その2の続きです。その1・2はこちらで読めます:
その1→ http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11191133375.html
その2→ http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11192052555.html
思いついたアイデアは、理事会では”玉突き排水議案”
と名前がついたもので、
(1)まず、地下の駐車場の奥を20台ちょっとつぶして、
線を引いてバイク置場にしてしまう。
--これでバイクは、住居棟には入ってこないからエンジン
かけっぱなしで。。。とかの苦情もなくせる。
あとは、今2000mm全長制限なのを、2500mmまでOKにできるので、
全長制限の規約違反問題を一撃で解消可能。
(2)次にバイク置場を、平置きの駐輪場に化けさせる
--だいたい台数で1.5倍はいける。沢山あるサイズオーバー車両で
横にもはみ出し気味の自転車の収容を考えているので、幅は60cmを確保
ーー全部で120台分ほど確保できるので、来客用の自転車置き場を
10台ほど確保したのち、残りには、サイズオーバーのもっともシリアス
な子供用の椅子をつけたママチャリ”のみ”をラック式下段からの
移動で110台収容する。 これでサイズオーバーのほぼ全数を移動可能。
一方ラック式の下段にできた110台には直ちには契約をとらない。
(3)ポーチの子供用自転車放置を解消するためにできたスペースを使う
ーー 空スペースを利用して、子供用の自転車がポーチに60-70台放置
されているのを”明確に禁止ですよ”と広報して契約を優先的に
とる
(4)駐輪場が綺麗に整理されたところで、おいおいレンタルサイクルなど
の利用を考慮していく。
ーー レンタルサイクルは、駅まで自転車で毎日いくような人には効果が
ないですが、たまに使うかもしれないからと自転車をおきっぱなしに
している人に自転車を捨ててもらって移行するには非常に効果がある。
重要なのは、今のラック式の値段があんまり安すぎないこと(下段なら
300円未満にはしたくない)と、レンタサイクルの1回利用あたりに
適切に課金できることでしょう。
実は、2年かかって、今(3)の実施中で道が見えてきたとこ。
やはり道は遠いですね。
アンケートは、全部で3回実施。まずはいいことばっかり書いて、意見を
問うと6-7割は賛成だけど、バイクを使っている人60人、車をどけることに
なる人10人、子供用の椅子つき自転車をどけることになる人100人には
かなり不評(ラック式下段は300円なのが、500円に設定しましたから)。
総会での特別決議になりますから、利害関係者でも過半数程度は賛成でき
ないと可決できないから、慎重に進める必要があります。
殆どの『規約違反者』には、自分の自転車が全高制限を超えているとか、
バイクは本当は2000mmまでの原付クラスのものしか駐車できないとかそういう
規定をご存じなかった。
まず、何回かの広報で、自分が『規約違反者』であるという認識を
もっていただいた上で、『今回の策でそれが救済可能』ですと
して、だんだんに切り崩しを測ります。
(まぁ要するに、この議案に賛成しなくて否決されたら単にあなたの
自転車だのバイクだのはおけなくなるだけですよというプレッシャーを
与えるもの: 明示的にはかかないで、そのように読み取れるように
議案を書くのはとても難しい)
車は、20台ちょっとの区画をつぶしますが、実際の契約車両は7-8台
だけ。不人気区画だった(値段は高めだけど、EVにのらないと部屋に戻れない)
んだけど、そのおかげで両となりが空いているので、駐車しやすいとかまぁ
理由はわからないでもないけど、駐車場はほかに空が100箇所以上ある。
自由に好きな場所に移動していただくほか、本当に好きな場所があいて
いない場合は、今後1年間に新規に契約がなくなって空いた区画に対して
自由に選択できる優先権を付与すると(当然総会の議案ないに明記して)
決めて、なんとか実際には総会に諮る前に移動ほぼ完了。
次は、俺は、バイクヲタクで、超高額なバイクを複数台もち。
(なにげにリッチな人はいるもので、車3台、バイク2台の契約をしている
家までうちのマンションにはいます)
『マンションのセキュリティエリアの中にあって、鍵がかかるところに
おけると聞いたからこのマンションを買ったのである。絶対に移動しないぞ!!』
とかこわーい意見をアンケートの自由回答欄に書いている人もいますが、
もうやるときめましたから、気にせず(本当は気になるけど)
まずは(1)-(2)を総会で決議です。
その4へ。。。
↓ ↓ ↓ ↓
マンション ブログランキングへ

