A型事業所390日目 | 双極性と共に生きる~今できること~

双極性と共に生きる~今できること~

5年程前にうつ病になりその後双極性障害の診断を受けました。その間、入院、退職、A型への就職をしました。元妻から連れ去り別居をされその後離婚成立。子どもとの面会が一番の楽しみです。

 TODAY'S
 
390日目

今日も働きました。

いつも通りの仕込みを

いつも通り行いました。


休憩時間より早く掃除まで終わり

厨房内は人手が足りていたから

外回りの掃除を行いました。


午前と午後に外回りの掃除をして

だいぶ綺麗になりました。


帰りの送迎で、支援員さんに

最近事業所内がだらだらしていて

休憩時間じゃないのに休憩している人がいる

ことを話しました。

別の利用者さんも送迎車に乗っており

同じ事を感じていたと話されます。


仮に何かを待っていたとしても

だったら別の仕事をしながら待つのが仕事です


唯一、そこら辺をおかしいと感じている

支援員さんですが

最近は別店舗へ行っているため

対応が難しそうです。


明らかにサボっているのに

それを注意しない状況って

いったい何なんでしょう。


注意して、

その利用者さんが逆ギレしたとしても

それは障害の特性ではなく

ただの甘え、だらけ、わがまま。


仕事にきて勤務時間中は仕事をするのが

A型事業所。

体調が悪いとか、やる気が出ないなら

早退して体を休ませればいい。


そうじゃないなら働くのがA型事業所。


私以外にも、サボっている現場を見ている

利用者さんが複数いるのに

支援員さんが誰も見ていないって

意味が分かりません。


そういう傾向にある利用者さんに対しては

他の利用者さんより

特に観察が必要だと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました流れ星流れ星