理事長オフ会報告 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

昨日は昼から、川崎市多摩区のメガマンションまで理事会の勉強会に。
15マンションから20人くらい参加で、参加者の全員が現役もしくは元理事で
殆どが理事長経験のある人だった。今回がオフ会としては第4回ということ
になっている(初回は飲んだだけで勉強会はしてないけど)
 
 テーマが”理事会の活性化・組織化”だったんで、大規模理事会(20人
とか)のマンションが多くて、15マンションの総戸数は6730戸。
500戸を超えるマンションだけでも8か所ほどの参加だった。
(よくコメントのやりとりしているミッキーエヌさんも参加)
 
 今回、懇親会とかを引き受けてくれたマンションがうちではなかったので
ホストが別にいると、人集めと、人数確認だけに集中できたのでとても
楽でした。 

次回は 『マンションの防災対策』をテーマに練馬区の
マンションで開催を予定。

 
 私はお泊り飲みとかで、14時開始で、なんだかんだで12時間程度まで
最後はそのマンションのゲストルームでいろいろお話ししていたらしいけど
最後のほうはあんまり記憶がない。。。
 
 理事長は話をさせると長い。2人の招待講演者にプロジェクターで話して
もらって、1+1時間の予定だったけど、質問もばりばりでて
2+2時間で4時間とかかかってしまった。まぁある程度想定通りで、
残りは、懇親会で自己紹介とかで話してもらったけど、一通り自己紹介が
終わるのに1時間かかったかな。

 
 今回のホストのマンションには、前回第4回の勉強会で話題になった
”ドラッカー”とか呼ばれる元理事長がいて、話を聞いたけど、
2期理事長1期監事での達成実績が尋常ではない。
一つ一つはうちのマンションでも不可能とは思わないけど、それを1年
とかで達成するのは、積極的に動いてくれる役員が凄い人数いないと無理
な量の変革を短期で達成しているのはさすがだったなぁ。
会社でも1000人程度の部下を束ねるセクションのリーダーだった
みたいで、なるほどって感じだった。
 
例)そのマンションは、2つの棟で別々に組合があって、合同の団地組合
  と総会は3つの総会を順番にこなすとか非常に複雑な管理組合構成
  になっていて、おのおのの理事が1年全数改選で、理事会の任期も
  ずれている上にばらばらに輪番で回しているのを、
  3つの組合の任期をそろえて、しかも役員は2年とするほか、
  団地組合は輪番をやめて、2年目の理事から各々の棟から同数を
  選任するなど、ドラスティックな変更を”変更しました”とか
  こともなげにいわれると。。。うーどうやったら可能なんだ。。。
  って感じだけど。 
 
 もう一人の講演者は、川崎の武蔵小杉のタワーの元理事長で、
今は周辺を束ねる活動をしているNPOの理事をしている人。
 こちらもコストカット関連の話や、特に防災マニュアルの策定中
でその詳細な話はすごく説得力があったなぁ。
(どんな話を聞きたいかってメールを送っておいたのにきっちり
併せてプレゼンもしてくれて、とっても参考になったし、
理事長20人で聞いて聞きごたえのある話だった)
 
 懇親会も盛り上がって、そのままゲストルームでのみ。
(午前2時近くにタクシーで長距離かえっていった人まで)
今日は、妻が留守なんで、娘を見ててとかいわれて、始発に
近いバスにのって駅まで、朝7時半には帰宅。
 
 まだ二日酔いだな。。。。終わるとまたやりたくなる。
理事会役員(殆ど理事長)のメーリングリストも36人まで増えたから
このまま48人を目指して、RJC48(理事長48)ってグループ名に
してセンターを選挙で選ぶかな(笑)
 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。
 
  ↓ ↓ ↓ ↓