自動ドアの定期メンテ?? | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 
管理会社の予算素案に、自動ドアの保守経費を計上してあって、
やってきている資料には36万円/年の計上。
 
でかいのがエントランスに風除室で出入りで2箇所、
メインの2棟の割り振りで2箇所、
駐車場に1箇所、 駐輪場に1箇所で、メールボックスへの
出いりに1箇所で全7箇所。
 これを年3回点検するってもの。
 
(1)1箇所年5万ってのは相場より高いと思うけどその説明
 
(2)そもそも法定の点検義務がないから、委託契約に入っていない
   ってことをちゃんと説明してない点にも疑問
 
(3)かつ多くのマンションでは、こんな契約には入っていない
   という統計情報を示したうえで、なぜ入ったほうがいいのか
   といううちのマンションならではでの特殊事情があるのか?
 
の3点のすべてを、聞かなくても向こうから説明しはじめるかどうか
を確認した。結果根拠は薄弱。
 
 特殊な理由があって提案しているのでない限り、単に管理会社の
売り上げ向上を狙ったものとしか思えず、提案することは 仕事熱心と
いうよりは、減点対象としか見られない。
 
 まぁ管理会社の人にとっては管理組合より会社が大事なんだろうけど、
誰も知らなければ、しれっと予算化して通しちゃうつもりなんだろうか...
 
# 明確な理由がなければ、ほかの予算が厳しいから、当然カット
 
 そうこうするうち野村リビングサポートと日本ハウズイングの
両社から 「自動ドアの定期メンテは不要」との見解が。
#片方は知り合いの理事長、
 もう片方は私が親から相続したマンションの管理会社
 
自動ドアは壊れてもあまり困らないうえに、メンテ していなくても
24時間365日の修理対応が可能とのこと。
 
日本ハウズイングなんて
「メンテの有無と部品の寿命との 因果関係は、
当社の統計ではない」
とまで言いきっている。
 
音が鳴ったり、動かなくなったりしてからでもすぐに
対応ができるそうです。
...やっぱなしだな。 これは自信がもてたから一つ解決っと。
 
  もしよければこちらをぽちっと
 ↓ ↓ ↓ ↓


マンション ブログランキングへ
にほんブログ村