ラウンジのインターネットサービスが30分で有料になって
しまうので連投。直前にお隣にマンションが。。。の第10回が
投稿してあってその続きです。
(1日1本のノルマが。。。笑)
こっちの竣工図書のCD-ROMを向こうの事業主に守秘義務
つきて渡してあるんだけど、これでもう外部に渡したのは
5-6回目かな。(うちは今4期)
管理組合コンサル、営繕コンサル、地震の工事の施工業者、
構造計算の確認関連で建築紛争などを扱う会社、今回と覚えて
いるだけでもう5回くらい。そういえば管理会社の担当者さんが
くださいといってあげたので(あげてなかったのはうかつで
あった)これで6回目か。
# こちらに向こうが作る影(午前中)のほか、こっちが向こうに
作る影(午後)も参考資料でついている。こっちのほうがはるかに
背丈が高い(超高層認定の建物)から当たり前だけど、どかっと
影がかかる時間も長くなる。
間取りはきっと3LDKの田の字振り分けで、なぜか南西方向
を向いていて、メインのバルコニーからの視界は半分がうちの
マンションの”壁”。ついでにファミリー用のサイズなのに、
駐車場の設置率わずかに20%で駐輪場も150%と、両方自治体基準
下限ぎりぎりしかない。まぁ階高を圧縮した直床で、北側の
梁のでっぱりもすごいだろうし、よほどディスカウントしないと
売れないと思うなぁ。 新築で激安なマンションがお隣にできる
のはうれしくはないけど、だからやめろとも言えん。
自分は絶対買わないけど。。。
多分特命受注で、土地持ち込みした長谷工は、隣と合わせての
地上げに失敗したんだろうなぁ。。小戸数のペンシルマンション
で最初から考えていたとは思わないけど、それで事業化して
ちゃんと儲かると思っている事業主はちょっとセンスがないな。
(売れ乗って大幅値引きを予想)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
こっちの売主にも、販売時にその棟の検討者向けにつくって
モデルルームで見せていた自己日陰図を出せといったら、
もう保存してません捨てましたとかの返事が。
ーーー捨てるなら管理組合にデータごと渡して捨ててくれればいい
のに、わずか3-4年でなーんにも残ってない。売りっぱなしで
ろくでもない会社である。もしも次にマンションを買うときには
カタカナ名の三流デべロッパーのマンションは買わんと固く
決心しなおした。
立地と売主だけはあとから変えられないからなぁ。。。
ほかのマンションの例でみても竣工図書の設計図データも数年で
捨ててしまうことが多いから、CDに焼いてくれってのは、
2年アフターまでにいったほうがよい。
売主から施工者に話をとりついでもらえればきっとPDFファイル
までは作ってもらえるはず。(知り合いは皆それはやっているので)
なにかアフターからみでも仕事した”ふり”はしないと
いけないから、うちは私が理事長になって営繕関係最初の仕事が
これだった。
全ページCADファイルで本当はほしかったけど、まぁ売主と
妥結したのは、CADから直接出力したPDFファイルでの
全ページ引き渡し。
スキャナーででっかい本から1ページ1ページ電子化するとか
のいけてないことはやらずに済んだから、1500ページ近くあるけど、
CD一枚に全部乗っかって、作成費用一式20万はまずまず
割安であった。(特殊なでかいページをとれるスキャナーに
乗っけるので、竣工図書の本から作るとこの値段ではできない)
うちで営繕委員か、営繕担当理事になるともれなくCDが
もらえることになっている(笑)
たいていの人はもらってもうれしくはないらしいけど、どの部屋
がどう間取り変更しているかまで全部わかるから、全戸には公開
してない。
まだ売主に作らせてない理事長さんはさくっと依頼しましょう。
何年もたつともってないことのほうが多いみたいです。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓