釜山で一休み中も、いろいろと隣地マンション対策協議会では動きあり | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

日曜から韓国は、釜山にきていましたが、今帰る途中で、空港のラウンジで
ぐだぐだやってます。 エアライン系しかラウンジサービスがないとこのサービスって
サービスの低下が激しいきがするなぁ。。。

土曜に”隣地マンション対策協議会”を立ち上げて、メーリングリストを
作っていくほか、会長1名、副会長2名で、副会長は会長を代行できる
としたおかげで、20名ほどの協議会でメールでやりとりするだけで
結構なんとか回っている感じ。 私は11月くらいまで日本にいないほうが
多いくらいだからこれをやらないと、とても”副会長”は受けられなかったと
思うし。 あんまり反応がない京成と違って、すぐにも取り壊しの始まる長谷工
の現場担当者さんはとっても対応がまとも。
お金さえ融資してもらえるなら、もうやる気のないデベとかいれないで
全部自分でやれば、こっちも交渉相手が一元化されて便利でいいのにな。

日本に今日戻って、土曜日までは日本にいるので、取り壊し工事のほうは
もう一人の副会長さん(工事関係には詳しい)に任せておいて、
次は、新築マンションの影響などについての意見交換会を土曜にやって
日曜からはバルセロナに飛ぶ予定。これは8日近く留守になるかな。

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです

↓ ↓ ↓ ↓