今日も明日も忘年会とか....
12月の上旬にやった、マンション交流会の発表資料をアップするとか
もできてないなぁ...
ってんでなかなかブログの新作をじっくり書いている暇もないので
まぁ一応生きていますよってなとこで。
(まだ年賀状も買ってない。。。愚痴だな。。。)
隣地マンション編は、一応相手事業主と建てる建物の仕様などに
ついて、ゼネコンとは工事協定を締結したけど、ちょっとナマナマし
すぎて、”実名”主義での私のブログではちょっと詳細はまだ書けない
(1年ちょっとしたら実名で、悪口を一杯書いてやろう)
未だ未完の、駐輪場増設編、117台の平置き駐輪場をつくったんだけ
ど、サイズオーバーの子供用の椅子とかをつけた自転車の救済場所と
しては既に一杯で、ようやく1年たってでてきた7台だけのキャンセル
スペースに、いろいろ苦労して確保した7台分(もともと消火器とかが
おいてあったのを移動して場所を作った)の併せて14台分の平置き
区画の抽選を昨日の晩やったけど、2倍近い倍率だった。
#公開抽選会にして、一杯人がでてくると面倒なので、クリスマスの
夕方を狙ったのは正解。2人しか立会いは来なかった。2人とも外れ
になって気まずかった。
外れた人が、またごちゃごちゃいってくるだろうなぁ。。。
もともとうちのマンション平置き区画は皆無に近くて、大きな買い物
かごだの、子供を載っけるでっかい椅子だのをつけた自転車の置き場は
ないことが規約に明記されている。
どうしたらいいんだと言われても、もともと買っちゃいけなかった
自転車の置き場を作ってあげる”義務”は組合にはないんだよなぁ...
外れた人にとっては、ラック式の上段においてくださいで大変で
ぶーぶー文句いいたくなる気持ちは判るけど、下段に置かれたら上と
両脇の自転車に迷惑が及ぶ。そもそも、なんで平置きを全部
”もと規約違反者”に使わせて、私は使えないんだという声もとっても
多くて、これはこれで間違っているわけではないからなぁ。。
月500円ってことは年6000円も課金しているのに、93%が1年たっても
リリースしないってのは想定に入ってなかった。需要と供給の関係で
まんべんなく空きができるのが望ましいとかで、上下の値段差も2倍に
したけど、相変わらずラック式上段は契約がなくて、平置き満車、
下段もかなり一杯というのもあんまり変わってない。
ポーチの自転車追い出し作戦もなかなか進んでいないしで、なかなか
頭の痛い問題ではある。
(一方で、これ組合の収支改善には全く寄与しないので、組合運営を
”経営”としてみると、ここに主戦力級の人を割り当てるとか、
メインには人は割けないし。。。)
さて satoru さんが、『マンション管理』ブログから、
『マンション管理組合』ブログは切り離してくれとか
にほんブログ村にお願いしている。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mansyonkanrihataihen/46570434.html
趣旨は判るけど、
ー マンション管理士系 でもなく
(面白い書き手は、やっぱり仕事の受注も多くて更新頻度は低い)
ー マンションの管理人さんの苦労談系 でもなく
(これは結構ある:トホホさんのなんかが代表的)
仕事として、”管理”に携わっている人でない
”マンション管理組合役員”が日々の苦労談を書いていて、
割と頻度高く更新されているブログってあんまりないんだよなぁ・・・
(最近、ミッキーさんのブログの更新頻度が低くて悲しい。
まぁ、これから大規模修繕だったら、ブログ書いている間にいろいろ
やることは山積みなんだろうけど)
”マンション管理”のカテゴリーでも100ブロガー未満の登録しか
ないわけで、ちょっと無理じゃないかな。。。
この細目わけで十分ランキングとかが成り立つほどに人数がいるくらい
になれば、私としても嬉しいんだけどなぁ。。。
やっぱ管理組合の運営は、理事会の数だけ違うから、実例を詳しく
書いてくれるととっても参考になる。
なので、私もいろいろわりと詳しく書いているんだけど、参考にして
くれている人がいるかなぁ。。。(ミニショップ編は後半読者ほぼ皆無
状態だったしね)
ネタ切れ感が否めないので、ちょっとうちのマンションの話題から
は離れて気楽なのを書いていきましょうね。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

