【むすめ】障害児の歯問題…① | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

はーー。。。



国試の不合格通知並みにショックが大きいです。 



ついに来てしまいました。




保育所の歯科検診で

何か問題があったらしいです。



ふぅ。。。。



障害児のリアル歯科治療、開始かな。



遅かれ早かれね。

チョコやあんこ好きで、

コアラのマーチ好きで、

虫歯ないなんておかしいから。だよね




娘の歯科治療に対して、

随分と前から不安がありました。


虫歯できたら治療出来ないでしょ、この人って。

障害児の歯科治療って

どんなもんだと…どうやってすんのよ⁈って

不安だらけでした。



今も。。



同じように感じていらっしゃる方も多いと思います。

レポートしていきたいと思います。




予兆としては色々ありました。

大好きなアンパンマンジュースのストローを

嚙み潰したりとか。

食事中に、スプーンで縦に歯を研ぐ⁈

指でよく触ってる

などなど



発語のない娘は、

表情、発声の抑揚、クレーン、などで

気持ちを表現します。

泣いたりもありますが、

昔みたいに、ただ総括して泣く、

みたいなのが

すごく減りました。



発語が出る事はありがたいことだし、

娘と言葉のキャッチボールをしたいなと

なんとなく思う事もたまーにありますが

今は色々な手段で
コミュニケーションが取れるため

言葉なくとも、発語以外の会話を交わしています。

だから、『普通』と言われるものに

近付けようと思う事が極端に減りました。

かと言って努力をしない、と言う訳ではなく

娘の生きやすい環境を作るのもまた

自分が生きて居る間にしてあげられることと

思いながら生活しています。



歯科治療、ドキドキするね。゚(T^T)゚。

明日から早速、動き出します。








さて、家庭菜園


{0D304508-F45F-4B52-8C98-C0EE28B4D82D}



キュウリの一番果、採りました‼︎

これから実が沢山ついてくる時期になりました。。。

じゃがいもはどんどん芽が出ていますよ。



今朝は仕事前、

ポーチュラカ(サンチュらか)と

八重咲きインパチェンスを植えました。




元気に育ってくれますように