うちとほぼ同じ戸数の10年連続理事長(よく飽きんなぁ)で
同じくアメブロで、理事長日記を連載中のミッキーエヌさんの
『駐輪場改革』編 堂々の連載開始
全18回の予定みたいですねぇ。。。
こちら ⇒ http://ameblo.jp/micky0022/
#書きあがるまで、回数が判らないどころかそもそも完結するか
どうかすらわからない私と、書きあがってからアップするこの差
が、やはり理事長を入稿間際に徹夜を繰り返して2年でやめちゃったか
10年やっているかの根気の差といえましょう。わかってはいるけど
マネはできん。
シリーズの初回
http://ameblo.jp/micky0022/entry-11297975491.html
だと、私は、行動派まではいいとして、”武闘派”らしいんだけど、
彼は穏健派の代表格。
理事会運営も、理事長は個別の委員会になんかはでてこないで、
月例理事会でも用意するのは紙1枚だけにしちゃった私とちがって
ちゃんと全部面倒を見ている形で偉いなぁと思う。
(10年前にはお子さんもまだ学校通っていたはずで、家族の理解も
あるなぁ)
# でも私も”武闘派”とか言われているけど、オフ会で理事長のみに
いって、飲み屋がテーブル片づけているところで、後ろの2人のでかい
のが、片づけが遅いとお怒りだから早くしてくれとか
(そんなことをいった事実はない)無茶ぶりはしないから、練馬の
某理事長に比較すれば。。。忙しくてここ読むひまはあるまい。
まぁ駐輪場は生活密着系で、いずれにせよここがぐちゃぐちゃなのは
管理組合”理事会”(管理会社ではない)の責任ってのは同意見だし、
値段の割に紛糾しやすいので腕の見せ所。 まぁ一杯理事長にあったけど
駐輪場でなにもしてないという人にだけはあったことがないから、無問題
なマンションは皆無なはず。
ちなみにうちのマンションも解決にむけてまだまだ現在進行形で
⇒ http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11295602857.html
なんでもすぐにけんか腰で、じっくりモグラたたきみたいに警告を繰り返す
なんてできない私とは違う、息の長い解決策が読めそうでかなり期待です。
(もっとも私が逆に”自力救済”と言われるのを恐れて、えいやっと自転車を
自分で繋いでいるチェーンをぶちってのはできない:
そのあたりに留めてある自転車をチェーン固定警告+始末書で解放はやるけど)
えーこれで一回分稼ぐの? それはちょっと。。。と
思われた方も下をクリックお願いします。(笑)
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。
↓ ↓ ↓ ↓