駐輪場の増設に2年かかった -いきなり後日談(現状) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 このシリーズは、3月末とか大分前に書いていて、 
その1→ http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11191133375.html
その2→ http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11192052555.html
その3→ http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11193255889.html
その4→ http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11204497605.html
 このあと抽選会で、私は抽選に外れた母親連につるしあげを食らう
とかの予定だったんだけど、その5はまだ書いてない
。。。読者がつかないと書く気がねぇ。。。
 途中は飛ばしていきなり後日談というか現状:
 

# 小さな子供のいる母親は、”子供がいるんだから仕方ない的”な
 発想でかつそれを平気で口にするかたは基本的には組合の管理とは
 あまり相容れない。規約遵守を訴えるために、『あなたの子供のためなら
 あなたは規約違反をしてもかなわないとおっしゃるわけですね??』とか
 面と向かって私はいうほうだからそりが合わないというか、直近の
 ファミレスで、うちのマンションの理事会の悪口を皆でいっているのを
 聞いたこともある。まぁ規則の存在は浸透しているってことで
 知らないと言われるよりは100倍ましだけど。
 (不思議なもんで、女にも二通りあって、専業主婦と、子供を保育園いれて
 働いている主婦でも極端に意識が違って、コスト垂れ流し系のサービスへの
 批判度合いは 働く主婦>男>専業主婦になる... んだけど、子供のっける
 自転車が規約違反(実際にそうなので仕方ないんだけど)には子供のいる
 母親は皆きにいらんらしくて、文句はいうけど解決策は示してはくれない)

 今期の理事長は、Eメールを使わない。
 メールで各種委員会のお知らせを伝えておいたけど、読んでなかった
らしくて、わざわざ別途投函して各種委員会があるから気が向いたのに
でてくれとかお願いしておいたら、先週末の共用施設委員会にはちゃん
と出席して、いろいろな問題の対処策の検討に加わっていたらしい。
(私は、オフ会で酒飲んでて欠席。だんだんにフェードアウト作戦実行中)
 
 例えば、今は、椅子つきのママチャリの置き場所がないってのが目下
の問題なんだけど、ここ2年間の経緯とかどのような区画の空きの数に
なっているんですか?とか、”大本に戻って”の質問をした上で、
以下の2つを推奨したらしい。
  
(1)まずは実際に需要があるかどうか、5台ほど自転車を買って、
  『社会実験』と称して無償で貸し出して、ちゃんとばりばり借り手
  がつくか確かめよ
(2)ラック式の上段が多数空き、平置きが空きなしが、上段月100円
  下段月500円と5倍の差をつけても解消しないのであれば、
  そのラック式の駐輪場設備を一時的にどこかにしまいこんでおいて
  全部平置きにしてしまえばどうか見積もりを管理会社にとらせろ
  
 なかなかにセンスの感じられる提案❤
(私からは特になにも入れ知恵したわけでもなんでもない)

 実は(2)は私もこれしか方法はあるまいと思っていたんだけど、
特別決議で何度も規約本則までいじりまわして、
 ○ 地下駐車場の一部を20台ばかり廃止し、
 ○ そこにバイクの全車両60台を追い出し、
   (区画としては80箇所対応に増設しておいた)
 ○ 空きスペースに120台ほどの平置き駐輪場区画を新設
までで、検討期間-実施期間こみで2年と、300万円を超えるお金を
払ってまぁ一部の人にはぶちぶち文句を言われながらやってきたから、
今や理事でもないのになかなか”さらに、総会やって金つかって”
の提案は言い出しにくかった。 
 
 - 自転車は上下段がペアが使いやすいけど、結構今までの経緯で
ばらばらになっている家も多いところに、さらに何10台か、
”移動”をお願いしないと区画が解放できない。
 - 当然またまた総会では特別決議
ってんで、乗り気な人が自分で提案してくれないかなぁと思って
いたところだったので、昨日、自治会の人と2人で飲んでて、
こんな提案があったよと聞けて結構嬉しかったかなぁ。
 
 子供用の椅子つき(ついてる自転車をラック式下段にいれると
上と左右の3区画くらいが利用できなくなる)ママチャリが
激増中ってのは今だけの特殊事情でこの先もっと増えるかも
しれないし、一方、減るかもしれないけど、とりあえず、
今”上段に収めろといわれてもあげられないし。。。”と
クレームが多いことは確か。 ちょこっと金かけて解決できる
ならやっちゃった上で、月500円とたっぷりお金払ってもらうのは
悪くないアイデア。(上段100円下段300円→平置き500円だから
初期投資のほかには料金的には損はしない)
 
 現理事長は、”はるぶー”さんしか経験者がいないんでは
とても回らない。なんで毎年全員入れ替えちゃうわけ?
とか役員任期の複数年化にも積極的。どさくさにまぎれて
2年半数改選にしてくれないかなぁ。。。とか
(話しっぷりが、”これって当然だよねぇ”って感じで、
一番の年長者が話すからまぁ理事も抗いがたい雰囲気がある)
 
 私は、”何もしなかった” 理事会だといわれるくらいなら、
”コロコロ変え過ぎ” と言われるくらいの積極策が好き。
失敗だかどうかはやってみないと判らないからなぁ。
ばりばりやって失敗だったら元に戻せばいいと思っている。
 
 なかなか積極策の理事長+委員会でよかったな。
こっちはそろそろ本格的に引退してよさそうだな。
 

#なんでも理事長に回ってくるのを、みんなで割り振るシステムへの移行は
 自分が理事長を抜けて副理事長になった3期目から強く意識しはじめたが
 4-5期でその方向性で終了すれば、理事長でも誰でも 楽々務まるように
 なっている筈だから、その折にはまた誰も立候補がなければ理事会に理事として
 もどってもいいかなとは。
 
 
 総会で特別決議とかとっても大変だというのをどの程度
理事長が認識していて提案したのかはわからないけど、提案
は前向きでいいなぁ。2-3年理事長やってくれないかな。
そしたら監事程度でじーっと見ていよっと。
 
『理事会最高顧問』とかいう役職を押しつけられそうに
  なって腐れ民主党ではあるまいしでこれは丁重にお断りした(笑)


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。
 
  ↓ ↓ ↓ ↓