9/30付けのこちらからの質問書への回答が日本時間では金曜の昼
くらいにやってきた。来週にも会って協議しましょうとなっている
から、今バルセロナの空港のラウンジでこれ書いているんだけど、
日曜の午後おそめに帰国したら、ほとんどそのまま日曜夜に協議会
の第3回の会合になった... これだけ日本にいないのに、なぜか
全部出席だなぁ...
建築申請を目指す先方が言うには”最終”の平面・立面図に、
こっちとの高さ関係のわかる図面も全部まとめて提出されたから、
こっちとしても、現実的な図面をもとにスタートラインには立てた。
まぁ2週間でここまで集めれば、割と早いほうだといえるだろう。
こっちの竣工図書のCD-ROMを渡して2週間で、こちらの
立面図上に投影して、何時にどのように影が入ってますってのを
冬至・春分秋分・夏至の3つで、サービスでこっちの自己日陰の
影響まで計算したのをくっつけてくれた。まぁ仕事スピードはまとも。
なんで『サービス』したかというと、向こうの影に入るうちの5つ
あるうちの一つの棟は、同じ敷地内にある別の棟の自己日陰に入る
せい。
自己日陰を作る棟と、相手のマンションはほぼ同じ大きさ。
当然、同じ敷地内で隣にたっている分自己日陰の影響のほうがはるか
に大きいので、合わせてみればうちのマンションの影なんて大した
ことないでしょとまぁ言外には言いたいのであろう。
合わせて作図する手間が省けたからこれはこれでいいや。
。。。しかし見るとうちの公開空地の桜に落ちる日陰時間がながいな
桜って確か日照を好むよなぁ。。。
うちのマンションはかなり高いスーパー堤防の上にのっかって
いて、エントランスが地下一階扱い。向こうとはほぼ2階高さが
ずれているだろうなと思っていたけど、立面図を高さと縮尺を
合わせてみてみると実際ほぼ2階違う。多分錯覚している人が
うちのマンションには多いだろうから、この図は管理事務室で
閲覧できるようにしないとなぁ....
まぁ思っていたよりもブロックされたーって住戸数は減る方向
だからこれはそれほど緊急ではなかろう。
(せっせとこっちの会議場からアップして、住民用のWeb
掲示板ではもう広報すみだから、ネットの使えない人対策)
もともとの地盤面の高さがかなり違うほか、向こうのほうが
かなり1階あたりの高さ(階高;モデルルームでこれきくと
”天井高”を答える販売員って未だにいるなぁ。。。)が
違うので、高さの関係はだんだんにずれていって、
向こうがこっちより1mくらい高くて覗き下ろせる位置関係
の窓とか結構ある。これはこれで何かいってくる人はいる
だろうなあ。。。
直床そのものは私は悪いとは思わないけど
(なーんちゃってで適当に作ってある二重床よりは直床の
ほうがましだというのは、知らない人が多い)
階高→建築費用を圧縮するために、直床の採用ってのはどうか。
長谷工はもう少し階高は確保したほうがいいと思うけどな。
全員ネットが使えれば、毎週の工事予定とかEメールで
もらっているのがそのまま掲載するだけで済むから楽なんだけど
なあ。。。 掲示板の総面積が足りないので1万円弱程度のを
管理人さんの決済範囲なんでよろぴくとか頼んでおいたのが
届いたので”●●マンションを考える会”専用の掲示スペース
がエントランスに確保されたらしい(日本にいないから見てない)
-- さて先方の回答
屋上をテラスに使うとか、こっち向き(うちのマンションのほうが
倍近く高さはあるので、うちの壁しか見えないはず)になぜか
掃き出し窓つきでバルコニーがあるとか、もともとの”建築概要説明”の
図は、いかにも近隣対策用につくってみましたって感じで
まぁどうせこちらにもなにか切り代がいるでしょって感じで
実際にはありがちでない設計図だった。
屋上には一般住民出入り禁止だ、こっち向けの妻側面にバルコニーは
やめてくれとかの質問件要望は、もう今回でてきた図面ではなくなって
いるけど、まぁ先方からしてみれば最初からこっちを本命で図面を
書いてきているはず。
まぁこちらも交渉してこれはなくなりました程度は、なにか成果を
広報しないといけないから、これはあいさつ代わりに受けておくこと
にした。 向こうの想定外だったであろう要望は全部お断りになって
いる。どのあたりまで要求するかは、集まって相談しないと決まらない
から、3週連続になるけどしょうがないかな。
まだ続く(....んだろうなきっと)
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

