その(1)の続き。
私もともと、マンションの購入者同士の情報交換の掲示板を竣工の1年程度
前から立ち上げていて、そこで内覧会調査などで知り合った人で意識高めの
人とかで1期は9人程度の立候補があったけど、もともと過半と知り合いだった。
( 販売時に、売主は横方向の情報の共有は分断しようとするからなぁ。
Aって人で受けた不具合補修は、黙っていてもBさんのうちで実施される
ような甘いものではない;3流デベの場合はすくなくとも)
その人脈は1期の理事会選出で使い切ってしまっています。
私は、その(1)であるうち、『管理組合と自治会は厳密に峻別する』
を選んで立ち上げを行うことにして、”今自治会がないんですけど”
って広報から始めました。
理事会には9人立候補がいると、その人は当たりまえながら、言わなくても
自分で仕事を見つけてくるとか、理事長困っているげだと、その睡眠時間を確保
してくれるような活躍が期待できるけど、多くの輪番の人はそうではないから
理事会はお祭りをできるような人の余裕は全くありません。
あとは第3回で扱おうと思うけど、もともと ”予算の適正執行を目指す”
理事会と、”お祭りとかで住民の親睦をはかり、地方自治の末端組織としての
役割を担う”自治会は水と油のようにくっつけにくい部分があります。
自治会は最高裁判決で脱退の自由が認められている一方で、
区分所有法で、管理組合からは脱退できません。
管理組合は、占有者は活動の対象でないけれども、
自治会は、占有者は対象でも、お住まいでない在外のオーナーは
あんまり対象ではありません。
自分は、自治会からは脱退するけど、理事はやりたいという人の出現は
考えうることから、最初から分けておかないとまずかろうと考えました。
うちのマンションの理事会は1期総入れ替えですけど、下町地区の自治会
役員は、地区に委員などだすと、その最低の任期が2年とか。役員入れ替わりの
輪番の人が務めるのはそもそも無理なところも多い。
せっせと広報しまくって、ようやく集まったのは6人程度だったかな。
# ここで、何期もまじめに務めてくれそうな人を、せっせと集めて
自治会に送り込んでしまったので、リソースの”先食い”をした感が
強くって、”ゴミ置き場の状況が酷い~ ”とかで怒って夜中に広報の
紙を作り始めるような人は今は自治会にしかいません。
自治会活動とかにいくと皆自主的にばりばりやっているのを見て、
まぁ自分のホームグラウンドの理事会のほうがそうではないのにため息を
つく状態。
この人たちを”役員”ということにして、11月末の1期臨時総会
(保険切り替えのほか来客用駐車場の有償化がテーマだった)
に、自治会の設立総会も同時開催することにします。
立候補で集まってきた人を見ると、ひとり私よりは5つくらい年上
なんですけど、某大企業でコンプライアンス部門を担当している人が、
割と受けてもいいかなって雰囲気を出してます。
(口ではいやいや~とかいっているけど、でも俺しかいないだろうと思って
いる感じも伝わってくる。まぁーこれは私もそうらしいですが)
。。。裏で工作して皆で口を合わせて(スーパー管理人さんの暗躍もあった)
全員で、『あなたしかいないっ!!』 とか指さしたら
しぶしぶ(その実まぁそうだろうってな感じで) 受けてくれました。
# 仕事がコンプライアンスなんですごく固い感じで、えーっとこれは
規約でOKかなとか?そういうチェックは厳しい人。えー頭固い??
と思ったこともあったけど、あんまり緩すぎる人は、自治会長には向かない
気が最近している。
既に、理事会で輪番とかの人の欠席で、出席率が下がり気味で困って
いた私のヒットとしては、立ち上げの際に自治会の参加者を、
● 議決権ありで、成立義務を担う正規の役員
(正副会長+監事+会計だけ役職をもうけた)
のほかに、
● 地区の連合会とか渉外関係の仕事はなし、役員会の出席義務
もない代わりにお祭りのときとか、交通安全週間のときとかを中心に
お助け部隊として臨時参加をしてくれる”協力員”
という制度を設けたこと。
こっちに5-6人入ってくれたので、合わせれば10人を超えて
まぁなんとか行事も遂行できそうな感じです。
--お祭りのときに焼きそばを焼くか、ポップコーン作るか、
ビールを200L注いでくれーとかそれだけ頼むと案外1日だけなら
でてくるものです。お祭りには20人近く徴用いるけど、年に1日
だけですからね。
経緯を説明して、設立総会は無事にパス。事業計画とかまだ実績が
ないので、適当に”行事”とか書いて出すも、3月ー11月と集める
だけで1円も使ってませんから、1期は大きな黒字です。
一方、管理組合のほうは、このままいくと2期には単年度赤字転落も
ありうる状況。自治会に半分はらってもらってある狙いを実行すること
になります。。。。
既に長いから、続きはその(3)へ。
また、次回のブログは、唐突ですが、”マンション理事会勉強会+オフ会”
への参加のお誘いになります。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。
↓ ↓ ↓ ↓