シングル障害児ママが、切り捨てられないために | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

この間ね…




ふと死にたくなるような事があって。





仕事も軌道に乗って

私生活のリズムも作れていたけど

なんか疲れたな、って

誰も自分のことを本当に理解してくれる人は

いないんじゃないかって

そんなわけないんだけど

そう

思った時に

どうでも良くなっちゃって。

家族いない環境とか

でかいんですよね。




そういうよりどころがない人達が

実は社会でもれてしまっていて

見えない所で苦しんでいやしないかと

需要があるかないかなんて

行政や専門機関に
落ちてるわけじゃないんですよね



そういう人達をもらさずに

支えあっていく

ピアサポート的な

グループを作っていきたいなと

ふと昨日思いました




切り捨てられていく環境もあるんですけど

そうじゃないんだよ、っていう

私がやりたかった保護者支援に

通ずる物があるんですよね



本当に一人にならないと

分からない環境ってあるよね




ちゃんとね、




意味があるように




辛い出来事は繋がってる






本当に過去振り返って思います







家の近くの友達の方々にも

本当に感謝 




手の届く距離にいてくれるだけで

何かあったらいいなよ、って

思ってくれてる方が近所に

3人くらいいてくださって



恵まれてる



相手が大切なので

進んでは頼りにいけてなかったけど

感謝をしつつ

自分の話をしながら

頼って行こうと思います




自分がやりたい事の土台づくり。

今年はできるかな!

声を挙げてみる事から、ですね。



さてこれから大量の片付けを得意げあせる


チューリップおまけチューリップ

仕事納めの日に、

夕方の送迎で利用者さんを送っている時に

ラジオから、ゴスペラーズが流れてきて



昔はあまり響かなかった歌が響いて

歳を感じました。笑


















片平里菜さんの曲もいいですよ音譜

可愛くて


ダメ男の曲だったりするけど、

結構恋愛あるあるな感覚の

際どい所を

可愛い歌にして歌っていて

魅力的です。笑




よかったら。。







いつもハイエースがんがん運転しながら

ひそかにラジオ党やってるのでした。。




いひひ。








↑自分で居心地よい居場所を
自分で考えて作った娘です
親バカながらすごいと思いました