家庭菜園 経過・狭山特別支援学校 学校公開 | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

あいにくのお天気ですが…



今年も我が家の紫陽花は綺麗に咲いてます。


{FD9F87D0-02FD-4E62-8DE6-C98F5E7D0416}


3年目。

紫陽花は年に2回剪定しますが

去年は1回さぼりましたので

このボリュームです。


この間、父と

美杉台の空き家となった実家へ行ったら

母の植えた紫陽花がまだ残っていて。

色々なことが変わって行った家ですが、

変わらない姿にちょっと嬉しい気持ちでした。

そんな風にこの紫陽花も入り口付近で

毎年咲いて行って欲しいです。




庭からまた!!
コボレダネアイコトマトが。

2本目〜

左のやつです。

庭植えされたままだったから成長早いね。

{6BB1EB60-FB13-46AE-8FA0-59F9DE5026AE}

雑草と思って引っこ抜いたやつ

よく見たらトマトだったんで笑えました



{B94846B8-A28A-4B3B-BA4B-728B97722615}

うちのジャガイモ

もりもりになってきたので間引き

花のつぼみも

{00D2F2E1-5DCB-412A-BF33-F6F8072D0B5C}



{BBB62210-BB8B-4149-AE11-D38AF4C294E9}

ゴーヤがようやく大きくなってきましたよ。

{F9E75CCB-4676-420B-BB43-A277E6137A9C}

ミニゴーヤちゃん






{0CB54B45-766B-4BBA-85AE-4AAE3527895A}

ツルムラサキもゆっくり成長中


{18EBBB13-9321-48EC-8613-9FB210C3E291}

トマトはもりもり 実がなってきました。



{42A12C29-241D-4DD6-AEAD-624CF3B1E634}

茄子苗  ジャンボ化して 絶賛爆発中


{61B9C532-40CC-4C8C-A4B6-8DD9FF7AF13D}







{BD6E2A01-FD73-4686-9A83-DE5EE75D2058}

先日受粉したスイカ。


{8B8630B0-16AF-4E3B-8081-AD9C2BEBC6BC}

{0B071849-1F0F-4035-ACED-E78E59D355CC}

全部で、3つ受粉しました。


プランター栽培なので、

一株につき1つがいいんだけど

今年は雌花のつきがいいので

欲張って2つ つけたら甘くなくなるんだろうなぁ。

去年は激甘だったのですが、

結実を1つにしたからだと思うんだよね…





いただいたスイカ苗はまだ受粉していないので

もう少し考えようと思います。



{970FD92C-861C-4800-980C-00B68D1AD11F}

冬越ししたルドベキアが綺麗に咲き始めました。

ダメになったと思ってたんだけど、

となりの園芸仲間のおじさまが見つけてくれて

風通しよく、肥料を与えたら

見事にルドベキアでした(笑)

向日葵みたいで集まって咲くと、

とっても可愛い花です。




{3E396A9F-1E46-4ADE-9081-566F8CC99AF6}


先日の収穫。









今日は狭山の特別支援学校の学校公開でした。

加配の先生もきてくださり、

本当に心強かったです。

児童発達のはるの担任の先生も来られていました。



私は狭山特別支援学校の
共学支援ボランティア登録をしているので、

来たのは初めてではないのだけど

今日は違う視点で。


娘がここで9年間、
過ごすイメージがすっと湧きました。


心配も考えればあるのだけど

きっと変わらずに、

馴染んで行くんだろうな

そんなことを思い浮かべています。


小学生と思うとしみじみですが、

残りの保育所生活、

保育所の大好きな先生やお友達と

楽しんで欲しいと思います。



そして私は、

娘が就学後も

安心して通える環境作りをしていきます。