウンジがあって、ここは貸切での利用をしなければただで入って利用できる。 単独での貸切利用については実は規定がない。
 一方でキッチンはその部屋からさらに別の鍵をあけて入って、ここは利用すると500円/時間。 キッチンに入るには、ラウンジとつながった部屋の入口の鍵ももらわないといけないから、ラウンジのほうも一緒に使えてしまう。
 
 キッチン+ラウンジを同時に貸し切って使うと、加算されて1000円/時間になる。
キッチン”だけ”利用契約してわらわらと大人数で使っているときに、奥が貸切られていないからってずかずか入ってきて同時に利用する勇気のある人は。。。まぁいないでしょう。
 
 そうすると”キッチンだけ”予約して使っていて、奥は”貸切”ではないけど空いている時間に関しては使ってもよいと考える人がでてくる。 この場合、500円/時間ですし、少人数のパーティーだったらキッチンにも椅子があるからそこだけに収まることもできるわけで必ずしも間違っているわけでもない。
 
 でも、どうみても20-30人で使っていて、キッチンからあふれて奥のラウンジ(立食なら20-30人は収まる)まであふれてないと利用できないパーティーを大規模にやっているのに、予約票をみてみると、奥は貸切予約されていないパターンをよく見るってか、誘われて参加したら、あとで少額決済伝票みたら、あれは500円ってことはないよなってこともないではなかった。私共犯? 指摘したら、次からパーティーには誘ってもらえなくなるよね。。。
理事会やっていたばかりに友達がなくなるのもあんまりうれしくないけど、多分黙っていることはできないほうです。

奥はどうみても、手前に人がいたら使えないのに、この『解釈』だと500円/時間です。 
 一方で、普通に細則を読む人は、これは両方貸切らないといけないからってんで1000円/時間。 これが両方あるのが問題だ。。。。 と私が提案。

 
 すると、これは500円でしょ? って人と、いや1000円でしょって人が委員会の委員のなかでもわかれる始末。どっちでもいいけど、同じ人数で実質的に完全に占有しているパーティーに2つの値段設定があるのは変ですよね。
 
 で私が提案した解決策は以下の通り、スマートにフリーライドは防止できるけど、今まで本当にこじんまりと数人でキッチンだけを使っていた人にとっては2倍値上げになっちゃうんですよね。
 
 私の提案した解決策:
 
● 全体の部屋の鍵と、キッチンに入る鍵とか、鍵をあけてはいるアクセス権に対して課金しないからダブルスタンダードになるのである。
 とにかく、ラウンジに入る鍵を使ったら500円 キッチンも使ったら500円にすれば、自動的に問題は解消する。小規模のお料理パーティーには2倍チャージになるけど仕方ない。
 
● 別に調理しないポットラックパーティーの例も多い。今は存在しないラウンジ側だけの”貸切利用”への道も開く。今までの設定との整合性からみれば500円/時間でしょう。TVがあるのになぜかゲーム機を使う若者の集団とかがなぜか内側から鍵をしめて専有とか問題も起こっていたんだけど、お金払ってくれるなら、まぁTVゲームやるのも自由。(貸切らないで、ビール一杯で月見がしたいってのはこれからも無料)
 
● 別途、はるかに広いキッズスタジオ(飲食禁止規定はない)も、もちよりパーティーなどへの利用への道を開く。これに合わせて、現在利用可能時間が20時までとなっているのを、キッチンスタジオ同様に22時まで延長して運用する。 キッチン側のほうが近くに住戸が多いので、音のクレームは発生しやすいので、できるだけ、音のクレームがでないほうに誘導する意味合いもある。
 --- クリスマスシーズンに、キッチンの”下の部屋”(そんなとこにキッチン作るかねぇ普通)から、朝から晩までずーっと上で子供が騒いでいるとかクレームくるけど、知ってて買ったはずだよねぇとか心のどこかでは思っちゃう私。(むろんちゃんと静かにしてくれの定形の注意は管理人・警備員から実施してますからサボっているわけではない)
 
● 理事会も22時・20時までとなっていた利用時間制限が、理事会や会合などの夜間開催の妨げになるので、理事会か自治会が会合を開く場合に限ってその制限時間を超えた利用を、おのおの理事長・自治会長の許可で認める。
24時程度でいいよな。。。
 
● キッチンだけ使う人には値上げになることから、キッチンに各種勝利器具などを大幅に拡充する(これはもう実施すみ)
 
以上を一括して、総会で細則の変更をして通常決議で可決する。。。ってもの。

ーーーーー
 
 ずるして500円で30人のパーティーをやろうって人が現れなければ、数人で本当にキッチン”だけ”使う人の料金まで値上げしたくなかったけど、公平性の確保を優先させたことになる。
 
 実際にキッチンの予約回数は、昨年より今年のほうが多いけど、そこからの収益はむしろ下がってきているからやるしかないよなぁ。。。
 
 細かいなとかいろいろ言われるかもしれない。
#一応微々たるものだとはいえ一部の人にとっては値上げだし。
 
 これは、管理組合の浮沈をかけた議案ではないから、さくっと管理会社担当にこの文章を見せて”趣旨説明”も含めて細則の変更議案を書いてもらおっと。
 
 同じシリーズでほかにもあります。なので今回のはその1。

 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです

 
↓ ↓ ↓ ↓