共用部管球のLED化(1)--10%ほどの節電には成功 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 
 うちのマンションは、500戸オーバーですが、共用部の照明に管球が
使われているところは、全部で約2000箇所あります。
(正確には1992箇所で、使っている管球の全リストとかはちゃんと
管理会社が作ってくれた、まぁあって当たり前ですけども)
 
 割と新しいマンションなので、もともとあんまり白熱球を使っているところは
なかったんだけど、節電目的で、3年くらいかけてじっくりもとをとりましょう
ということで、5月の通常総会で、このうち600箇所強をLED化する議案を
一般の過半数決議で可決して、今期予算に組み込んで、一番暑くなる時期の
前に交換を済ませています。
 
 もともと蛍光管の場合には、まだLEDの値段が高いから、あんまりペイしない
という情報が割とちょっと古めのホームページなんかにはでているけど、
場所を選んでやる場合にはあんまり正しくない。

 
 場所によって節約効果がかなり違ってくることと、
蛍光管からの入れ替えの場合に初期コストが大きいのは、安定機のとりはずし
コストが加算されるからで、そのあとはLED球の交換だけになる。
 この工事コストを考えると、最初の入れ替えに踏み切るときのコストは、
このあと2-3割LEDが安くなったとしても、初期導入コストの回収に
3年程度はかかるってのは、そう大きくは変わらないと判断して、
電気代値上げの一部だけでも吸収可能でしょうで、今踏み切りました。
 
 選んだ600箇所強は、場所ごとに、何年で電気代の差で、初期導入コストを
回収できるかで、とくに 24時間×365日の連続点灯になる部分を中心に
選定されています。 (最も典型的な例が、EVホールの灯り)
ーーー 電気代の差額で回収するので、できれば24時間連続点灯の
 ものが好ましい。

 
 うちのマンションでは共用部に使っている電気の約半分が照明です。
まぁエレベータ―だの、ポンプだのを停めることはできませんから、
攻めるとしたらここしかありませんが、私は基本的には消灯節電ってのは
好きではありません。(昨年の地震のあともこれは殆どやらなかった)
 
 廊下の灯りを間引いたりするのは、やはり資産価値毀損につながる
かなってんで、可能なところからLED化。
 
 議案書では
ー 初期コストは352万円ですが、
ー 最初の4.6年で 352万円
ー 次の4.6年で 600万円のコストダウンのほかに、
ー 月に 24時間に相当する管球の交換のために発生する、管理会社側の
労働時間を、窓口サービスなどの充実にあてられるとしています。

 (管球の交換は、うちは管理人さんにお願いしてやってもらって
 いるんだけど(本当はいけないんですけどね)2人で脚立もって
 出動ってのは非常によく見かけるから、交換回数の激減はやはり
 効果が大きい)
 
 実は震災復旧に関わる多額の支出が今期倒しになったので、今期
予算は、一般会計は単年度で大幅な赤字なんですが、そのなかに
さらにその赤字幅を増やす”攻め”の提案になったので、ちょっと
ひやひやしていましたけど、数字で説得する形で
#あるいは算定根拠の数字がずらーっと並んでいるのに飽き飽きして?
あんまり質問もなくあっさりと可決。
 
 ここ2月ほどの電気代の請求書と、昨年(クーラーとかをかなり
ケチって使っていた)を比較すると約9% の削減に成功 (^^)

じーっと見比べてしめしめとかいっているのは理事会中でも私
くらいかもしれないなぁ。。。
 
 もともと半分が照明代で、その30%の管球を、7-8割カットすると
思うと 0.5 * 0.3 * 0.7~0.1 で 10% 年間に120万円程度を
節約できるってのが、議案書の見積もりでしたから、もう半年
記録をとってまぁ想定通りに減ったとは報告できるかな。
 
 実はLED球って初期故障を起こしやすい。そのあたりの話などで
もうちょっと数字たっぷりな話をいずれ。
ってんで、今回のブログは名前をその(1)にしておきます。
 
 
ps.  ”まとめ”ページって一回手抜きな感じだけど、
  結構これが人気? ってんで半年くらい前のにアクセスが
  入ったりしてうれしい。 電気代ネタはくいつきがいいので。。。
 
ps2  予告と違うのになったけど、次回は冷蔵庫の不法投棄犯人を
   捕まえたぞって話。 テーマ”長谷工”は書き溜め中です。
   多分軽く10回コースになるかも。。。

 

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです

↓ ↓ ↓ ↓