その(1)の続き。。。
その(1)はこちらです。
⇒ のりピーのお部屋が買った値段の”何割まし”
で売れたのかわかる人は、コメント欄にでも正解でも入れといてくださいませ。
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11313808480.html
(部屋番号とかは書いちゃダメですよ)
というか、長くなりすぎたので切ったもの。 連続掲載。
路線図上に網羅的にプロットされている中であれ?とか思ったのは新浦安の
色分けのないこと。隣の舞浜は随分まえに開発が終わっているからここ10年
分譲がないから、10年PBRならデータポイントなしは不思議じゃないけど、
新浦安のマンションラッシュは(私も見にいっているくらいだから)
どうみても21世紀に入ってからですよねぇ。
震災の特殊要因ありとはいえ見てあれない..って人は多いかも。
レインズでも新しめの物件で1年で25戸ほど成約していますから...
Twitter でも新浦安の人にあんまり話題にするなあとかいわれていたような
気もしますけど、プチバブル期を除けば、バス便も多い割にすごく検討してる
(特に経年寝落ちが少ない)印象を私は持っているんだけどな。。。
# まぁ築年数あたりの寝落ちが少ないのは駅近くの1980年台前半物件が
健闘しているからで、ここ数年の駅バス便のマンションが20年後にどうかは
誰にもわからないんけども。
地震で安くなったと騒がれているけど、私が思うにはもとが高すぎ。
新価格チャレンジで売られたプラウド新浦安あたりは下がったのは仕方ないと
して、ほぼ同時期の三井なんかは、ほとんど売値と変わらない値段で成約
しているのは、バス便であることを考えれば地震の後の今でも未だプレミアムが
ついていると思うんだけどなぁ。。。
”現状渡し”(目で見てわかる瑕疵担保負わず)条件などの特殊な条件つきの
売り物件もなくなってきてまぁだんだんに成約例もでてきて落ちついてきている
と思いますです。
とか聞いたら、わざとプロットしなかったっての
は勘ぐりすぎらしくて。。。中山さん曰く...
> 新浦安は事例が急減しているので今回の足切り条件に引っかかったようです。
> 意図的に削除した訳ではありません(笑)。
>
> いえ、時節柄勘ぐられて当然かと思っておりました。マスコミからの突っ込み
>の前に来るとは思っていませんでしたけど(笑)。
>
だとか。。。
レインズでの10年未満物件の成約数26。 これで足切り条件かなぁ。。。
30未満を切り捨てだと思うと掲載762駅に掛け算すると、1年未満の成約例で、
首都圏、築10年未満がざっくり2万戸以上成約してないといけないんだけども...
結構疑い深い性格なのですが、これはこれ、あんまりつっこんで嫌われても
なんですので、逆に”都心”なのに非常にPBRが低くなっている物件について
聞いてみることにしたのでした。
その(3)に続く
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓